トーク:メインページ/アーカイブ
英語版の噂を翻訳して載せてみようと機械翻訳を試みましたが結果がめちゃくちゃでした。だれか翻訳してみてくれる人いませんかね?--4B3 2005年3月17日 (木) 06:43 (PST)
これってフリー百科事典Wikipediaのパクリですよね。〈ちなみに私はWikipedianです。)--211.126.118.125 2005年4月24日 (日) 01:09 (PDT)
- MediaWiki使ってるから見た目は同じですが(出来ればデザインを変えられたらいいんですけどね)内容は根本的に違いますよ--4B3 2005年5月21日 (土) 02:03 (PDT)
CHAKUWIKIの表示がおかしいです。
備北バス[ソースを編集]
地頭行き 岡山駅天満屋行き
北陸、東海[ソースを編集]
北陸地方と東海地方を参照すると、記事が右端に張り付いて表示されるのですが、管理者の方で修正していただけると、とっても読みやすくなると思います。
よろしくお願いいたします。 似非都会人 2006年6月9日 (金) 09:52 (JST)
メインページについて[ソースを編集]
- ご当地系とそうでないのに分類してみませんか?
こんな感じでしょうか?◎-ご当地系 ○バカ系
|
|
ただ並び順は、谷口さんの意向もあると思いますので操作は谷口さんの意見を待ちましょう。 -- by Muttley 2006年7月8日 (土) 19:52 (JST)
バス路線図[ソースを編集]
西大寺 小溝経由霞橋車庫 吉岡経由霞橋車庫 岡山ふれあいセンター 渋川三丁目 新岡山港 倉敷駅 旭川荘 牛窓 尻海
未登録ユーザの投稿禁止措置について[ソースを編集]
- ここ数日、断続的にひどいSPAMやあらしが発生しています。一刀氏とも相談した結果、大変に残念なことではありますが、「未登録ユーザを投稿禁止にする以外、根本的な対策はない」、と判断されました。
つきましては未登録の方で投稿されたい方は今のうちに登録をお願いします。なお、本措置の発効時期については未定です。(即日発効もありえます)。→ユーザ登録はこちら
- ※参照は、未登録の方でも、これまでどおり自由に行っていただけます。-- by Muttley 2006年8月7日 (月) 16:34 (JST)(一刀氏代理投稿)
- 一連のあらしについては、すでに発信元プロバイダの協力により、個人レベルまで特定できています。具体的にどうするかは一刀氏に一任しております。何度もしつこく攻撃し、さらに「海外proxyを使えば身元は分からない」という思い込みが決定打となりました。(proxyの多くは、少し知識があれば、誰でも発信元とアクセス先のログが参照できる)。また、便乗SPAMerについてもしかるべき措置を講じる予定です。-- by Muttley 2006年8月10日 (木) 02:29 (JST)
- 本日、一刀氏より「ユーザ登録の義務化回避に向けて対策を検討中」の旨、回答がありました。ここで対策検討内容について詳細を記載することは避けますが、とりあえず現時点で登録の義務化は回避されました。-- by Muttley 2006年8月15日 (火) 20:48 (JST)
吉備線 岡山駅 備前一宮駅 東総社駅 総社駅 津山線 法界院 福渡 津山 伯備線 備中高梁 新見行
赤穂線について[ソースを編集]
JR岡山駅~播州赤穂駅 長船駅 日生駅 播州赤穂駅
チャットについて[ソースを編集]
- Chakuwikiへのユーザ登録の有無に関係なく、どなたでも自由に参加いただけます。
- 登録ユーザの方でも、自ら設定し無ければ匿名参加となります。
- 登録名と異なるハンドルでも参加可能です。
- 匿名の場合、本編と異なり、IPアドレスでなく「ゲストn」と表示されます。
- 是非ご活用ください。
サイドバーのレイアウト変更について[ソースを編集]
- サイドバーにGoogle検索が追加されました。機能は次の通り。
- Chakuwiki - Chakuwiki内をGoogle検索。
- Wikipedia - Wikipedia内をGoogle検索。
- Web - 入力した検索キーワードを直接Google検索。
- なお、もともとあったMediaWikiの「検索」は、サイドバー最下部に移動しました。
- これに伴い、スペース制約の都合上、ご当地ナビメニューを廃止しています。
ご意見爛[ソースを編集]
- ご意見・ご要望はご自由にどうぞ。
- サイドバーの一番下にもう一つ検索のスペースがありますが、これは廃止していいんじゃないでしょうか?可能なら、その代わりにご当地ナビメニューの復活を!--Extream!! 2006年10月1日 (日) 01:18 (JST)
- 上下の検索メニューは機能が異なるので残したんです。ご当地ナビは長くなるので廃止しました。
一旦戻しますが、ご意見があればまた書き込んでください。-- by Muttley 2006年10月1日 (日) 02:17 (JST) - システムの制約上、google検索を除いて、完全に元に戻すことはできません。←が精一杯です。ご容赦のほど。-- by Muttley 2006年10月1日 (日) 02:44 (JST)
- ご当地ナビ統合は長すぎるかと。日本地図もあるので十分。-- by 一刀
- 確かに他のナビゲーション項目と一緒くたにしてしまうと逆に見づらいですねえ…--Extream!! 2006年10月1日 (日) 03:54 (JST)
- では元に戻します。「ご当地の噂」はトップから辿って下さい。-- by Muttley 2006年10月1日 (日) 04:00 (JST)
- cssに #【ご当地ナビのid】 li{display:inline;} を追加すれば横一列に並んですっきり…てのを考えたのでとりあえず追記しときます。--(by 4B3@鹿児島/Talk) 2006年10月1日 (日) 07:54 (JST)