トーク:薩摩川内市
話題追加- しかし人口10万のローカル都市で記事がこれだけ多いのも珍しいと思う。
でも所詮はよそ者のぼやきで埋めつくされているだけなのか?
確かもう1人、生え抜きの鹿児島人が書き込んでいたと思う。福岡人氏とのバトルが見ものだ。-TriLateral 2006年8月25日 (金) 17:22 (JST)- その人の存在には気づきませんでした。しかし、バトルするだけマシな人だと思いますよ。「鹿児島に言いたい」には全然反論コメント付かないですから・・・--Action F 2006年8月25日 (金) 17:29 (JST)
- これはもう、「せんでがらっぱに言いたい」が必要なような(半分冗談)
- 作ったところで、反応無いんだよな~これが・・・(笑/生え抜き煽り)
- このページ自体が「せんでがらっぱに言いたい」になっているような気がするのは我々だけか?(某管理人)
- 鹿屋市のリンクがあるようだが、記事は圧倒的に少ない。ネタにする材料がないのか、それとも在住/出身者がChakuwikerの中に居ないのか……こちらは県ページ並のテーマ分節化を検討してもいい位に豊富w-TriLateral 2006年9月14日 (木) 12:52 (JST)
- 川内戦国村→戦国村ごと売りに出して見ました.......→VIPで話題に(10/14)...これについて詳しく知ってる人いませんかね?いないか。(by 4B3@鹿児島/Talk) 2006年10月21日 (土) 17:53 (JST)
- 本社はウチの数ブロック先です。--Action F 2006年11月2日 (木) 00:17 (JST)
- まさか「犯人」はご本人ですかw。でも「詳しく知っている人いませんか」と書いておられるので違いますか・・・-- by Muttley 2006年10月21日 (土) 18:46 (JST)
Triさん。質問です。[ソースを編集]
- 「九州のガラッパゴス!?旧川内市の噂」の4で、市内の住人が落ち着きがない、何か隠しているのか?といったコメントを書いたことがあるのですが、この数日仕事で集金に行くと、やっぱり「慌てる」「早口になる」「やたら気を遣う」といった症状の方に多くお会いします。以前大隅の方に住んでいたときは、そんなこと無かったのですが、これには川内独特の理由があるのでしょうか?
- 因みに、あっちが気を遣ってくれるので「殿様気分」で仕事してま~す。(内心何考えてるか知らんけど・・笑)--Action F 2006年11月2日 (木) 00:27 (JST)
- なにせ当時は子供だったわけで、大人社会の複雑さは理解の範囲外です。
しかしながら、考え付くままに列挙していきますと、- 地域としての歴史の古さ:薩摩国府の所在地ですから(w)。新田神社・可愛山陵も神話と結びついていますし。
- 前項と関連しますが、大陸との直接な結びつきもあったかも知れません。「唐浜」「渡唐口」などの地名に名を留めています。
- 一方で水害に絶えず悩まされていたこと
- 中央の勢力が薩摩を制圧する際には必ず戦場・また講和の場などになったこと(秀吉に刃向かって九州を席捲しようとした島津が、最後に降伏して薩摩・大隅・南日向を安堵された際の講和会議が大小路の「泰平寺」で行われたということがあります)。
- あと、盆地型の地形が住民の気質に影響を与えた可能性はあるかも知れません。でも商売っ気がないから宛てにならないか・・・・(滋賀・富山(特に内陸)・山梨などはそのような地形からケチで商売っ気の多い県民性が醸成されたのですが。え?Chakuwikiの管理者に関連する県ばかりだって?偶然でしょ??)
- とまぁいい加減なことを書いてしまいましたが、どこまで当たっているかは分かりません。-TriLateral 2006年11月2日 (木) 08:45 (JST)
- やっと仕事の目途が立ちました。その間もTri氏の意見を基に、色々観察してみたのですが、次の点に気付きました。
- 盆地ゆえ、他所から入ってくる人間に対する警戒心が強いのでは?
- コミュニティーを脅かしかねない者には、適当に「はいはい」とあしらって、早く何処かに行って欲しい。
- 地域としての歴史の古さ故、一部に他人を見下す風潮がある。
- 特に太平橋より大小路側の川沿い、及び旧薩摩街道沿いの住民は、殿様が鯉に餌をやるかのように金を払う。(カチィ~ン!我慢我慢)
- もしかして「鹿児島カースト」「川内カースト」を作っても良いのでは?
- 特に太平橋より大小路側の川沿い、及び旧薩摩街道沿いの住民は、殿様が鯉に餌をやるかのように金を払う。(カチィ~ン!我慢我慢)
- 争いごとはこりごりだ!
- 責任を押しつけられたり、目立ってしまうと、そこに難癖を付けに来たり、いちいち指摘しに周りが集まってくる傾向がある。また、隣近所に誰が訪ねてきたか見張っている様だ。
- 見ていて、なんか可哀想になってきました(涙)←嘘
- 私のような集金人が来ると、周りの家から「取り立てに来てるのでは?」と、ありもしないデマを流される・・・・それを恐れているような傾向があります。
- それにしても、山梨もこんな傾向あるんですか?ちょっと淡い憧れみたいなのがあったんですけど・・・・甲斐小泉辺りに・・。
- 盆地ゆえ、他所から入ってくる人間に対する警戒心が強いのでは?
- 以上、報告終わり。--Action F 2006年11月7日 (火) 00:40 (JST)