ナンバー辞典
「ナンバー辞典」は仮タイトルです。正式タイトルを募集します。アイデアがあればノートに書いてください。
項目分割の提案
この項目は、記事の一部を「何らかの形」に分割することが提案されています。議論はトークページを参照してください。なお、分割作業を行う際にはサイト趣旨に沿った形に編集するように注意してください。
この項目は、記事の一部を「何らかの形」に分割することが提案されています。議論はトークページを参照してください。なお、分割作業を行う際にはサイト趣旨に沿った形に編集するように注意してください。
整数 | その他 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
負・1桁 | ~-1 | 0 | 1・2・3・4・5・6・7・8・9 | 小数 | ||||||
2桁 | 10~19 | 20~29 | 30~39 | 40~49 | 50~59 | 60~69 | 70~79 | 80~89 | 90~99 | 分数 |
3桁 | 100~199 | 200~299 | 300~399 | 400~499 | 500~599 | 600~699 | 700~799 | 800~899 | 900~999 | 0から始まる数 |
4桁 | 1000~1499 | 1500~1999 | 2000~2999 | 3000~4999 | 5000~9999 | 比 | ||||
5桁以上 | 一万 | 十万 | 百万・千万 | 億 | 兆・京 | 21桁以上(10の累乗、その他) | 番外 |
整数[編集 | ソースを編集]
負[編集 | ソースを編集]
- -30840
- このページを白紙化したら最近の更新に表示されるであろう数字。
- ソースコードを見ればわかるが、ここだけ値が変わる。
- -273
- 絶対。
- 絶対零度。絶対温度におけるゼロ度が由来。正確には-273.15度だが、同一視されている。
- 空気が凝固し、体積が0となる。
- -196
- チューハイ。
- 液体窒素。
- -79
- ドライアイス。
- -40
- バナナで釘が打てます。
- でもモービル1は凍りません。
- -25
- 兄ポッポが言い出した日本の新しい目標
- -18
- 冷凍庫。
- -13
- -6
- 日本の目標らしい。
- -4
- Vista版ソリティアのゲーム番号で一番小さいもの。
- クリアは容易である。
- ソリティアではなくフリーセル。
- -3
- Vista・7版フリーセルのもう一つのクリア容易ゲーム。
- -2
- XP版ソリティアのゲーム番号で一番小さいもの。
- クリア不能ゲームである。
- vistaも。
- ソリティアではなくフリーセル。
- クリア不能ゲームである。
- -1
- 永久に出られない海面(カセット版のみ)
- XP~7版フリーセルのもう一つのクリア不能ゲーム。
- プロ野球で勝利数の少ないチームが勝率の関係で上位に立つ時のゲーム差。
0[編集 | ソースを編集]
- 学問
- キリスト生誕(と言われる年)
- 実は紀元前4年頃らしい。
- 原点
- 焦点
- ゼロとレイと読むかで微妙に意味が変わるらしい。
- ゼロだときっちり1-1なのに対して、レイだと1-1前後とややぼやけた概念になるとか。
- だから降水確率0%という時はゼロパーセントではなくレイパーセントと言うことが決まっている。
- 電話番号中の0は、日常ではゼロと読まれるがテレビやラジオのアナウンスではレイと読まれる。
- 自動車の車種名や型式名中の0は、マル、と読むのが普通だったりする。
- 英語の影響で、オー、と読むのが普通であるような分野もあるかもしれない。
- ゼロだときっちり1-1なのに対して、レイだと1-1前後とややぼやけた概念になるとか。
- 意外かも知れないが、正の数の概念どころか、負の数の概念よりも後になってから生まれた概念らしい。
- 結局実生活において、0というものの存在の必要性に気付かされることが少ないからこうなる。
- 例えば目の前にあったりんごを誰かが全部食った場合、今、「目の前にある個数は?」と聞かれりゃ0個と言えるが、「りんごは?」と言われりゃ「無い」と言ってしまうだろう。そんなわけで0という概念の必要性に人は気づきにくい。
- 結局実生活において、0というものの存在の必要性に気付かされることが少ないからこうなる。
- 生活・メディア
- 「きょうの出来事」の後番組
- 大特車のうち、建設機械のナンバー区分。
- かけてもかけても自分のものにしてしまう。なんて強情なやつ………
- センター試験では、数学のみこの番号の選択肢がある。
- 文化
- エックスの親友。
- 旧日本海軍の主力艦上戦闘機。
- 黒いコカコーラ
- これに代表される100mlあたり5kcal未満の飲み物。
- 元祖「青い光の超特急」
- 黒い礼服。
- Password is
- セブンの息子。
- のび太が受けたテスト
- 全問不正解のときの唯一のマル
- コンビニATM
- 車に乗れるのは何歳から?
- Syamu_game
- 元祖は長嶋清幸。
- 匹のイナゴ
1[編集 | ソースを編集]
- 生活・メディア
- 交通
- 旧東海道
- 寝台特急さくら。
- 初代MAX
- スポーツ
- 王貞治
- 金メダル
- 黄色の球
- 投手
- エースナンバー。
- 若竹
- ゴールキーパー
- 白の枠
- 左プロップ
- 文化
- 1get
- A
- 8頭身のモナーはキモイ。
- 普通・大型トラックのナンバー区分。
- 東都・関西学生などの主将。
- .tv。
- 六つ子の四男。
- ぷよぷよ。
- 行くぜ100万台
- トップ。ランキングの頂点。
- 学問
- 素数ではない最小の正の整数。
- 単位数。
- 集合論的には、{φ,{φ}}。
- Hydrogen
2[編集 | ソースを編集]
- 生活・メディア
- 交通
- 旧山陽道
- 初代あさま
- スポーツ
- 捕手
- 花の○区
- フッカー
- 文化
- 学問
- 二進表記では決して登場しない数。
- 最小の素数。
- そして、素数唯一の偶数。
- 3と並び6n±1(nは自然数)の形で表せない素数。この性質を利用した問題が京都大学で出題された。
3[編集 | ソースを編集]
- 生活・メディア
- 交通
- 普通乗用車のナンバー区分。
- 旧長崎街道・唐津街道・薩摩街道
- スカイトレイン。
- 初代こまち
- スポーツ
- 長嶋茂雄
- 一塁手
- 関本賢太郎。
- 永久欠番を自身が使うのはOKだという事がはっきり分かった。
- DE
- 長らく欠番だったけど2015年に復活。
- 右プロップ
- 文化
- アホになるあの人
- 赤の枠
- 赤の球
- 神器
- 時々いるスーパー戦隊
- この手の人たちは『2』と縁がある(補充戦力的な意味で)
- 極希に最後まで3人で通すこともある。
- この手の人たちは『2』と縁がある(補充戦力的な意味で)
- 橙はミカン。
- そして伝説へ…
- 通勤編
- アルセーヌ・ルパン、金田一耕助...
- ぷよぷよSUN。
- 赤ちゃんのお耳
- みんなのアソビ場。
- 「満つ」。文化によっては「たくさん」だとみなされる最小の数。
- 日本語の文字の、MediaWikiやFacebookなどにおけるバイト数。
- 確かUTF-8のコーディングにおけるバイト数だったはず。
4[編集 | ソースを編集]
- 生活・メディア
- 日本テレビ
- 日本人が嫌う番号
- ホテルなどでよく欠番になる。
- 訓読みされることが多い
- 観光バスなどでは「寿」
- 日本に現存する最も歴史のある銀行
- 古代西洋の自然哲学の思想・説
- 季節
- 一頂点を三つの正三角形が共有
- 交通
- 旧日光街道・奥州街道
- 日本一長い国道である。
- 小型・軽トラックのナンバー区分。
- 2代目MAX
- 文化
- 青の枠
- 紫の球
- ポケモンのチャンピオンの前の人々
- ペ
- 様(さま)付けで呼ばれる。
- 近視は眼鏡。
- 二塁手
- ファントム
- 正確には「ファントムII」というらしい。
- 導かれし者たち
- 厚切りジェイソンが漢字でキレる。
- ぷよぷよ~ん。
- 案山子の弓矢
- キョンシー
- 劇団四季
- 世界が、遊びでひとつになる。
- 左ロック
5[編集 | ソースを編集]
- 生活・メディア
- テレビ朝日
- 稲穂と水と歯車
- 賽銭では一番人気。
- 古代中国の自然哲学の思想・説
- 狭く速いWi-Fi
- 交通
- 小型・軽乗用車のナンバー区分。
- 北のはやぶさ
- スポーツ
- バスケットボール
- 三塁手
- オリンピックシンボル
- 黄色の枠
- 右ロック
- 文化
- ジャジャジャジャーン。
- 橙色の球
- 大多数のスーパー戦隊。
- でも後に6ないしそれより多くなる。
- 緑信号GOサイン。
- 五月みどり
- 小さじ1杯。
- 天空の花嫁
- ぷよぷよフィーバー。
- お家の鍵よ
- 玉元晃がボーカル
6[編集 | ソースを編集]
- 生活・メディア
- スポーツ
- バレーボール
- 大学野球連盟。
- 東京・仙台・関西・広島・福岡・九州の6つある。あと関西学生野球連盟も。
- 遊撃手
- 阪神では名選手の系譜。
- 緑の枠
- 左フランカー
- 交通
- 旧水戸街道・陸前浜街道
- スーパーこまち
- 自動車の4ナンバーに同じ。かつてはオート三輪用。
- パシフィックアロー
- ツインオッター
- 文化
7[編集 | ソースを編集]
- 生活・メディア
- 交通
- 自動車の5ナンバーに同じ。かつては三輪乗用車用。
- 旧羽州浜街道・羽州街道
- 北陸ロマンな新幹線
- ロータス、ケイターハム、バーキン、カナディアン、トヨタ、マツダ。
- ロイヤルアロー
- スポーツ
- 左翼手
- 特別なラグビー
- 橙色の枠
- 右フランカー
- 文化
- 茶色の球
- モロボシ・ダンの正体。
- 紫七部。
- エデンの戦士たち
- 紅白声優
- pawn
- スパイチュ
- ぷよぷよ7。
- こわれたラッパ
- 音名、階名(白鍵のみ)
- 「さえぐさ」となるために必要な種の数。
- 枝だと3つで済む。
- 24時間営業になる前の頃の「セブンイレブン」が開く時刻。
- Big dipper、ひしゃく星、北斗七星、北斗星、北斗。
- 神7。
- FFの分岐点。
- スロットではこれがそろうと一番多くコインがもらえる。
8[編集 | ソースを編集]
- 生活・メディア
- フジテレビ
- ただし、例外あり。
- その地域はTXN系列放送局のような独立局
- 末広がり。
- 中国で人気らしい。
- 1バイト
- 8のつくナンバープレートは車より高い値がつくとか。
- 名古屋市の市章
- ちょっかいを出すと刺してくる虫。
- 一頂点を四つの正三角形が共有
- 交通
- 旧北陸道
- その沿線でよく見かけるラーメン店。
- 特種車(緊急自動車など)のナンバー区分。
- 空の貴婦人
- ボンQ
- スポーツ
- イスタンブールの名物コーナー
- 桃色の枠
- 中堅手
- 山本浩二。
- ナンバーエイト
- 名古屋グランパス
- 文化
- 黒の球
- 演劇で結構重要
- 弾よりも速く走る私立探偵。
- ハイヤー。
- 空と海と大地と呪われし姫君
- 関ジャニ。
- 横倒しにすれば無限大
- 棚のだるま
- タコ
- サムライ
9[編集 | ソースを編集]
- 生活・メディア
- 交通
- (建設機械に該当しない)大特車のナンバー区分。
- 旧山陰道
- 最多のリアジェット旅客機
- スポーツ
- 野球
- 右翼手
- 読売ジャイアンツの日本シリーズにおける最多優勝回数。
- 紫の枠
- 自転車にあり馬にはない。
- スクラムハーフ
- 文化
- 年末に多くの日本人が合唱する曲
- バカ
- なぜ9.に書かなかった。
- この項自体が「9」に関する項目だから無用なツッコミ。
- ㈷
- なぜ9.に書かなかった。
- 白と黄色の球
- 落とすと勝ち。
- 白熊。
- ホワイトクリスマス。
- 訓読みされることが多い。
- 星空の守り人
- パラベラム弾。
- あるのにないん でおぼえてください
- 坂本
- レヴォリューション
- おたまじゃくし
- ストロングチューハイ
- μ's。
- 宇宙戦隊
10~99[編集 | ソースを編集]
100~999[編集 | ソースを編集]
1000~[編集 | ソースを編集]
番外[編集 | ソースを編集]
- 英語圏・西洋の命数法
- 西洋の命数法にはShort scaleとLong Scaleがある。
- Short scaleは千進で3桁ごとに新しい単位になり、Long Scaleは百万進で6桁ごとに新しい単位になる。
- アメリカ、イギリスなどの英語圏と東欧諸国、中東諸国はShort scale、イギリス以外の西欧・北欧諸国はLong Scaleが使われている。
- 日本ではShort scaleのほうが知られているが、下記の命数法だとLong Scaleが正しいのではないかと思ったり。
- Short scaleとLong Scaleの使用国の詳細はこちら
- 千以上の単位はthousand、million、billion、trillion、quadrillion、quintillion、sextillion、septillion、octillion、nonillion、decillionの順。
- その後undecillion、duodecillion、tredecillion、quattuordecillion、quindecillion、sexdecillion、septendecillion、octodecillion、novemdecillion、vigintillionと続く。
- million以上はすべてllionがついており、ラテン語でbi-は2、tri-は3、quadr-は4、quint-は5、sext-は6、sept-は7、oct-は8、non-は9、dec-は10を表す接頭辞。
- つまりbillionはmillionから2つ目の単位、trillionは3つ目の単位、quadrillionは4つ目の単位という意味。
- undec-はun+dec=1+10=11、duodec-はduo+dec=2+10=12、tredec-はtre+dec=3+10=13、quattuordec-はquattuor+dec=4+10=14を表す。
- vigin-は20を表す。
- 英和辞典に継続で載っているのはvigintillionまでだが、以上の接頭辞でこれより大きい数も表せる。
- vigintillionの次は1+20でunvigintillion、その次は2+20でduovigintillion、そしてtrevigintillion、quattuorvigintillion、quinvigintillionと続く。
- millionから30番目の単位はtrigintillion、40番目はquadragintillion、50番目はquinquagintillion、60番目はsexagintillion、70番目はseptuagintillion、80番目はoctogintillion、90番目はnonagintillion。
- 英和辞典に載ってる最大の数の単位はCentillionで100番目を表す。
- Short scaleではbillionは109=10003=10001+2、trillionは1012=10001+3、quadrillionは1015=10001+4。
- decillionは10001+10=1033、undecillionは10001+11=1036、vigintillionは10001+20=1063
- そしてCentillionは10001+100=10303
- Long Scaleではbillionは1012=106×2=10000002、trillionは1018=10000003、quadrillionは1024=10000004。
- decillionは100000010=1060、undecillionは100000011=1066、vigintillionは100000020=10120。
- そしてCentillionは1000000100=10600。
- この意味ならShort scaleは106をbillion、109をtrillion、1030をdecillion、10300をCentillionにしたほうがわかりやすかったのにと思えてくる。
- Short scaleを使用している国のほうが多いが、Long Scaleのほうが接頭辞と指数が一致していてわかりやすいと思う。
- 漢字圏でもかつて万進(4桁区切り)と万万進(8桁区切り)があったが、現在では万万進を使用している国はない。
小数[編集 | ソースを編集]
- 0.00
- お酒のようだけどアルコールは入っていない。
- 有効数字3桁以下で入っている可能性はなくはない。酒税法上はそれでも酒ではない。
- 0.00000000000000059049…(5.9049e-16)
- 0.03^10
- 10連全てで3%の確率で出てくるレア度を引く確率。
- 漢字の命数法だと「5瞬息9弾指」といったところである。
- 0.00010752768…
- 0.97^300
- 300連回して3%の入手率を外す確率。
- 約0.01%。
- 300連回して3%の入手率を外す確率。
- 0.00226124101…
- 0.97^200
- ゲームでの天井はだいたいこのへん。
- 200連回して3%の入手率を外す確率。
- こう見ると低そうだが、特定ピックアップキャラが手に入る確率は案外これくらいの低さになっている。
- 約0.22%。
- 0.027027027…
- 1/37
- 3/111でもある。
- ちなみに1/74は0.0135135135…。
- 0.04
- 1/25
- 0.04755250792…
- 0.97^100
- 3%の確率で手に入る★3(ゲームによって表記はマチマチだが)に100連回しても、約21回に1回はスルーされる。
- 約4.76%。
- 0.047619…
- 1/21
- 0.052631578947368421…
- 1/19
- 0.0588235294117647
- 1/17
- 0.0666666…
- 1/15
- 1/30は0.0333333…、1/45は0.0222222…、1/60は0.0166666…、1/75は0.0133333…。
- 0.076923…
- 1/13
- 1/26は0.03846153846153…(846153の繰り返し)
- 0.090909…
- 1/11
- ちなみに2/11は18、3/11は27、4/11は36、5/11は45、6/11は54、7/11は63、8/11は72、9/11は81、10/11は90の繰り返し。
- 1/22は0.0454545…、1/33は0.030303…、1/44は0.02272727…、1/55は0.0181818…、1/66は0.0151515…、1/99は0.01010101…。
- 0.1
- 1/10
- 1/20は0.05、1/40は0.025、1/50は0.02、1/100は0.01。
- 0.111111…
- 1/9
- ちなみに2/9は2、3/9は3(=1/3)、4/9は4、5/9は5、6/9は6、7/9は7、8/9は8の繰り返し。
- 1/18(↑の半分)は0.055555…、1/27(↑の3分の1)は0.037037037…、1/36(↑の4分の1)0.027777…
- n>2(nは自然数)のとき、すべてのn進法において1/(n-1)の答えは必ず0.111…になる。
- 0.125
- 1/8
- 1/16(↑の半分)は0.0625、1/32(↑の4分の1)は0.03125、1/64は0.015625。
- 0.142857…
- 1/7
- ↑の繰り返し。無限小数だが有理数に分類される。
- 小学生が√2や円周率みたいな無理数だと勘違いすることがある数。
- 上の周期を2/7は2から、3/7は4から、4/7は5から、5/7は7から、6/7は8から繰り返す。
- ↑の繰り返し。無限小数だが有理数に分類される。
- 1/14(↑の半分)は0.0714285…
- ちなみに(5/7) /10でもある
- 5/7は0.714285…で1/7の循環節を7から始めたもの
- ちなみに(5/7) /10でもある
- 1/28(↑の4分の1)は0.03571428…(571428の繰り返し)、1/35(↑の5分の1)は0.0285714…
- 0.166666…
- 1/6
- 循環節が小数第2位から始まる1以下の最大の循環小数(最小の逆数)でもある
- 1/12(↑の半分)は0.083333…
- ちなみに(5/6) /10でもある
- 5/6は0.833333…
- ちなみに(5/6) /10でもある
- 1/24(↑の4分の1)は0.0416666…。
- 0.1875
- 奇跡の血量(18.75%)。
- 3×4、4×3のクロス。
- 0.2
- 1/5
- 0.25
- 1/4
- クウォーター
- 0.2625758731…
- 1-0.97^10
- 3%の確率で出てくるレア度を、10連1回で引ける確率。
- 高くもないがあながち低いとも言えない。
- 3%の確率で出てくるレア度を、10連1回で引ける確率。
- 0.301
- log10 2の値
- これにnを掛けて小数点以下を繰り上げると2nの桁数がわかる
- 正確な数値は0.301029995…となる
- 小数第6位を四捨五入して0.30103
- 2桁以下なら0.3に掛けても正確な値が出るが、大きな数になると0.301でも誤差が出ることがある。
- 例えば196×0.301=58.996となるが、実際は196×0.30103=59.00188となり2196は60桁の数である。
- 0.333333…
- 1/3
- ちなみに2/3は6(=6/9)の繰り返し。
- 0.5
- 1/2
- 半分
- 0.72
- ×××
- 0.721でも良い。
- 0.9999
- =1とよく言われる。
- 1を割り切れない数(2と5だけの倍数以外)で割って逆数を掛けたときの数であるため。
- 1.0
- 有効数字二桁の時の1。
- ソフトウェアの初期バージョン。但し、0.0のこともある。
- 1.21
- タイムトラベルにかかる消費電力
- 1.25
- かつて、こんなカップラーメンが売られていた。
- 1.39.3 (28fe979)
- 現在のチャクウィキのMediaWikiバージョン。
- 常に最新版にするサイトでは、大体半年に一回ぐらいアップデートされているはず。
- WMFのテストサイトだと、安定板より一つ(ベータ)または二つ(アルファ)ほど先んじている。
- 1.41421356
- 月は満月だけにあらず、夜ごとにそれぞれの見頃があるものだという昔の人の教え。
- ルート2。
- 1.5
- エースコックのスーパーカップ。
- 1.618
- 黄金比。世界で最も美しい比の数字。
- 1.7320508075
- いつもおごってもらうのが当然のようにしている女性を揶揄する語。
- ルート3。
- 2.2360679
- ルート5。
- 富士山麓オウム泣く。
- 世の中で触れてはいけないこと。
- 公安調査庁
- 2.4
- 広く届くWi-Fi
- 2.44948974
- ルート6
- 似よよくよく
- 似よよく予約無し
- 2.54
- センチなら、1インチ。
- 2.645751
- ルート7
- 菜(7)に虫いない
- 2.718
- いい数字。
- 鮒1羽2羽1羽2羽しごく惜しい。
- ネイピア数、自然対数の底。
- lim((1+1/n)^n) (n→∞)
- Σ_n=0(1/n!) (n→∞)
- 2.828427
- ルート8
- ニヤニヤ呼ぶな
- ふわふわ世に無い
- 2*√2である
- 2.999
- 保育士
- 保母さん(=ほぼ3)。
- 3.14
- π
- 159265358979323846...
- 3.16228
- ルート10
- 三色(さんいろ)にふや
- 3.5
- フロッピーディスクで最も普及したサイズ。
- 3.579545
- アナログテレビの搬送波の周波数。
- 6.35
- 1/4って表現した方が通る場合がある。
- 8.1
- Windows。
- 8.6
- ラッスンゴレライ。
- 8.8
- 高射砲
- 9.5
- 9.5と呼ぶのも3/8と呼ぶのも微妙にしっくりこない。
- 9.8
- 1G
- 12.7
- 代替無き老兵
- 半インチ。
- 18.44
- マウンドからホームベースまでの距離。
- 21.0975
- ハーフマラソン。
- 23.4
- 地軸の傾き。
- 33.4
- 33-4
- なんでや!
- 42.195
- マラソン
- 66.6
- 北極圏・南極圏の入り口
- 2020年4月以降のTBSのロゴのTの縦棒の左下角
- 66.7
- 碓氷峠。
- 79.5
- 埼玉県民御用達ラジオ局
- 茨城県民だけどよく聞く。
- 名古屋だとRADIO-i(停波)。
- 80.4
- FM北海道。
- 82.5
- エフエム・ノースウェーブ
- 日本の多くの地域のNHK-FM。
- 85.2
- NHK-FM札幌
- 90.0
- 通常FMの果て
- 99.99999
- 100と書いてはいけない。
- 108.0
- ワイドFMの果て
- 114.3
- よくあるPCD
- 4.5インチのこと
- 129.3
- ドラえもん
- 802.11
- 無線LAN
- 802.15
- 無線PAN - Bluetoothが代表的。
- 802.3
- 有線LAN
- 番外
- テン○○(○○はロクとかヨン等)というと1.6とか1.4のことで、コンマ○○(同)というと0.6とか0.4のこと。とはいえこれが万人に通じるとは限らないので注意。
- 欧米では「,」と「.」の扱いが逆で、「10.000」が1万で「10,000」が10になるらしい。
- 欧米というより、ヨーロッパの大陸部の一部の国のはず(フランス、ドイツなど)
分数[編集 | ソースを編集]
- 1/25000
- 一般的な地形図。
- 1/700
- ウォーターラインシリーズ。
- 1/144
- ガンプラ旧キット。
- 12フィート=1インチ
- 鉄道模型Nゲージのスケール
- 1/100
- 1パーセント、1分(ブ)。
- 実は分は1/10だったりする(上の場合、割の1/10の意味)。
- MG
- √2/12
- 一片の長さが1の正四面体の体積。
- 1/60
- 1分(フン)
- PG
- 1/10
- 1割
- 1/6
- 夢旅人
- 月の重力。
- 1/4
- 祖父か祖母のうち一人だけが異なる国籍の人。
- クォーターパウンダー
- 7/24
- 年中無休。
- 1/3
- 純情な感情
- 隣の国の「らんま○○」
- 6/17
- ななか。
- 3/8
- 一番汎用的なソケットレンチ。
- 1/2
- 背中に耳をピッと付けて~♪
- 水をかぶると女になる。
- 童夢くん。
- 異なる国籍を持つ夫婦間の子供。
- 5/8
- チップス
- 3/4
- メヌエット
- ワルツ
- オーバースローとサイドスローの中間。
- 1/1
- 実物大。
- 抱枕に稀に書いてある。
- 1 1/2
- 22/7
- 円周率の近似値
- 秋元康の新アイドル
- 9 3/4
- 魔法学校行き列車の乗車ホーム。
- 33 1/3
- LPレコード。
- 裸の銃を持つ男。
比[編集 | ソースを編集]
- 改行されてしまうため、比を表すコロンは全角で表記してください。
- 1:1
- ハーフアンドハーフ。
- カフェオレ。
- 全単射。
- 3:2
- 酸化マグネシウム
- 写真の基本サイズ。
- 4:3
- アナログ
- 5:1
- 7:3
- 髪型。
- (映画)沖縄決戦「船が七分に海が三分」
- 「トップをねらえ!」の元ネタ。
- 地球上の海と陸の面積比
- 七海建人。
- 8:5
- 黄金比。
- 正確には1.618…:1。
- 16:9
- デジタル
- 1:29:300
- ハインリッヒの法則。
- 爆笑問題カーボーイのコーナーにもなったことがある。
- 2:4:11
- 艦隊のアイドルの成れの果て
- 3:4:5
- ピタゴラス
- 9:3:3:1
- 芽ん出る
- 32:9
- 漁師大興奮。
- 初代は36:9、二代目は24:9、その後二世代4:3が続き、五世代目がこれ。
0から始まる[編集 | ソースを編集]
- 0~全般
- 市外局番
- 00
- プロ野球の背番号で使える
- 俺がガンダムだ!
- 001
- wonderful KDD
- 006
- Zガンダム
- 007
- スパイ
- ソ連領空を侵犯して撃墜された。
- 008
- 空中都市
- 009
- サイボーグ
- 01
- キカイダー
- 初音ミク
- 0101
- マルイ
- 0120
- フリーダイヤル
- 0123
- アート引越センター
- 013
- 0157
- 食中毒
- 02
- 西武時代の山田太郎。
- 現実では阪神時代の松永浩美が付けていた(日本唯一の00・0以外の0から始まる番号)。
- 鏡音リン・レン
- 03
- 東京
- 豊本と飯塚と角田。
- 東京ゼロッサ~ン♪
- 巡音ルカ
- 04
- 400m走・自動車の部。
- 042
- 死刑囚。
- 049
- コンステレーション
- 050
- IP番号
- あんしんナンバー
- 0570
- ナビダイヤル
- 06
- 大阪
- 0655
- 「2355」と対になる。
- 07
- 竜騎士
- ゴースト
- 戦前の流線型気動車
- 070
- PHS
- いよいよ周りを携帯電話に囲まれる事になった。
- 0721
- ×××
- 080
- 携帯電話
- 出始めた頃は090より安っぽいイメージだったなぁ…。
- 090
- 携帯電話
- 096
- 素顔を見てはいけない。
- 0930
- 児玉美代と梅原恵里
- 女性用のアデランス
- 0990
- ダイヤルQ2
- 2014年2月末でサービス終了。