ナンバー辞典/10~99
< ナンバー辞典
ナンバー辞典 > 2桁
「ナンバー辞典」は仮タイトルです。正式タイトルを募集します。アイデアがあればノートに書いてください。
10~19[編集 | ソースを編集]
10[編集 | ソースを編集]
- 生活・メディア
- 大阪の老舗放送局と某局に本来の番号をとられた悲劇のテレビ局。
- 大昔のテレビ朝日。
- 甲、乙、丙、丁、……
- ダイム
- 交通
- 旧日向街道
- マンモス電気機関車
- 売れたが欠陥な三発
- スポーツ
- サッカーのエースナンバー
- 大学野球の主将(東都・関西学生などを除く)。
- J1・J2の最初のクラブ数。
- ボウリングのピン
- スタンドオフ
- 5セットマッチのバレーボールの各セットや、5番勝負の星取り表の総数。
- 第3戦決着は1通り、第4戦決着は3通り、第5戦決着は6通り。
- 2C2+3C2+4C2=1+3+6
- 阪神・中日の永久欠番。(藤村富美男・服部受弘)
- 文化
- 白と青の球
- 平等院鳳凰堂
- ついにオンライン化。
- 帰れま
- ザ・ベスト
- 段位としては最高のもの。
- 囲碁ではタイトルとしてまだあるが、将棋では竜王戦に変わったため現存しない。
- えんとつとおつきさま
- 1/2成人
- モーゼ
11[編集 | ソースを編集]
- サッカーチーム。
- 結局タイトルに11を連記する事はなかった。
- アメフトも。
- クリケットも。
- J
- 白と赤の球
- カーネル秘伝のスパイス
- 人類初の月面着陸。
- 戦後初の国産旅客機。
- ニノマエ
- PM。
- 士
- 最後の3発ジェット旅客機。
- オーシャンズ
- ブリタニア帝国に支配された日本。
- 斎藤雅樹
- 入団当初は41だった。
- BSのチャンネル
- 左ウイング
- 最初の頃の「セブン・イレブン」が閉まる時間
- 阪神の永久欠番(村山実)。
- 269と対になる存在。
- 過ぎ去りし時を求めて
- 日本にいた頃の二刀流。
- シリーズ初のネトゲ
12[編集 | ソースを編集]
- 生活
- 子丑寅…。
- 牡羊、牡牛、双子…。
- イランの国教
- ダース。
- 単。
- 冠位。
- テレ東の前身。
- 時計。
- 一頂点を三つの正五角形が共有
- 文化・スポーツ
- Q
- 白と紫の球
- 使徒。
- NPB
- ウルトラセブンの再放送できない回。
- 落ちぶれた王様が天罰を受ける国。
- 神将。
- 初の月面着陸を成功させた11号、事故から奇跡の生還を果たした13号に挟まれて地味な存在。
- 因みにチャールズ・ピート・コンラッド船長は、人類で初めて月でヌードを見た栄誉ある人物である。
- 妹。
- 幻の米製総ダブルデッカー旅客機。
- ふぁい。
- CERO B
- オクターブ内の音階(白黒合わせて)
- 鉛蓄電池の電圧(大元)。
- 主に小型免許で運転可能な自動車の電装品の電圧。
- 西尾維新の大戦
- 左センター
- サッカーのサポーター。
- ボーイング747の非常口の数。
- 直線道路の日本一。
13[編集 | ソースを編集]
- 生活
- 文化・スポーツ
- K
- 白と橙色の球
- ゴルゴ。
- レッド。
- ライジング・サン
- 結局蛇使いは仲間入りしなかった。
- 尸魂界の治安を守る部隊
- 1クール。
- 「1+9+3=?」(13と答える)「ブー!一休さんでしたー!」(一休さんと答える)「ブー!13でしたー!」
- 沖田艦長。
- 目暮警部。
- 配牌(子家)
- さつまいも
- 旧羽州街道
- 最初の正解者がコール
- 多くのEテレで使われているデジタル波。
- カンムリワシの記録
- 阪急の創始者。
- 右センター
- 右の先発(柴田保光・西口文也)か左のリリーフ(石本貴昭・岩瀬仁紀)。
- 『マルサの女』などの監督。
- V9巨人の左のエース。
14~19[編集 | ソースを編集]
- 14
- 白と緑の球
- 和了
- キャットシリーズ最終作。
- 二代目ブルートレイン。
- つーぎーのーよーるかーらーかけるまんげつよーりー♪
- 母。
- 六つ子の五男。
- 京葉道路
- 昔のTOKYO MX
- ytvのデジタル波
- 三重県のサッカークラブ。
- 右ウイング
- 日本プロ野球史上初の永久欠番(沢村栄治)
- 死亡フラグ。
- 15
- ラグビーの1チーム。
- 白と茶色の球
- ウサギが見て跳ねる月。
- 漂流記。
- バイクを盗んで走る夜。
- 大さじ1杯。
- イーグル
- 拝啓、この手紙読んでいるあなたはどこで何をしているのだろう。
- 大人でもない、子供でもない。ただの~
- パズル
- 志学
- ケーキの上によく乗っかってるもの。
- 15なのに1国
- 在来線最長
- CERO C
- ABCのデジタル波。
- 河合塾がピックアップした難関私立大学
- いちご
- 競艇の連複・拡連複
- 満州事変+日中戦争+第二次世界大戦
- フルバック
- 中日の永久欠番(西沢道夫)。
- is GOD
- いちごちゃんず
- 16
- タルト。
- アサヒ飲料のブレンド茶。
- 「センチメンタル・ジャーニー」における松本伊代の年齢。
- NAI NAI。
- 原付の運転免許が取れるようになる年齢。
- 普通二輪免許も取れる。
- 全くもって空気な小型特殊…。
- 0x10
- メイド長。
- 武士道。
- 岐阜県の銀行。
- 質屋のことではない。
- 東京環状
- 象印クイズ ヒントでピントの最終回
- 東京MX・MBSのデジタル波
- クヌースの矢印表記で2↑↑3
- NFLの試合数。
- 目的地の選択肢。
- ゼンカイジュラン。
- 17
- 宗教。
- 憲法。
- 武家諸法度。
- ファッション雑誌
- アイス
- ZIGZAG
- 半分大人の地図。
- はるか
- 1日中山道
- 新幹線の最多編成数
- カンテレのデジタル波
- CERO D
- サガン鳥栖の永久欠番
- SDGs
- LIVE。
- 18
- エースナンバー。
- 野球の投手
- J1。
- B1も。
- ゴルフのホール。
- もっとも得意な芸や技。
- 自動車の運転免許が取れるようになる年齢。
- パチンコも出来る。
- ごく一部のコンピュータゲームも、ようやくできるようになる。
- ×××なお店にも行ける。
- 投票にも行ける。
- 結婚もできる。
- エンジンがやたら煩いやつ。
- 一斗。
- 長崎県の銀行。
- 番茶も出花。
- 潰されることの多いデジタル波。
- TVK・福島テレビの中継局・テレビ東京の中継局・CBC・テレビ大阪・テレビせとうち・RCC他
- CERO Z
- √2ですべての数字が出てくる桁数
- 1.41421 35623 73095 048…で最後に出てくる数字は8。
- 19
20~29[編集 | ソースを編集]
- 20
- 成人。
- 酒・タバコはこの歳になってから。
- でもこの歳を過ぎたらただの人でもある。
- 80歳までに残すべき歯。
- 少年。
- 初代ブルートレイン。
- 梨
- 一頂点を五つの正三角形が共有
- ドコモの一人用基本定額データ容量。
- 競艇の三連複
- 中日のエースナンバー。
- 縄跳びダンス。
- 質問の扉
- 21
- 21世紀。
- 世界的な不動産屋。
- あの時は未来に夢を見ていたけど、今は昔。
- ブラックジャック。
- アイシールド。
- UX
- かつては「ハタチになったら…」。
- 空飛ぶバラライカ。
- 昭和時代の人が好きな数。
- 江夏の
- リーブ
- レオパレス
- 恋愛レボリューション。
- X
- ()で囲ってはいけない。
- スカイツリーからのフジテレビのデジタル波。
- センチュリー
- ケイン・コスギの持ちネタ。
- アルファリゾート
- STAR
- 22
- セワシが暮らす世紀。
- 一昔前までは"21"だ。
- タロット(大アルカナ)。
- ラプター
- J2。2012年からの参加チームでようやく数が出揃った。
- かつて存在したTBSの土曜ドラマ枠
- スカイツリーからのTBSのデジタル波。
- √3ですべての数字が出てくる桁数
- 1.73205 08075 68877 29352 74…で最後に出てくる数字は4。
- ハマの大魔神
- 田淵幸一。
- 23
- 東京23区。
- TBSのニュース・情報番組。
- 分間の軌跡。
- 吉田義男。
- スカイツリーからのテレビ東京のデジタル波。
- 24
- アメリカのテレビドラマ。
- 一日。
- 日本テレビ系の長時間特番。
- さくらああふぶううきのぉぉさらいぃぃのそらへぇぇぇ。
- 瞳。
- 中村高校野球部。
- ビリー・ミリガン。
- 大阪市の区の数。
- 三代目ブルートレイン。
- 神様仏様稲尾様。
- 代打の神様。
- 不死。
- 節季。
- スカイツリーからのテレ朝のデジタル波。
- 関西ではNHKのデジタル波
- これも徳島では潰される。
- 関西ではNHKのデジタル波
- サザエさんの年齢。
- 1994年までの男子サッカーワールドカップの出場枠。
- 学生です。
- 田中将大のNPBでの連勝記録。
- スペースコロニーの東京
- 25
- アタック
- 100/4なので乗算除算には何かと便利。
- クオーター。
- 四半
- 結合法則を使って
- 「函館の皆さんさようなら、大変ご迷惑をかけました」
- 水泳の短水路
- 学校のプールでは多数派。
- 体内時計
- ニコニコ。
- 生存権の保障。
- 高原日勝の永遠の知力
- スカイツリーからの日本テレビのデジタル波。
- 「ここちょっと消えてますね。25番という選手がいたんですけど」
- ゼンカイガオーン。
- 26
- アルファベット(英語)
- カシオペア
- 2クール。
- アルファベットも2クールアニメの話数も26であるのを利用したのがスレイヤーズのサブタイトル。
- 千葉ロッテマリーンズ。
- 不老。
- ブロリー。
- スカイツリーからのEテレのデジタル波。
- サンテレビのデジタル波
- 昔のMTBのタイヤ。今ではほぼ絶滅。
- 27
- フジテレビ系の長時間特番。
- たまに26や25に減ったりする。
- フレンドシップ。
- フェラーリ。
- 捕手。ただし湾岸2球団のみ投手。
- スカイツリーからのNHKのデジタル波。
- シティサイクルのタイヤ。
- 一応ロードも27、ただしあちらは700Cと言われる事が大半。
- この作品の主人公。
- 28
- 29
- 肉
- ファルクラム。
- 河豚
- かつて日本を火の海に陥れた戦闘機
- それは爆撃機でっせ。
- うるう年の2月。
- なんでや!阪神関係ないやろ!
- 背番号としては村田兆治・井川慶・鈴木孝政・鹿取義隆と投手が目立つ。
- 今のMTB
- ゼンカイマジーヌ。
30~39[編集 | ソースを編集]
- 30
- 大リーグ。
- NBAも。
- 立つ。
- もうすぐ。
- 椿
- AIが止まらない
- 軟式野球、黎明期の日本プロ野球などの監督の背番号。
- 現在のプロ野球でこの番号をつけていた最後の監督は上田利治(当時オリックス)。日本ハム監督時代は違う番号だった(88)。
- 原付の法定最高速度。
- 市街地の市町村道の最高速度。ゾーン。
- ドコモの一人用定額データ最大容量。
- 多人数向け定額データ最低容量。
- 大容量プラン
- 多人数向け定額データ最低容量。
- 競艇の連単。
- 1日にこれだけの種類のものを食べましょう。
- ゼンカイブルーン。
- アホになるゾーン。
- さんまる(カローラ)
- 31
- 32
- 2011年時点での男子サッカーW杯の出場枠。
- 解散時の椎名林檎。
- 円周率ですべての数字が出てくる桁数
- 3.14159 26535 89793 23846 26433 83279 50…で最後に出てくる数字は0。
- 0以外の数字がすべて出てくるのは13桁目の7
- 3.14159 26535 89793 23846 26433 83279 50…で最後に出てくる数字は0。
- NFL。
- この容量(kB)を超えたからと言って必ずしも分割をしなければいけないという事でもない。
- そもそも、この規定はとうの昔に撤廃されている。
- 33
- 観音。
- 蓮華王院。
- 浦安鼠王国にある会員制クラブ
- 江藤智。
- 3×2=三重の銀行。
- 34
- 上方落語協会会長。
- 「いらっしゃ~い」
- 鬼戦車。
- …原莉乃。
- 金田正一。
- 47と並ぶ左のエースナンバー。
- 相模原球場。
- 保土ヶ谷球場も。
- 本州の都府県
- J1の試合数。
- 35
- 直木。
- 31からカウントアップし、ここで打ち止め。
- 戦車の上の百貨店。
- 王偏がつく宝石。
- 猛暑
- 昔の東京市
- 7番勝負の日本シリーズの星取り表の総数。
- 第4戦決着は1通り、第5戦決着は4通り、第6戦決着は10通り、第7戦決着は20通り。
- 3C3+4C3+5C3+6C3=1+4+10+20
- ツーカイザー。
- 36
- 歌仙。
- これだけ考えても逃げる方が良い時もある。
- 逃げるに如かず。
- 平熱。
- ロックンロール
- 協定
- √5ですべての数字が出てくる桁数
- 2.23606 79774 99789 69640 91736 68731 27623 5…で最後に出てくる数字は5。
- ルート5なのに5が36桁目まで出てこないというのは意外
- √7は44桁目(最後の数字は8)、√8は35桁目(最後の数字は5)、√10は26桁目(最後の数字は4)。
- 2.23606 79774 99789 69640 91736 68731 27623 5…で最後に出てくる数字は5。
- 62
- 競輪の連複
- ルーレットの番号の最大値。
- 37
- 微熱。
- 38
- 三八上北。
- 歩兵銃。
- 朝鮮半島を引き裂く線。
- 完全な熱。
- 犬猫なら平熱。
- 福知山に突如現れたゲテモノ電車。
- 豪雪。
- アニメポケットモンスター(無印)の二度と再放送できない回
- 北海道のラーメンチェーン
- 39
- ありがとう。
- 初音。
- イットリウム。
- 春日。
- 田名部。
- 希望皇ホープ
- 「心神喪失者の行為は、罰しない。」
40~49[編集 | ソースを編集]
- 40
- 将棋の駒
- 惑わず。
- ローカル線でおなじみ。
- これを下回ると留年の危機
- 41
- バカボンのパパの年齢。
- 稲葉ジャンプ
- 42
- MLB全球団共通の永久欠番
- NPBに来る外国人選手が好んで付ける背番号。
- ヒトラーの電気鋸。
- 体温計の表示の最高。
- 生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え
- 6×9
- (13進数)
- 6×9
- 仏伊合同のプロペラ機
- J2の試合数。
- 戦艦武蔵の最後の出撃直前、艦体を塗りなおした際にささやかれた噂。
- 「なんで塗りなおすんだ?」「艦長が4代目、副長が2代目、4と2で死に装束じゃい」
- 43
- 死後の世界。
- 「県」。
- Press Your Luckにおけるルーレットの連続成功記録。
- 金栗。
- 44
- ライオン
- ハンク・アーロン。
- ランディ・バース。
- ブーマー・ウェルズ。
- 騎兵銃。
- 関本。
- 45
- ハーフタイム。
- 小学校の一時間。
- 不調に泣いた高性能エンジン。
- アメリカ人の大好きな口径。
- バーコードにおける日本(追加)。
- ゼンカイザー。
- 46
- 戦艦大和の主砲。
- 乃木坂にいるAKBライバル
- 4年後に「第2弾」が出てきた
- 芸人達で「第3弾」を組んだり、第2弾の一部メンバーが独立した「第4弾」も出てきた。
- 環境大臣の小泉進次郎が、温室効果ガスの削減目標でおぼろげながら浮かんだ数字
- 選挙区の地元横須賀市の市外局番
- 47
- 赤穂浪士。
- 都道府県。
- ソビエト製アサルトライフルの代名詞
- 小山正明。
- 48
- AKB
- SKE、SDN、NMB、HKT・・・どこまで増えるやら。
- JKT、BNK、TPE…
- NGT、STU・・・
- 現在正メンバーはもっといる。
- SKE、SDN、NMB、HKT・・・どこまで増えるやら。
- 花札
- 決まり手。
- いろは
- アメリカのドキュメンタリー番組
- 福袋に並ぶ男の、NHKのドラマ。
- 全国高等学校サッカー選手権大会
- 49
- 全国高等学校野球選手権大会
- ×2で涙
- 正確には×101だけどね
- 霊が仏へ。
- サンフランシスコのNFLチーム
- バーコードにおける日本。
- 男の娘の研究生を主人公にした漫画。
- 銀行など金融機関が設置する両替機で、無料で両替できる枚数の上限のひとつ。
50~59[編集 | ソースを編集]
- 50
- 東北の田舎でガッタンゴットン。
- 菊
- アメリカの州。
- アメリカ国旗の星の数。
- 原付。
- 中学・高校の授業の一時間。
- 水泳の長水路
- ライフライン、テレフォン、
- 東日本の電源周波数。
- 嵐とか川とか畑とかつけると苗字になる。
- いか、いが、いそなど読み方は多彩。
- 知命
- かつての寿命
- 下天のうちをくらぶれば夢幻の如くなり。
- 体力測定の定番。
- 偏差値の基準
- ドコモの多人数向け基本定額データ容量。
- かつての樺太の境界線。
- 51
- 52
- トランプ(ジョーカーなし)
- 1年の週の数(およそ)
- 平年は52…1(閏年は52…2)。
- ご長寿爆撃機。
- 53
- 54
- トランプ(ジョーカー込み)
- 駄目な機関車。
- 55
- ゴジラ
- 赤ゴジラ
- 49年の間(並ぶ者はいたが)超える者がいなかった記録。
- なぜここにぶら下げ?
- 欽ちゃんと次郎さん。
- 二郎さんね。
- メキシカンロック。
- ボウケンジャー
- ムーミン。
- カレー。
- 56
- 山本
- 出生時の父親の年齢。
- よく伸びる高分子材料。
- 茂野吾郎
- 元SMAPの稲垣
- 57
- 貴婦人。
- 現在は「SLやまぐち号」を牽引。
- グロタン素数。
- 旧一級国道のラスト。
- 58
- 苦い食べ物。
- つばめを引っ張る電気機関車。
- 急行形気動車。
- 2桁国道のラスト。
- オリョクルの常連。
- 59
- 三蔵法師、猪八戒、沙悟浄ときたら…。
- 瀬野~八本松間で活躍した。
- タワーオブテラー。
60~69[編集 | ソースを編集]
- 60
- 還暦。
- サンシャイン。
- 西日本の電源周波数。
- 正三角形
- 一般道・高速自動車国道以外の自動車専用道路の法定速度。
- B1・B2の試合数。
- おかわり君。
- 61
- 戦後初の国産主力戦車。
- 62
- 「言うことキカンジュウ無い方がマシンガン」
- UHFはここまで。
- スワローエンジェル。
- 63
- 戦中戦後に作られた通勤電車。
- 峠のシェルパ。
- 幻の蒸気機関車。
- 無残
- 64
- 任天堂が開発したゲーム機。
- オセロ
- 傑作なのか駄作なのかよく分からない自衛隊の銃。
- 八波
- 軽自動車の馬力自主規制。
- 虫。
- 無視。
- 中央西線・伯備線の主。
- 最近のWindowsのビット数
- 葉っぱ
- 88でも言えるが
- 65
- 直流標準機関車。
- 66
- 悪魔
- ブルートレインを引っ張る電気機関車といえばコレ。
- アメリカで最も有名な道
- 8.124038……
- 羽生結弦のオリンピック連覇。
- なぜ4の倍数ではないのか疑問に思った人がいたかもしれない数字。
- 67
- もみじ色のセノハチ専用機関車。
- 68
- 古川。
- 漢字圏最大の単位である無量大数は10の68乗。
- 69
70~79[編集 | ソースを編集]
- 70
- EXPO。
- 古希。
- マッハ3で飛ぶ純白の女神。
- 高速道路の暫定2車線対面通行区間の制限速度。
- 71
- 地球表面積にしめる海洋の割合。
- バンドネオンのボタンの数。
- 72
- 如月千早
- 神戦車。
- オブイェークト!!
- 最後の旧型通勤電車。
- 候
- 長時間ドキュメント
- 競輪の連単
- 仏伊合同の長いプロペラ機
- 73
- 上でも特上でもない。
- こおろぎ'
- 大リーグの本塁打記録
- 74
- 陸上自衛隊の主力戦車。
- 秋の果物。
- ロジックIC
- 無し
- 梨
- 加藤大治郎(2003年没)
- 高森藍子
- 75
- 人の噂が持続する日数。
- 赤べこ。
- 市販のビンゴカード、ビンゴマシン(抽選機)で扱う番号のMAX。
- 76
- フィラデルフィアのバスケットボールチーム。
- 先手、角道を開ける。
- No.1 Star
- 77
- 東北最大の銀行。
- 喜
- 七つ星の客車。
- レオの故郷。
- 78
- ウルトラ兄弟の故郷。
- 沖縄県の県庁所在地。
- 「TOKYO BAY」エリアのFM局。
- タロット
- SPレコード
- ロープ
- 初代ガンダム
- 79
- ポンペイ最後の年。
- えーん!
- 青函トンネルの初代専用機関車。
80~89[編集 | ソースを編集]
- 80
- 81
- 九九のラスト。
- 一巻早々、核攻撃により消滅。
- 万能交直流機関車。
- 国際電話における日本。
- 将棋盤。
- ブルドッグ特急
- ポートピア
- 82
- 19+63=長野の銀行。
- パンツ。
- 汎用型ディーゼル特急
- NBAの試合数。
- 83
- 国鉄・JRから切り離された特定地方交通線の数。
- 大手中華料理チェーンの記念日(?)における、ビールと餃子の価格
- ロシア連邦の地方行政区画数。
- 北海道のおおよその面積。(単位: 千km2)
- 84
- bridge
- chopstick
- 競輪の三連複
- 85
- トンボの幼虫。
- ワイドビューひだ・南紀
- ハチロクの出来損ない
- はるな愛のチャリティーマラソン
- CAVIN
- 科学万博
- 86
- AE
- 頭文字Dファン御用達。
- FT
- MiG-15のライバル。
- 初代ブルーインパルス。
- 人吉
- 燻製肉。
- パラガス。
- ハム太郎
- ライトノベルのタイトル。
- 無限列車の機関車。
- 87
- 分署。
- 浅田真央ファンにとっての痛恨の数字。
- ちなみに浅田真央の同郷の先輩である安藤美姫の生まれ年下2桁。
- 87に浅田真央の技の象徴である3を足すと、浅田真央の生まれ年90になる。
- ちなみに浅田真央の同郷の先輩である安藤美姫の生まれ年下2桁。
- 88
- 89
- 弱音。
- ツマンネ…。
- 仙台のプロバスケットボールチーム。
- 焼く。
- ゼノグラ千早。
- ベースボール
90~99[編集 | ソースを編集]
- 90
- 直角。
- 黄色ナンバーの小型二輪。
- あぶさん。
- 卆
- 卒の略字体。
- 9のハイテク型
- ブルゾンちえみのチャリティーマラソン
- 花の万博
- 91
- 三浦あずさ。
- 新系列強力型気動車の試作車。
- 素数に見えるが素数ではない最少の数。
- 13×7。
- 92
- ウラン。
- よく当たる重機関銃。
- GReeeeNのメンバー。
- 藤川
- 93
- Let's roll!
- 大谷翔平のメジャーリーグ1年目(2018年)の安打数。
- あと1本で大谷の生まれ年下2桁だった。
- 伊達じゃないガンダム。
- 94
- これに揚げ物を刺すと居酒屋ぽくなる。
- 二度漬け禁止。
- 寝ている観客を大音量で起こす。
- GFの子供たちの番号下2ケタ。
- 95
- Windows。
- 96
- 日本陸軍軽機関銃
- 最後の現役蒸機。
- 錦織圭がリオデジャネイロオリンピックで銅メダルを獲得したときの、テニス競技における日本のメダル獲得のブランク年数。
- 97
- Windows
- ただし、中国限定販売
- ばんじゃ~い。
- 2桁最大の素数
- ちなみに90代の素数は97しかない。
- 98
- Windows
- 98円均一だの98円セールだの、とかくよく見る。
- 因みに198とか298、398など○98円というのは長らく続く小売のトレンドという感じがする。
- 端数価格政策。
- 99
- つくも
- 山田さんに面倒を見てもらう事に。
- 白。
- 矢部と岡村。
- 房総半島の東側。
- 洗濯機が落とせる菌の限界。映画の満足度の限界。掃除機が吸える埃の限界。
- 絶対に100と言ってはいけない。
- 99.9、99.99、99.999、……とどんどん細かくなることもある。
- 嘗てあったコンビニ。
- 後に1増えた。
- ゴールドフィンガー。
- 終わらない
- バカ2人
- トイザらスでは98よりこちらが多く使われる。
- 100万円に立ち塞がる壁
- NHL全球団共通の永久欠番。