ニコニコ動画テレビジョン
勝手に放送局新設 > ニコニコ動画テレビジョン
ニコニコ動画テレビジョン(NVt.)[編集 | ソースを編集]
- ニコニコ動画が地上波に進出。
- あの時報は鳴らない
- むしろ全時間帯あの時報を強制。
- 右上のウォーターマークがCM入りとCM明けの時に動く(全系列局共通)。
- OPとCLがロゴマークの立方体2つが好き勝手動くという。事実上、tv asahi/を若干パクってる。
- 番組OPのBGMにやたらとVOCALOID楽曲を使いたがる。一部歌ってみたを含んで。
- 最近はアニソンの使用率も高くなってきた。
- コールサインはJOZX-DTV。
- あるいはJORX-D…うわなにをするやめrくぁwせdrftgyふじこlp;
- 実際にTBSの免許剥奪後はドワンゴ系の新局がJNNのキー局になってもいいと思う。実際結構仲良いし。
- でもZXの方が尚更カッチョイイ
- それならニコニコ動画がTBSを買収すればいい話。
- 実際にTBSの免許剥奪後はドワンゴ系の新局がJNNのキー局になってもいいと思う。実際結構仲良いし。
- あるいはJORX-D…うわなにをするやめrくぁwせdrftgyふじこlp;
- あの悪徳宗教団体が嫌い。だから団体のCMも流さないし団体信者の芸能人も出演させない。
- ロゴマークは、こちら
- 自社(あるいは系列局)で放送された番組を使ったMADをつべやニコ動にうpるのを条件付きで容認。
- 条件:右上のウォーターマークを取り除かずにMAD制作をすること。もしズームアップなどで消えてしまう場合は配布予定のウォーターマーク挿入ツールで右上にMAD用ウォーターマークを挿入すること。条件に反してうpった場合は「NVt.MAD動画アップロード協定違反」扱いとして削除。
- あるいは:投稿したMAD動画を「NVNニコニ・コモンズアップロード宣言」に親作品として登録すること
- 条件:右上のウォーターマークを取り除かずにMAD制作をすること。もしズームアップなどで消えてしまう場合は配布予定のウォーターマーク挿入ツールで右上にMAD用ウォーターマークを挿入すること。条件に反してうpった場合は「NVt.MAD動画アップロード協定違反」扱いとして削除。
- コピーガードが無く、視聴時にB-CASカードが要らない。
- 俗に言うコピーフリー
- B-CASビビってる!ヘイ!ヘイ!ヘイ!ARIBビビってる!ヘイ!ヘイ!ヘイ!
- しかもPCで視聴する際はFriioとPT2を推奨している。どうしたどうした
- この局の開局に伴ってニワンゴは放送局に転業。元々のサービスは親会社が吸収。
- ないない。開局するとしても新たに会社立ち上げる。
- それ以前に国をなんとかしないとな。
- ないない。開局するとしても新たに会社立ち上げる。
- さて、本社所在地をどこにしようか。
- 秋葉原か新宿
- さてはUDXの近くとかかい?
- お台場のテレコムセンター(昔、MXがあったところ)は?
- どう考えても狭い
- このご時世を反映して電力館跡に建てるという手もあり
- 東京湾に埋立ての人工島を作り、そこをNVt.所有の土地に。本社屋はもちろん、ドラマ撮影用のオープンセットやNVt.所有のテレビスタジオ、NVN系列各局の東京支社などを集約するのもアリ。
- 名付けて「NVt.メディアシティ」。
- そんなの作ったら社屋建てる段階で潰れるから神田に百貨店ライクなデザインの社屋しかない。で、御茶ノ水に別館建ててそこにNVN加盟局の東京支社を集約させる。足りない分のスタジオは貸しスタジオ使えばどうにかなるでしょ
- むしろ本社は大阪に設置。
- 秋葉原か新宿
- つか、早くこの会社作れよ
- じゃあ資本金集めてくれよ。しかも発案者はまだ15歳だぞ(2010/8/15現在)
- あと放送免許とか社屋とか準備色々あるぞ
- じゃあ資本金集めてくれよ。しかも発案者はまだ15歳だぞ(2010/8/15現在)
- 提供読みが独特。「この番組は、ご覧のスポンサーの提供でお送り致しました。」のあとに「この後も引き続き、ご覧のチャンネルでお楽しみください」と付け加える謎
- NY・パリ・バンコクに海外支局を設置。ここには置かない。
- 本社屋の外観の形は、お台場・フジテレビの球体をはるかにしのぐユニークな物。
- 名付けて「ニコニコ・イレブンツインタワー」。
- リモコンキーID「11」を模したツインタワーが特徴。
- いや、あえてテレ朝ほどの高さにしてゲリラ豪雨防止に貢献する
- デザインも(空から見て)大きな弧を描いた、百貨店を彷彿とさせるシルエットとガラス張りの独特な社屋デザインが特徴的
- 地上6階・地下2階といったところか?
- 本社屋の隣に、こちらもNVt.所有のビル「NVt. Annex」を建設。NVt.の関連会社やNVN系列各局の東京支局が入居。
- 名付けて「ニコニコ・イレブンツインタワー」。
- 2011年にできたニコニコ動画のライブハウス「ニコファーレ」で公開録画や公開生放送を行う。
- 場合によってはニコファーレを買収して「六本木NVt.ホール」か「ZX_farre」に改名させる。
- 毎年夏には、フジテレビの「お台場合衆国」に対抗して、NVt.の本社屋の敷地内をフルに活用したイベントを開催。
- ではなく、コミケに毎回ネットワークぐるみで参加。夏コミは東日本(NVt.中心)、冬コミは西日本(knw中心)で、JOZXネットワーク東日本チーム・西日本チームがそれぞれ総力を結集して作るスペシャルコンテンツで、一般客の取り込みも行う。もちろん、それが無理だった場合は上記のNVt.かknwの社屋フル活用で対応
- ニコニコ動画およびNVt.・NVN直営の衛星放送チャンネル「BSニコニコ」も開局。
- いや、そこはBS11の買収をした上で「BSNVt.」に改名させようず
- 後にプロ野球チームも保有。
- チーム名は、「東京ニコニコ25ers(トゥエンティファイブァーズ)」。
- 由来は、ニコニコ→2525→25。
- そこまで財力はないし、もしあったとしても「2525」ではなくリモコンキーID「11」を前面に押し出すからその名称はない
- チーム名は、「東京ニコニコ25ers(トゥエンティファイブァーズ)」。
- NVt.の株主は以下の企業。
- 報道スタンスは基本的に保守・愛国主義。嫌韓で諸問題にも深く切り込むが、デジタルテクノロジーと知的財産権絡みの話題に関してはユーザー寄り。「知的財産権が技術革新を阻害してはならない」という考えのもと、流すべきものはキチンと流す。
- 「地方も、結構悪くない。」をキャッチコピーとして、東京ジャイアニズムを思いっきり無視した地方重視の番組づくりが功を奏す・・・かもしれない
番組[編集 | ソースを編集]
- アニメ以外は生放送が多い。
- というかバラエティ(収録系)多め
- 2011年にできたニコニコ動画のライブハウス「ニコファーレ」で公開録画や公開生放送を行う。
- 「Mステ」風の音楽番組や、「8時だよ全員集合」風のコント番組などで観客を入れて公開録画や公開生放送を行うのに大活躍。
- ここでの収録が多くなり、遂にはNicofarreもコンセプトを変える羽目に。
- 「Mステ」風の音楽番組や、「8時だよ全員集合」風のコント番組などで観客を入れて公開録画や公開生放送を行うのに大活躍。
- 基本的に「差別用語も使い方や表現次第では差別ではない」「代替語こそ真の差別語」という考えに基づき、差別用語とされている言葉を自主規制せずにほぼそのまま放送。差別的ニュアンスや表現・使い方のみの規制で日本語の素晴らしさと幅広い表現伝達を目指す。
バラエティ[編集 | ソースを編集]
- 深夜枠の名前が「tsn テレビシンニッポリ」
- 金曜日だけ深夜ニュースの前に放送するという、時間帯だけTBSのパクリ。
- 「とりあえず生中(仮)」をハイビジョン放送
- 番組名は「Live@5 - Everyday Super Live Show at 9 o'clock」
- ライバルは日テレのサプライズ。
- でも一部コンセプトが違う。
- 火曜日はテレ朝の「学べる!!ニュースショー!。
- ・・・と思ったら打ちきりですか。
- と思ったら名前変えて復活してた
- しかもサプライズも生中も既に終わってたからLive@5はボツの方向で
- と思ったら名前変えて復活してた
- ・・・と思ったら打ちきりですか。
- Eテレに対抗して「みんなのミクうた」という番組登場。歌うのはボカロ。
- アリエンティー。もしあるとしても、番組名は「VOCALOID MUSIC BOX」とかぼからんのハイビジョン放送だろ。
- ボカロ系の番組は十分あり得ると思うが…
- アリエンティー。もしあるとしても、番組名は「VOCALOID MUSIC BOX」とかぼからんのハイビジョン放送だろ。
- 音楽番組も充実。中でもTBS「ザ・ベストテン」に代表され、今やテレビ界の絶滅危惧種となったベストテン形式で生放送の音楽番組を制作。
- しかし程なくして他の要素も混ぜて変な番組にして謎の高視聴率。
- クイズ番組も充実。「マジカル頭脳パワー!!」風の頭を使うものや「クイズタイムショック」風の視聴者参加クイズ番組をレギュラー番組に、年に一回「アメリカ横断ウルトラクイズ」風のクイズ王を決める番組も放送。
- 「踊ってみた」をクローズアップした番組を制作。
- しかし特番
- 好評につきレギュラー番組化も。
- しかし特番
- 毎月第一週の週末の深夜には、各方面から論客を呼んで「朝まで生テレビ!」風の討論番組を放送。セット・BGM・進行・テロップにいたるまで本家を忠実に再現し、電話やFAX、メールなどで視聴者から意見を募集。
- ただし決定的に違うところは、本家は政治的な議題で討論するのに対し、NVt.版朝生は「どうする?どうなる?目玉焼きにはソースか、しょうゆか」とか「カップラーメンを考える」などくだらないテーマで徹底討論。
- パネリストも、本家テレ朝は国会議員や大学教授などが中心であるのに対し、NVt.版朝生は声優やアイドル・お笑い芸人など芸能人が中心。
- ただ、田原総一朗役を誰にお願いするかで揉める。
- あらかじめVを用意して「・・・ということで、議長さんは〇〇さんに決まりましたので、〇〇さんよろしくお願いしま~す」って感じで決まるんでないかい?
- ただ、田原総一朗役を誰にお願いするかで揉める。
- ただし1クールに1回は特別企画として政治やニュースで朝生ばりの本気討論。あと、さすがにセットとBGMとテロップはオリジナルにしとかないと本家にゴネられかねない
- 週に1回、色々なゲストを呼んだトーク番組を放送。
- 声優やアイドル・お笑い芸人など芸能人からスポーツ選手、果ては国会議員まで様々なジャンルからゲストを呼ぶ。
- 内容は、まずスタジオにカウンター付きの喫茶店を模したセットを用意しその店のマスター(ママでも可)という設定のMCとその店をぶらりと訪れたお客さんと言う設定のゲストたちがトークをするというもの。
- 早い話がその昔、読売テレビで放送され一世を風靡した「たかじんnoばぁ~」のNVt.版。
- スポンサー次第では、本物のアルコール飲料が大量に用意されるかも。
- 喫茶店の中には、カラオケが用意され、ゲストはもちろんマスター(ママ)が歌を披露する場面も。そうなるとトークそっちのけでカラオケ大会になることも。
ドラマ[編集 | ソースを編集]
- ドラマ枠は、各曜日設ける。各系列局をブロック別に分けその地方を舞台にしたドラマを1本ずつ製作させる(キー局のNVt.は2本製作)。
- 例・月曜:北海道・東北、火曜:NVt.、水曜:ANTを中心とする中部、木曜:knw、金曜:中四国、土曜:九州・沖縄、日曜:NVt.
- アニメを実写化した作品がほとんどか?
アニメ[編集 | ソースを編集]
- アニメとかも放送するのだろうか?
- もちろん。深夜アニメだけだけどね。
- それも全国ネットで。
- しかもゴールデンタイムに・・・もはや深夜アニメじゃないが。
- それも全国ネットで。
- もちろん。深夜アニメだけだけどね。
- アニメの量はテレ東以上NHK未満と言ったところか?
- 喜べ、規制はMXより僅差で緩めだぞ
- なので、深夜アニメはエロやグロの無法地帯。
- 喜べ、規制はMXより僅差で緩めだぞ
- 自社製作で人気声優がメインの番組もいろいろ放送。
- アニメやマンガに造詣の深い芸能人も多数参加。
- アニソン専門の音楽番組を、Mステ風にニコファーレからゴールデンタイムで公開生放送。
- この番組ではNVN系のアニメはもちろん、NHKおよび他民放各局で放送されるアニメの主題歌も歌われる。
- もちろん目下のライバルは本家Mステ。放送開始時の宣伝コピーは「タモリさん、笑ってられませんよ」。
- テレビ朝日に対抗してオリジナルのヒーローものの特撮ドラマを自社製作。NVt.及びNVN系列各局が総力を結集してテレ朝に真っ向勝負を挑む。
- もちろん時間帯は日曜の朝、つまりテレ朝の真裏にぶつける。
- 日朝枠には参入する気は早々無いようです
- もちろん時間帯は日曜の朝、つまりテレ朝の真裏にぶつける。
- 人気声優が古今東西のアニソンをカバーしたCD「百歌声爛」シリーズをそのまんま番組に。
- 題して「演歌の花道」ならぬ「アニソンの花道」。
- 歌を歌うバックには、そのアニソンが主題歌となった作品の世界観をモチーフにしたセットが建てられる。
- 例)学園もの:学校の校庭や教室、特撮:ジオラマセット、スポーツもの:グラウンドなど。
- 歌を歌うバックには、そのアニソンが主題歌となった作品の世界観をモチーフにしたセットが建てられる。
- 題して「演歌の花道」ならぬ「アニソンの花道」。
- 最新のヒット曲を人気声優が歌う番組を放送(早い話が日テレでかつて放送された「THE・夜もヒッパレ」の声優版)。
- 番組発の声優アイドルユニットを結成させるのもアリ。後にオリジナル曲を作ってCDデビューさせるとよりグッド。
- 週に1回「金曜ロードショー」や「日曜洋画劇場」のように映画を放送する枠を設ける。
- ただし、古今東西のアニメ映画や特撮映画限定(アニメや漫画を実写化した映画も放送)。
- 放送の最初と最後には、水野晴郎先生や淀川長治先生のようにナビゲーターを用意し、作品の解説や次週の作品の紹介をしてもらう。
- アニメやマンガに造詣の深い芸能人が解説を担当(もちろん週替わり)。
- 東方などのゲームもアニメ化
- 古今東西のテレビドラマをアニメ化した作品を放送。
- 枠の名前もズバリ「ANIMEXI(アニメイレブン)」。キャッチフレーズは「アニメにYES!」。
- 作品の品質にもこだわり、高品質な深夜アニメの超大衆化を目指す。
- 作品の合間には「コンテンツテラー」と呼ばれる作品案内人を起用し、次に放送する作品のみどころやお知らせを紹介。
- 「コンテンツテラー」は、アニメやマンガに造詣の深い芸能人が担当。
- 作品によっては、朝の時間帯・夕方の時間帯にも放送し、作品の質で高評価。
- 作品の合間には「コンテンツテラー」と呼ばれる作品案内人を起用し、次に放送する作品のみどころやお知らせを紹介。
- 作品の品質にもこだわり、高品質な深夜アニメの超大衆化を目指す。
報道・情報[編集 | ソースを編集]
- 平日夕方には、STV・「どさんこワイド」に倣い夕方ワイド番組を放送。ただしローカル番組ではなく、民放初の『全国ネットの夕方ワイド番組』に。
- その名も「ニコニコワイド47」。
- しかしどこかしらゴネたら困るので「ゆ~やけLIVEニッポン!」に変更
- もしくは「ゆ~やけテレビ!」で。
- しかしどこかしらゴネたら困るので「ゆ~やけLIVEニッポン!」に変更
- 「スーパーニュース」や「Jチャンネル」の真裏になる5:30ごろからはニュース番組に早変わり。
- いや、敢えて別番組にして4:53にニュースをやる。5:55までは任意ネットの「NEWSEVE5」、その後は7時までNVN強制ネットの「NVN NEWSEVE6」(強制ネット部分は6:20まで)で。
- その名も「ニコニコワイド47」。
- 夜7時台はNHKに対抗して全国ネットの報道番組・・・と言いたいところだが既に奴がやっちまったから無理か・・・。
- 平日夜には「報道ステーション」や「NEWSZERO」に対抗する報道番組を放送。
- その名は「NVNニュースナイトLIVE」
- また毎週金曜日はゲスト2名(男女1名ずつ)を招いて、トークをしたり、バラエティ色の強い企画を放送(早い話が初期の「ニュースステーション」のパクリ)。
- ゴメン、番組名は「報道11時(ほうどうイレブン)」ってことと23とZEROとNEWSJAPANとビジネスサテライトのほぼ真裏で放送する方式は既に決定事項なんだわ。でもバラエティ色はちょっと抑えて本物志向でいこうか
- その名は「NVNニュースナイトLIVE」
- ニコ動の動画投稿者による相次ぐ不祥事にしびれを切らして「NVNパブリックモラルTV」を放送。犯罪や不祥事の低下に協力。
- 「犯罪するより、NVt.の番組で息抜きしましょうよ」「B○Oを通してNVt.に文句言う前に、『嫌なら見ない』を心がければいいんじゃないですか?」「大切なのは『親が見せたくない番組』ではなく、『子どもがみたくない番組』です」など番組にて紹介された提言と科学的証明でそこそこの数字を獲得・・・かも
- 平日の朝の帯(おはよう日本や朝ズバッ、ZIP・めざましの裏)は、各系列局から中継を結んで、その土地の朝の風景やニュース、プロ野球の結果などを伝える(早い話が昔の「ズームイン朝」のパクリ)。
- もちろん、サブカルチャー系のニュースも満載で。
- お昼はフジテレビ「笑っていいとも」・TBS「ひるおび」に真っ向勝負を挑むべく帯のワイドショーを投入。
- その名は「ひるどきタイムズ」。
- か「ひるニコ」。1100とLunch!と1400の3部構成で、これまでにない濃い内容でそこそこの数字を獲得。
- その名は「ひるどきタイムズ」。
特番[編集 | ソースを編集]
- 毎年夏には日テレの「24時間テレビ 愛は地球を救う」やフジテレビの「FNS夢列島」に倣い長時間特番を制作。
- その名も「NVNサマースペシャル テレっと☆30時間」
- どちらかというと「夢列島」の方に近い。
- その名も「NVNサマースペシャル テレっと☆30時間」
- 1・4・7・10月の改変期に1回ずつ、NVt.系列で放送されている人気番組や新しくスタートする新番組の出演者を大集合させTBS恒例の「オールスター感謝祭」風のクイズ&ゲーム大会を開催。
- ルール及び司会者の掛け声はTBSのものといっしょ。
- それだと非難浴びそうだから独自ルールで
- ただし、TBS時代と同じくバイキング形式の休憩タイムを用意。
- ルール及び司会者の掛け声はTBSのものといっしょ。
- 国政選挙や統一地方選の当日は、夜7:50から翌日早朝まで長時間の選挙特番を生放送。
- 「NVNニコニコ選挙特番 ○○(メインキャスターの名前)の決戦!ライブ 20XX」
- 夜7:50から10分間各系列局を結んで、その県および地方の投票状況を伝えてもらう。そして各党の獲得議席予測が出る8時から0時半くらいまで開票速報を行なう。
- 各党の獲得議席予測が出る8時の5分前にはカウントダウンが開始、8時ちょうどには、NVt.の本社屋にCGでもって各党のペットマークとその下にNVN系列独自の獲得議席予測が表示される
- そのうち2時間ぐらいはCM抜きで放送(その代わり、スタジオ内にスポンサーのロゴを書いた看板を用意)。
- 画面下には、各政党の獲得議席数と当選者を表示する字幕テロップを用意。当確が出るとまず下の速報テロップに当選者が所属する政党のシンボルマークが現れ、その下から名前と顔写真が表示される。
- 0時から翌朝まで政治に詳しい専門家や各党の幹部などに来てもらい、前述の「朝までどうでも良い話題で語らう番組」のセットおよびフォーマットを使って討論会を行う(早い話がテレビ朝日のパクリ)。
- 夜7:50から10分間各系列局を結んで、その県および地方の投票状況を伝えてもらう。そして各党の獲得議席予測が出る8時から0時半くらいまで開票速報を行なう。
- しかしタイトルは報道11時ベースで「NVN選挙特番 選挙ELEVEN 'XX」に変更。上記の内容を踏襲。しかも、タイトルの「ELEVEN」にはカタカナの「イレブン」が隠れてる
- ベースは報道11時とどよ~be!(ズムサタの裏番組)。OPとCM入りの曲はどよ~be!で、テロップは報道11時ベース。
- 0時からの「朝までどうでも良い話題で語らう番組」の選挙スペシャルはセットおよびテロップ・BGMなどすべて使用。
- 「NVNニコニコ選挙特番 ○○(メインキャスターの名前)の決戦!ライブ 20XX」
- 年末にはNVt.及びNVN系列主催のコンテスト形式による音楽祭が行われる。
- 題して「NVNオールスター音楽祭20XX」。
- 「グランプリ」はもちろん「最優秀新人賞」、「最優秀アニソン賞」、視聴者投票による「最優秀視聴者賞」などを決める。
- また、大会オリジナルの賞としてNVt.およびNVN系列の音楽番組での活躍が顕著で、且つ優秀な歌手に対して「ニコニコゴールデン賞」が授与される。
- 「グランプリ」はもちろん「最優秀新人賞」、「最優秀アニソン賞」、視聴者投票による「最優秀視聴者賞」などを決める。
- 題して「NVNオールスター音楽祭20XX」。
- 夏には人気アーティスト・アイドル・声優歌手などの歌手が一堂に会し、持ち歌はもちろん、他の歌手の曲もカバーする豪華なライブを生放送。
- 題して「ニコニコオールスター・サマーフェスティバル20XX」。
- そこまで多角化させちゃったら開局して数年で経営がやばい
- 題して「ニコニコオールスター・サマーフェスティバル20XX」。
- 大みそかには「NHK紅白歌合戦」に対抗して「NVNニコニ紅白歌合戦」を開催、本家紅白の真裏で放送。出演は本家紅白に呼ばれなかった歌手のみなさんが中心。
- もしくは前述の「朝までどうでも良い話題で語らう番組」をフリーダム仕立てにして変なカオスっぷりを露呈させる。もちろん、放送コードギリギリで。
- 毎年春と秋の改編期には、全国のNVN系列各局対抗戦形式の特別番組を放送。
- 年に一回「アメリカ横断ウルトラクイズ」風のクイズ王を決める番組を放送。
スポーツ[編集 | ソースを編集]
- スポーツ中継は、原則延長なし。
- もしくは「続きはニコ生でご覧ください」とか?
- ニコ生とのトップ・リレーナイターもアリ。
- ただし、プロ野球のリーグ優勝決定戦や日本シリーズは、延長あり。
- 最大延長時刻は他局と同じ
- もしくは「続きはニコ生でご覧ください」とか?
- 野球は、パリーグ推し。特定の球団ではなく、とりあえずパリーグ推し。
- しかしDOT(日ハム)とQTB(ホークス)とSTK(楽天)は地元球団を激推し。しかしknwは・・・
- NVt.は西武とロッテ、どっちをメイン推しにするかで揉める。
- とりあえずどっかしら中継やってみるとか
- 一応日本シリーズや交流戦のためにANTにはドラゴンズ、GTSにはカープをそれぞれ推させておく。
- そしたらANTが中日新聞の手に渡ってしまう・・・
- 野球中継では、副音声に「NVN系人気番組やじうまボックス席」としてNVN系列で放送されている番組の出演者を数名球場に招待し、応援グッズや、お弁当・飲み物などを完備した専用応援ブースで応援合戦を繰り広げその様子を副音声で放送。
- 声優やアイドル、女優・俳優、お笑い芸人などとりあえずNVN系列で放送されている番組のレギュラー出演者なら誰でも参加可能(試合前の始球式にも登場することもアリ、もちろん飛び入り参加もOK)。
- ローカル枠の場合は制作局の番組出演者(情報番組の司会とか)が出演でFA?
- その日の対戦カードであるチームのファンであるNVN系列で放送されている番組のレギュラー出演者に応援バトルをさせるとなお盛り上がる事間違いなし。
- 例)巨人VS阪神戦の場合は、巨人ファンと阪神ファンのNVN系列で放送されている番組の出演者を両方「NVN系人気番組やじうまボックス席」に呼んで応援バトルをさせる。
- その日の対戦カードであるチームのファンであるNVN系列で放送されている番組のレギュラー出演者に応援バトルをさせるとなお盛り上がる事間違いなし。
- 2月の春季キャンプの時には、キャンプ地のあるフェニックステレビや琉球国際放送が大活躍。
- フェニックステレビじゃなくて宮崎県民放送(MKCテレビ)ね
- Jリーグは、それぞれ各系列局の地元球団を激推し。
- しかもだいたい休日午後に放送
- NCTはお膝元だけに松本山雅一択か?
- NTCな
- NCTはお膝元だけに松本山雅一択か?
- しかもだいたい休日午後に放送
- 大相撲の中継も行う(2010年5月の技量審査場所を中継した実績があるため)。
- もしくは、テレ朝の「大相撲ダイジェスト」をNVt.で復活させるのもアリかも。
- 「NVN大相撲インデックス」としてなのか「NVN大相撲ダイジェスト」としてなのか
- 大相撲中継を行う場合は、午後1時の「前相撲」から6時の「結びの一番」まで完全放送。NHKをはるかに上回る大規模な中継を行う。
- 中継内ではNHKで絶対にできないような事を行い、相撲に革命を起こす。
- 最大の目玉は、行司の目線にCCDカメラを仕込んだ「行司カメラ(日テレの「審判カメラ」の相撲版)」。
- 「相撲への冒涜だ!」という声があまりにも多すぎて多くの要素を廃止にせざるを得ない可能性が高い。特に行司カメラ。
- もしくは、テレ朝の「大相撲ダイジェスト」をNVt.で復活させるのもアリかも。
- その他のスポーツや独立リーグの中継にも積極的。
- 後に「休日がスポーツばかりとはどういう事だ」と苦情が来る
- 毎年夏には、高校総体(インターハイ)を全競技完全放送。オリンピック並の編成で熱烈応援。
- 開催地の系列局に全系列局のアナウンサー及びスタッフを大集合。
- また全系列局から1人づつ女子高生を選び「インターハイPRキャンペーンガール」を選出。
- 選考基準は1にも2にもまず美人であること。さらに、「インターハイPRキャンペーンガール」として活躍すると、芸能界入りだって夢ではない。そのため『若手女性タレントの登竜門』として一躍話題に。
- おい、夏季オリンピックとかぶったらどうなるんだ?
- その場合オリンピックは他局にお任せして、NVNではオリンピックはフラッシュニュースで触れるのみ。あくまでインターハイをメインに。
- もしくは他の民放が殆どやってないパラリンピックを放送するとか。障碍者への理解が深まるだけでなく、パラリンピックの知名度も上がって一石二鳥
- ゴールデンタイムに今や地上波では滅多にお目にかかれないボウリングの番組をレギュラー放送。
- その名も「ニコニコ・スターボウリング ~ナイスカン!~」
- プロボウラー同士の対戦はもちろん、ボウリング好きの芸能人によるアマチュア戦、NVt.系列で放送中の人気番組や新しくスタートする新番組の出演者による番組対抗戦などを放送。
- その名も「ニコニコ・スターボウリング ~ナイスカン!~」
- TBSが潰れた場合、手放した「世界陸上」の放送権も獲得。
- その場合、TBS時代の良かった点をすべて引き継いでほぼキープコンセプトでいこう
- NVN系列のスポーツ中継及びスポーツ関連番組のブランドは「NikoSPO(ニコスポ)」。イメージソングは、初音ミクが担当。
- そこは「11_SPORTS」だろJK
- 夜11:55には、その日行なわれたスポーツを伝える番組「NikoSPOトゥデイ」を放送。
- 特にプロ野球は、試合が行なわれた当地のNVN系列局にアナウンサーと解説者を置いてその日の試合を詳しく解説。
- 番組名は「速報! 11_SPORTSトゥデイ」でも可。
- 特にプロ野球は、試合が行なわれた当地のNVN系列局にアナウンサーと解説者を置いてその日の試合を詳しく解説。
- ゴールデンタイムにプロレスの番組をレギュラー放送。
- もちろん深夜枠でも可。
- 「釣~りんぐニッポン!」(サンテレビ「ビッグフィッシング」のNVt.バージョン)を放送。
- 釣り好きの芸能人による釣りの様子や全国の釣り名人や穴場の紹介などが主な内容。
- フジやテレ東の「競馬中継」に対抗して、ボートレース(競艇)や競輪、オートレースなどの実況中継を行う。
ローカル[編集 | ソースを編集]
- 各系列局にはローカル枠が用意され、個性豊かな地域色満載の番組が続々誕生。
- ご当地のスポーツチーム(プロ野球・Jリーグなど)の応援番組を放送。
- ご当地アイドルの冠番組を放送。
- 例) TMB…りんご娘、EBS…negikkoなど。
- なお、この中の一部の番組はキー局のNVt.ほか前述のBS NVt.でも放送。
- もちろん企画名は「日本マルごと新発見!ご当地てれび」でしょ?
その他[編集 | ソースを編集]
- マクドナルドのCMはやはり「教祖様」仕様…なのか?
- それはない。全て通常仕様。
- それでもドナルドは出てくるだろう。
- それはない。全て通常仕様。
- AKB48やハロプロ、ジャニーズの若手グループなどのアイドルがメインの番組も充実。
- そんな卑怯な手で数字を取りたくはない!
- 当然韓流も論外。つーか、某社の策略にNVt.を巻き込むのは勘弁してほしい。
- 「全世代におもしろく」をキーワードに正々堂々面白さを研究して挑む形で。
- 当然韓流も論外。つーか、某社の策略にNVt.を巻き込むのは勘弁してほしい。
- ならばフジテレビの「アイドリング!」みたいにNVt.でアイドルグループを作っちゃうというのは?
- アイドルで数字を取るというのはあまり好まない
- でもやはり実験的番組の割合を少し高めにする・・・かも
- そんな卑怯な手で数字を取りたくはない!
- ニュース番組のスポーツコーナーに報道ステーションから松岡修造を引き抜いてくる。
- いっそのこと、彼主演の朝の生ワイドでめざましやおはよう日本に対抗するのはどうだろう?早朝に熱血キャラは意外にハマるかも。
- でもあんまり熱くなり過ぎたら収拾がつかなくなるから慎重に検討しないと・・・
- いっそのこと、彼主演の朝の生ワイドでめざましやおはよう日本に対抗するのはどうだろう?早朝に熱血キャラは意外にハマるかも。
- 深夜はニコニコ市場テレビショッピングを生放送。
- 「ニコ動と行き過ぎレベルのズブズブ度だから観ない」という人が増えないようにそこは他社のも流してやろうよ
系列局[編集 | ソースを編集]
- 全国展開。NVN(NVt. Network)結成。
- リモコンキーIDは全国共通11ch(日本初)
- "民放として"はね(すでにNHK教育が全国でリモコンキーIDを共通化しているため)
- 11ChはジェイコムChが使ってる
- CATVのみの話でしょ?CATVのコミュチャンは移動してもらうかもね
- それにしても系列局かなり多いな
- 仕様。他系列もだいたいこんなもん。
- ニコニコ大百科のNVt.の記事では「全国5局化はとっくに完了している世界線なのであろう」と突っ込まれてた。
- ちなみに番組供給ネットワークは「ZXN(JOZX Network)」
- ニュース映像の最後(最初でも可)には、映像を送信した放送局のロゴが表示される。
- 例)「NVN ANT愛知放送」「NVN 浪速テレビ放送」など
- 浪速テレビじゃなくて京奈和テレビね。もう確定事項なんだわ。ゴメン
- もしくは「N))) DOT 道央テレビ」「N))) YGT 山口ゲートテレビ」みたいな感じで
- 例)「NVN ANT愛知放送」「NVN 浪速テレビ放送」など
- 全国ネットの番組のオープニングには、以下のロールテロップが必ず流れる(一部番組除く)。
- この番組は、NVt.ニコニコ動画テレビジョンをキーステーションに…DOT道央テレビ‐(各系列局のロゴマーク) - QKB琉球国際放送…以上NVN全国31局ネットでお送りします。
- 調子に乗ってパラオや台湾にも系列局を建設。
ネットワーク加盟局[編集 | ソースを編集]
- キー局:ニコニコ動画テレビジョン(NVt.)
- JOZX-DTV
- 準キー局:京奈和テレビ(knw)
- JODH-DTV
- むしろ「浪速テレビ放送(NTB)」
- 細けぇこたぁいいんだよ! ネタを建てた子が自らネタ殺し
- どっかで同名の架空局があるけど無関係
- むしろ「浪速テレビ放送(NTB)」
- これ以上東京にキー局を集めるのはやめてほしい。というわけでknwがキー局に。
- JODH-DTV
- その他・・・
- 北海道:道央テレビ放送(DOT)
- JODS-DTV
- 携帯型ゲーム機じゃあございません。
- 本社は札幌と見せかけてお隣の小樽か江別か千歳。
- (ヾノ・∀・`)ナイナイ
- JODS-DTV
- 青森:むつ放送(TMB)
- JOLL-DTV
- サイズ?何の事ですかね?
- あえて弘前市におかれる。
- JOLL-DTV
- 宮城:仙台テレビ放送(STK)
- JOUL-DTV
- 「杜ノ都テレビジョン(SMT)」というのもアリ。
- 岩手:盛岡テレビ(MTK)
- JOYY-DTV
- 「岩手みちのくテレビ(IMT)」でもいいかも。
- 某政治家のせいで奥州市に本社が置かれる、
- 秋田:秋田きりたんぽテレビ(KTC)
- JOZS-DTV
- 略称同じで「北日本テレビ放送」もええわなぁ。富山に似たような名前のラテ兼営局があるけどスルー。
- 山形:羽前放送(KUB)
- JOXL-DTV
- KUBだとなんか某農機具メーカーの株銘柄とか軍事的な混同を避けるために「UBC」にするお
- 「UZB」でどう?
- 福島:テレビ福島(TVF)
- JOUM-DTV
- ラジオ福島と資本関係を持つ。
- 栃木・茨城・群馬:テレビ北関東(TKK)
- JOKO-DTV
- キー局・NVt.の放送エリアを首都圏に限定することによりコストを軽減。栃木・茨城・群馬の北関東地区に新局を用意する事もアリ。
- それは念頭に置いてはいないはずだが・・・
- 千葉:千葉ピーナッツテレビ(CPT)
- JOPN-DTV
- JAPONに見える。
- キー局が関東広域圏をエリアにしているのに、なぜエリア内に系列局を?
- 「エリアにしている」ではなく「カバーしている」では?
- しかもコールサインはKRY岩国
- 千葉は首都圏にあらず。
- 放送免許上では首都圏なので置局する必要なし
- 「エリアにしている」ではなく「カバーしている」では?
- JOPN-DTV
- 山梨:甲斐ノ国放送(KAI)
- JOKN-DTV
- 「ノ国」要らなくね?
- ということで略称そのまま「甲斐放送」に。
- 「ノ国」要らなくね?
- JOKN-DTV
- 新潟:えちご放送(EBS)
- 長野:長野中央テレビ(NTC)
- JOCS-DTV
- 衛星放送じゃないですよ。
- 元ネタでは略称は「NCT」だったはず。
- 新潟と福島のケーブルテレビとかぶるので。
- 本社は松本市か?
- その場合、論調はやたらと中南信推し。
- そんなことになしないしさせない
- だがちょっと待ってほしい。あっちの「中央テレビ」だってわざわざ県庁所在地じゃない都市に本拠地があるんだし、本拠地が完全に松本市にあるテレビ局があってもいいのでは。
- 個人的に他に言いたいことはあるが、以下こちらも参照。
- 言い分は分かった。少し検討してみようか
- 衛星放送じゃないですよ。
- 松本に置くなら「長野」はだめでしょ。「信濃中央テレビ」とか「松本テレビ放送」とかにすれば?
- 気にするな!
- JOCS-DTV
- 富山:テレビとやま(tty)
- JOYM-DTV
- 「越中テレビ(ECT)」とかもよさそう。
- そこは社名を「越中放送」に、コミュニケーションネームを「テレビとやま」にするというのは?
- 静岡:駿河テレビ(STC)
- 中京広域圏:ANT愛知放送
- JOCM-DTV
- CM多いとかそういうアレじゃないです。
- AUB(Aichi UHF Broadcasting)でよくね?
- 地デジだと全部UHFじゃん。だから地デジ移行後に開局するとUの意味ない
- JOCM-DTV
- 石川:かがテレビ(kgt)
- JOFS-DTV
- やっぱり「加賀テレビ放送」でもいいと思った項目主
- 全部大文字ね
- やっぱり「加賀テレビ放送」でもいいと思った項目主
- JOFS-DTV
- 福井:若狭テレビ(KWB)
- JOIS-DTV
- 本社は小浜?
- でもいいし鯖江でもいいし
- 岡山・香川:岡山テレビ(OTC)
- 広島:備中テレビ(BTC)
- JOJS-DTV
- ちょっと待った、備中は岡山県だ!
- 「安芸放送」か「安芸テレビ」にしろと?略称が思いつかん!!
- 「芸備テレビ」(略称:GTS)なんてのは?
- 「『ゲイ』備テレビ」だぁ?ゲイのための放送局のように思われてしまうじゃないか
- 広島じゃあ「安芸」を「芸」ゆう字でよう表記しとりますがのう…。(書き込んだ人間は広島出身です)
- 実例:芸備線、芸予地震、芸備銀行、芸備日日新聞、芸陽バス
- というわけでレスリングシリーズの番組の製作局になる。
- 実例:芸備線、芸予地震、芸備銀行、芸備日日新聞、芸陽バス
- サーセンwwじゃあ芸備テレビでいいですww
- 「広島モミジテレビ(HMT)」というのは?
- 「芸備テレビ」(略称:GTS)なんてのは?
- 愛媛:テレビ松山(TVM)
- JOBY-DTV
- Smile by TVM
- 地元民の間では「てれまつ」って呼ばれそう。
- 「愛媛オレンジテレビ(EOT)」でもいいかも。
- JOBY-DTV
- 徳島:鳴門海峡テレビジョン(TNT)
- 高知:土佐テレビジョン放送(TTK)
- 鳥取・島根:出雲放送(iMb)
- JOVS-DTV
- 鳥取本社と島根本社のW体制を敷く。いわゆるテレキュー方式を採用。
- どっちみちどっちかが実質支社化するとみた
- 山口:山口ゲートテレビ(YGT)
- JOZY-DTV
- もちろん、下関市に本社を置く。
- 九州(場合によっては福岡):九州テレビ放送(QTB)
- JOKY-DTV
- EBSと同パターン。
- 九州広域圏が実現しなかったらどうする?
- その場合はこうなる↓
- 九州広域圏が実現しなかったらどうする?
- EBSと同パターン。
- 北九州市に置かれたりして。
- JOKY-DTV
- 長崎:テレビ対馬(TVT)
- JOTN-DTV
- HBCラジオ苫小牧局の割り当てだから「JOTT-DTV」でどう?
- 「西海テレビ(STN)」とかどう?
- 佐世保市が誘致する。
- 佐賀:有明海テレビジョン(ATB)
- JOAN-DTV
- 割り当て的にも難なので佐賀でQTBが見られるようにしておけば無難
- もし開局する場合は番組編成においてQTBとの差別化を図る。
- JOAN-DTV
- 熊本:熊本ひのくにテレビ(KFT)
- JOFN-DTV
- HBCラジオ北檜山局で使われているんで、「JOKT-DTV」で
- 「熊本文化放送(KCB)」でよくね?
- 「阿蘇山放送(AMB)」でも可。
- 「熊本文化放送(KCB)」でよくね?
- HBCラジオ北檜山局で使われているんで、「JOKT-DTV」で
- JOFN-DTV
- 宮崎:宮崎フェニックステレビジョン(PNX)
- JOPN-DTV
- 既出のとおり、既に使われているので「JOMT-DTV」でどうだろう?
- もしくは「宮崎県民放送(MKC)」
- JOPN-DTV
- 大分:大分かぼすテレビジョン(OKT)
- JOON-DTV
- もぎたてフレッシュ!かぼすテレビは11ch!
- ぶんごのちから。OKTリモコン11ch
- なぜか本社は別府に置かれる。
- JOON-DTV
- 鹿児島:薩摩さくらじまテレビ (SST)
- JOSN-DTV
- 東海ラジオ高山局で使われているから「JOST-DTV」で
- 「鹿児島さくらテレビ(KKS)」という発想ならあった
- 沖縄:琉球ニコニコテレビ(QNT)
- JOQY-DTV
- ニコニコQ~んと11ch!
- 「琉球国際放送(QKB)」に改名する案浮上。さぁ、どうする?
- 本社は那覇市・・・と見せかけて豊見城市。
- JOQY-DTV
- 海外にも系列局を設置するとしたら・・・。
- 台湾:台湾NICONICO電視公司
- 台湾発の番組も日本語字幕付きで流される。
- 日本の深夜アニメも台湾語字幕付きで放送される。
- パラオ:Eco Paradise TV
- エコパラダイスFMがjfnに加盟しているのでテレビ進出して加盟。