バカ日本語辞典/芸能
< バカ日本語辞典
- 分割済みテーマ
一般[編集 | ソースを編集]
- TMNのメンバーは2年前に全員わかりましたが、未だにBOOWYのメンバーは全員わかりません。
- 母の会社の同僚は、その当時中学生だった息子にTMネットワークと言われて「何だそれ、新しいラジオ局か?」と言ったそうです。
- 一部の競馬ファンはTMをテイエムと読んでテイエムネットワークという新馬をデビューさせてほしいと願っている。
- 日本における競走馬の馬名は9文字までです。
- 馬名にするとなると「テイエムネトワーク」か?
- 日本における競走馬の馬名は9文字までです。
- 一部の競馬ファンはTMをテイエムと読んでテイエムネットワークという新馬をデビューさせてほしいと願っている。
- XJAPANのメンバーも未だに全員わかりません。
- KAT-TUNのメンバーの顔と名前が未だに亀梨和也しか一致しない。また、ザ・プラン9のメンバーの顔と名前も未だに浅越ゴエしか一致しない。
- 浅越ゴエとなだぎ武以外の3人がわかりにくい。
- 最近のモーニング娘。に誰がいるのが全然わからない。
- akb48なんかヲタ以外は覚えられません。
- Hey!Say!JUMPは覚える気力すらない・・・。
- マナカナはどっちがどっちだか覚えられません。
- 母の会社の同僚は、その当時中学生だった息子にTMネットワークと言われて「何だそれ、新しいラジオ局か?」と言ったそうです。
- 小学校2年生くらいまで、時代劇の斬られ役は、本当に斬られていると思っていた。
- 本当に斬殺すると云う設定の物語があった…。
- 名斬られ役と云う人が居た…毎回斬られてるのに何故か気付かれない。
- 中学ぐらいまで、映画とかで「子供時代」「大人時代」は、本当に同じ人が扮しているのだと思い、「そんな昔からこの映画は企画されてたんだ」と感心していた。
- それをやったのが『北の国から』である。
- 「大好き!五つ子!Go!」はやってないんだっけ?
- ドラマなどの家族は本当に一家が演じていて、親が役者してたら子供も一緒にさせられるのかと思っていた。だってあかの他人だったら本当の親子みたいに似てないからだめじゃん、と当たり前に。
- つい最近まで「湯浅弁護士」はウッチャンナンチャンのウッチャンがネタで演じてるのだと思っていた。
- 湯浅国際弁護士はネタで「国際弁護士」と名乗っている芸人だと思っていた。
- 芸人じゃないの?!
- ホリプロ所属の芸人兼アメリカの弁護士。
- ちなみに国際弁護士とか言ってるが、そもそもそんな職業は存在せず(自称)。実際は日本の弁護士資格は無くアメリカの弁護士資格のみを持っているらしい。
- 「国際弁護士」というのは「がきデカ」のこまわり君の「少年警察官」のように本人が勝手に名乗っているものだと思っていた。
- 芸人じゃないの?!
- 「行列のできる法律相談所」の弁護士は全部本物じゃなく、タレントがパネラーとして弁護士役をやっているのだと思っていた。
- 湯浅国際弁護士はネタで「国際弁護士」と名乗っている芸人だと思っていた。
- 「XX地方は『おおむね』晴れ」と聞くたびに、「小池栄子」と思ってしまう。
- 『サクサク』でも盛り上がりそうな内容に思える。にわかサクサカーもどきより
- 「ジャン・レノ」はジョン・レノンのパクリの芸人だと思っていた。なぜ芸人だと思っていたのかは自分でもわからない。
- 「ジョン・レノソ」って芸人がいたからでしょうか?
- ちなみにこの人が「ヒライケンジ」です。
- 「ジョン・レノソ」って芸人がいたからでしょうか?
- 「救命病棟24時」を「警察24時」みたいなドキュメント番組だと再放送を見るまで思っていた。ドラマだったんですね・・・
- 幼稚園の頃、芸能人は全て本名でテレビに出ているものだと思っていた。「高木ブー」のことを凄い名前を付ける親がいるもんだなと思っていた。
- 僕も小1頃までそう思っていた。江頭2:50をみて、「なんで親はこんな名前を付けたのか」と疑問に思ってた。
- 本当に本名がブーとか2:50だったらその親はDQNってレベルじゃねーぞ!
- 私も子供の頃、「中田ダイマル、ラケット」を本名だと思って、「きっと親が、お笑い芸人にするつもりでこんな名前を付けたに違いない。運良く彼らはお笑い芸人になったから良かったが、もし一般人にしかなれなかったらどうなっただろう。」と本気で心配しました。本当ですよ。
- 本当に本名がブーとか2:50だったらその親はDQNってレベルじゃねーぞ!
- 加藤茶が芸名だと知っていたが、全員集合のオープニングのクレジットに「加藤学」(おそらくスタッフの名前)と出てたのをみて、加藤茶の本名だと思った。
- 一応ネタバレしておくと、加トちゃんの本名は「加藤英文」。但し読み方は「えいぶん」でも「ひでふみ」でもなく「ひでゆき」。
- そんなこと言い出したらたけし軍団のメンバーなんて…。
- さすがにカタカナで名字は無いとはわかってたが、ビートたけしの本名は漢字で「美井戸武」かと思ってた。
- 浅草キッドのボケ担当を考えれば、たけし軍団はまだマシ。
- 大川興業の構成員の芸名もたけし軍団と良い勝負。
- ウチはその逆で芸能人=芸名なのはわかったが、まさかのここが「原則本名」で活動しているのを27になるまで知らなかった。と、いうのも国分太一や大倉忠義を最初芸名だと思ってた。前者は本名でもおかしくはなかったが、後者は…
- 某TV番組の影響からか高校生の頃、Hey! Say! JUMPがCDデビューした時、デビューと同時に芸名がもらえるのかと思っていたほど。
- 僕も小1頃までそう思っていた。江頭2:50をみて、「なんで親はこんな名前を付けたのか」と疑問に思ってた。
- つボイノリオをつぼいノリオと書いていた。というかこの芸名正しく書かれることの方が少ないような気がする。
- 僕は初めて見たとき勝手につぼ イノリオと訳の分からないところで区切っていた。何だイノリオて?
- 「荒井由実」と「松任谷由実」はまったくの別人だと思っていた。
- Me,too.
- 深く同意。
- しばしば「由美」と間違って書かれる。
- Me,too.
- 「セカチュー」ってピカチュウの仲間じゃなかったんかー。
- 小学生の時までずっと田中義剛は農業やってる人しか印象無かった。
- 芸能人は芸能人どうしでしか結婚できないと思っていた。芸能人以外の人との結婚が報じられることが少ないから。
- 1999年頃、T.M.Revolutionとしての活動が封印されてた間、西川貴教が使っていた名前が長すぎて覚えきれなかった。
- the end of genesis T.M.R. evolution turbo type Dのことかあああ!
- 某音楽番組では通行パスにどこの関係者かがわかるように出演者名書くのだが、特定の出演者を除いて基本的に省略できない為、書く時に半泣きになった記憶がある。
- T.M.とつくから、TMネットワークとつながりがあると思っていた。
- プロデュースの浅倉大介がTMネットワークのサポートをやっていたので、一応つながりはある。
- the end of genesis T.M.R. evolution turbo type Dのことかあああ!
- 「○○フォー!」と言っている人が自分の周りに多数いたが、誰のネタかは2006年春まで知らなかった。
- 今じゃ「フォー」も忘れ去られましたなあ・・・。今年に入ってからテレビに出てるの見たことない。(2008年)
- 「アラフォー」を芸人の持ちネタかと思ってた。流行語大賞の時にエド・はるみの「グー!」と一緒に紹介されたのも影響してると思う。
- 2代目引田天功(プリンセス・テンコー)を初めて見た時、一瞬「これが引田天功?別人だろ?」と決め付けてしまった。「女性に『天功』なんて名前つけないよ、普通」みたいな。
- 少なくとも当時はまだ初代(こっちはれっきとした男性)の存在を知らなかった。
- 初代引田天功の娘だと思っていた人も多い。
- 少なくとも当時はまだ初代(こっちはれっきとした男性)の存在を知らなかった。
- 「コニタン」と言えば小西博之だと思っていたが、最近は小西真奈美になってしまった。
- KONISHIKIでもないんですか?
- 森三中は芸人だが、青森の中学校(森三中)出身三人組かと思っていた…ことを思いだした。
- 「キム兄」を金正日の兄だと思っていた。
- 同様にキムタクの兄だと思っていた方が多数派だろう
- 大櫛エリカの下の名前(エリカ)の漢字書きを忘れてしまった。
- 「大櫛江里加」です。
- サバンナの高橋茂雄の顔をハッキリ覚えたのが犬井ヒロシを見たのよりも遅かった。
- 「YMO」を中学の時「Yellow Monkey Orchestra」の略だと言って大笑いされた。
- 矢沢心の下の名前を「しん」と読むことに未だ違和感を払拭出来ずにいる。女性に「しん」って何だ、どうせ「心」って書くのなら「こころ」にすべきだろう、みたいな…。
- 「バナナマン」がコンビである事を知らなかった。日村の事を「バナナマン」という名前のピン芸人だと思っていた。
- ニコール・キッドマンを男だと思ってた。
- 他にもナタリー・ポートマンとか。
- 安田大サーカスのコントで、クロちゃんが喋る部分は全て声優が屋根裏で声を当てていると思っていた。生放送で見て、初めて地声だと知った。
- 「ラクリマ・クリスティー」の正確なつづりを未だに覚えてない。
- ハードゲイことレイザーラモンHGを芸人ではなく適当にそこらへんから連れてきた本物のそのテの人と思ってしまった。
- ネタではなくマジで小学生の頃、和田アキ子さんは女装した男性だと思いこんでいた。
- マクドナルドのキャラクターは、和田アキ子が変装していると思っていた。
- つい最近までずっと堀北真希は男だと信じていた。最近は男女の名前の違いがあんまりないし、ずいぶんとかわいい少年だな・・・と。ファッションショーで男装したという記事を読んで「男が男装」と気になって調べたら、女だったことがわかり、マジでショックを受けた。
- 実際ジャニーズJr.とかにはあんな顔の男がいますな。
- ユーミンはムーミンの仲間だと思っていた。だって平成生まれの私じゃユーミンなんて知らないんだもん・・・
- 松山千春を女性だと思っていた(小学校卒業ごろまで)。テレビでたまたま曲を聴いて男性だと知り、軽いショックを受けた。
- 歴代チェキッ娘のメンバーの名前がくまきりあさ美・下川みくに・矢作美樹しか知らない。
- くまきりあさ美が元チェキッ娘だったこともついさっき知ったばかり。
- 最近までアグネス・チャンはアルゼンチン生まれの華人だと思っていた。ウィキペディアで見たら香港生まれだとわかってびっくりした。
- 徳永英明は、最初歌声を聞いたとき、女性だと思っていた。実物をテレビで見てびっくりした。
- 半田健人は30代かと思ってたらまだ24だった。だってあれだけ昭和文化に詳しいから・・・。
- DAIGOが有名になったときに「なんでこんなキャラになったんだ?」と思った。実は別人でDAIGOのほうが年取ってるのを知って軽いショックを受けた。
- うちの父親は速水もこみちはNHKの体操のお兄さんだと思っていたそうだ。
- おはスタの山寺宏一は声優だと知ったのは12才になってから(山寺宏一のことは4~5歳から知っていた)
- とくダネ!で天気予報をやっている天達(あまたつ)は、「あまたつ」というあだ名の人か、天野達也とかいう名前の人を略したのかと思っていた。まさか「あまたつ」という苗字の名前の人がいるとは…
- 「奥菜恵、レッドカーペットデビュー」という見出し記事を見て、一瞬こっちのレッドカーペットを思い浮かべてしまった。
- 「世界のナベアツ」というお笑い芸人と「渡辺鐘」という放送作家が別々にいるのかと思ってた。
- カントリー娘。はもう解散したと思っていた。
- 去年まで「チョナン・カン」を中国人タレントの名前だと思っていた。草彅剛のことだと分かったのは古本屋で「チョンマルブック」を読んだとき。
- 松たか子は松あきらの娘、紺野まひるは紺野美佐子の娘、壇れいは壇ふみの娘だと、思っていた。
- 筒井道隆は作家・筒井康隆の息子だと思っていた。
- 加えて筒井信隆という政治家もいる。
- 水沢エレナは、水沢アキの娘だと思っていた。
- 筒井道隆は作家・筒井康隆の息子だと思っていた。
- CMで壇れいを初めてみたとき南野陽子だと思った。
- 幼少の頃、芸能人の名前は皆本名だと思っていた。「笑福亭鶴瓶」とか「所ジョージ」とか変わった名前の人がいるなぁ、と。
- 8で既出。
- ジャルジャルをJALJALと脳内変換して日本航空の新しいイメージキャラクターか、航空機ファンの芸人と思っていた。
- JALの経営状況が回復したらCMに起用してもらえるのだろうか?
- 大竹しのぶと大山のぶよをいつも言い間違える。
- 『ヨシモトムチッ子物語』(吉本所属の芸人と虫を合わせたキャラクター)というのが自分が小学生の時にあったのだが、当時「ヨシモト」が何なのか分からず、「何でウッチャンナンチャンとかのキャラクターが無いんだろう?」と思っていた。
- 『TSUNAMI』が世に出る前、サザンオールスターズは海外のグループだと思っていた。
- りんたろう(アニメ監督)と黛りんたろう(NHKのドラマ演出家)。黛りんたろうは、映画も監督しているので、尚更判りづらい。
- ポルノグラフィティとケミストリーをつい間違う。どちらも男性2人組のデュオだし。
- なおかつメンバーの双方あるいは片方が広島県出身。
- 『AKB48』(エーケービーフォーティーエイト)を当初『アキバよん(じゅう)はち』と読み間違えていた。素直にこれでいいんじゃね?
- 「あーかーべーよんじゅうはち」と読んだ。たぶんAMGとかKGBとかの類だと思ったから。SKEは「えすけーいー」と読んだんだが。
- 海外ドラマで吹き替えされているものを見て、「この人たち日本語上手だなぁ」と思っていた。
- 作詞家・高月ことばの「ことば」は全くのペンネームだと思っていた。作詞家の名前が「ことば」なんて出来すぎていると。まさか、本名が「辞」(ことば)だったとは。
- レギュラーの「あるある探検隊」は「発掘!あるある大事典」が由来だと思っていた。
- まだ嵐が人気なかったころ、相葉雅紀と松本潤は(「まさき」と「じゅん」が男女共通の名前だから)女性だと思っていた。ついでに大野智(おおのさとし)を「おおのとも」と読むと勘違いし、女性だと思っていた。
- ということは、嵐はAAAみたいな男女混合の音楽グループですね?
- 「モト」は、フランス語で「二輪車」の意味。(この言葉のつく店が近所にある。)『モト冬樹』は、趣味がバイクだから、こういう芸名になったと思っていた。
- 武井壮はプロレスかなんかの選手だと思っていた。だって「百獣の王」とかやってるから・・・。
- 2014年夏頃まで、日本エレキテル連合を電機メーカーの業界団体や労働組合の類だと思っていた。
- 「『厚切りジェイソン』という芸人がいる」という情報しか知らなかった頃、『人力舎所属で結成5年目ぐらいの男2人組。コントが持ちネタ』の芸人だと思っていた。事実を知ったのはつい最近。
- EXILEの所属事務所「LDH」をライブドアホールディングスのことだと思い込んでいた。
- 小島瑠璃子を初めて知った時、AKB48のメンバーだと思っていた。
- アンミカの「アン」を「安藤」とか「安西」とかの略だと思っていた。名前が日本っぽいので韓国系だと気づかなかった。
- 慎吾ママは「おっはー」で、テレビ局を越えたコラボを山寺宏一と行っていると思った。
- 探偵!ナイトスクープを視聴していたのだが、(再放送とはいえ)昼間に放送されているし、ロケも昼間に行われていたので、どこがナイトなのかと疑問に思った。
- 子供のころ、「コント赤信号」は渡辺正行だけで、ラサール石井を「コント青信号」、小宮孝泰を「コント黄信号」と思っていた。
- おそらく「おはよう!サンデー」で着ていた服の色が原因。
- 俳優の丹波哲郎は宜保愛子と同類の霊能力者か、霊の研究家だと思っていた。
- おそらく、1989年に公開された映画「丹波哲郎の大霊界 死んだらどうなる」に影響されたのだと思う。
- ラジオの特集を聞くまで、西城秀樹が実在する歌手だと知らなかった。
- ちびまる子ちゃんの登場人物が話題にしているから彼も架空の人だろうと勘違いしていた。
- JO1はジャニーズのグループだと勘違いしていた。(実際の所属は吉本興業と韓国の会社の合弁会社)
- 物心ついた頃から「男性アイドル=ジャニーズのグループ」だと認識していた上に、頭文字がJなので……
- JO1とINIとENHYPENとSEVENTEENを混同しそうになる。
- 80年代のジャニーズ好きの若者のTwitterアカウントで、「キノッピー」と呼ばれている男性アイドルが光GENJIの内海光司を指していると分かるまで時間がかかった。(由来はアニメのキャラクターらしい)
- Twitterでミンハオと呼ばれているK-POPの男性アイドルがSEVENTEENのディエイトだと分からなかった。(本名の下の名前の中国語読みがミンハオ)
見間違い[編集 | ソースを編集]
- →似たモノ同士/芸能人も参照。
- X-JAPANのコンサート映像が流れ、ドラムを見て一言。「真矢ってこの頃ずいぶん痩せていたんだな。今とは別人じゃん」と思っていたら本当に別人(YOSHIKI)だった…orz
- 一時期、頭の中で「PATAはX JAPAN解散後、浜崎あゆみのバックでギターを弾いている。」という経歴が出来上がっていた俺がいる。俺は野村義男をPATAと見間違えていたのだ…。
- 梨花とSHEILAの区別がつきません。あと梨花はごく最近までコリアンだと思ってました。
- 時々マリエとも見間違う。
- 仲間由紀恵とBoAの区別がつかない。
- BoAと吉高由里子も。
- 未だに加護亜依と大沢あかねがかぶる。
- 親分の孫が大沢で、いろいろやっちゃいけないことをやってたのが加護。
- 末高斗夢を見るたびにいつも一瞬矢部太郎と間違えそうになる。
- 今となっては「そんな奴いたなぁ・・・」だ。どちらも。
- 噺家になったのが前者、漫画家になったのが後者。
- 一度だけ堀北真希を見たときに「ガッキー」(新垣結衣のこと)と言ってしまったことがある。
- 最近は戸田ふぃふぃと区別がつかなくなってしまう・・・
- 田中美保(ファッションモデル)の方がよく間違う。
- 最近は戸田ふぃふぃと区別がつかなくなってしまう・・・
- 竹野内豊と金城武の見分けがつかなかった、見分けがついた後もしばらくは実の兄弟だと思っていた。
- 金城武とソフトバレエの遠藤は似てる。
- 大杉漣を見て、ずっと阿藤快だと思っていた。
- mihimaru GTのhirokoが矢口真里に見える。
- 声も似てる気がする。
- 未だに磯野貴利(子)と久本雅美の違いがわからない。
- 磯野貴理です。
- 未承認を「イ・スンヨプ」と読んでしまった。
- 彦麻呂と川平慈英の区別がつかない。
- グルメを熱く語るのが彦麻呂。サッカーを熱く熱く熱く語るの川平。
- 川平はむしろ博多華丸との方が…。
- 狂言師の茂山宗彦が朝ドラに出てるのを見て、ずっと風見しんごだと思っていた。
- 香取慎吾と阿部慎之助の区別がつきにくい。
- ダルビッシュ有と速水もこみち、遠くから見たら区別がつかない。
- 渡辺正行と三宅裕司と江川卓がごっちゃになってた時期があった。
- なぎら健壱、MALTA、やくみつる、この3名の区別がつかない。
- 長沢まさみと石原さとみがごっちゃになること暫し。
- 八田亜矢子と、しょこたん・・・最近ごっちゃになってきた。
- misonoはほんとは米倉涼子の妹ではないのか?
- 鳩山邦夫は本当は峰岸徹の弟ってか?
- 出川哲朗の「蔦金商店」の社長の雄一郎氏は実は柳葉敏郎の…(以下略
- 新聞のテレビ欄やTV雑誌で「博多華丸」の名前を見るたびに、一瞬「睾丸」と見間違ってドキッとする。
- 木村祐一とケンドーコバヤシの区別がつかない上に、最近ではルイ山田53世(髭男爵)もそれに加わるようになった。
- 山田ルイ53世な。
- 最近ではFUJIWARAの藤本敏史も。
- 青山テルマと優香がかぶる。
- 南キャンの静ちゃんと青山テルマも。以前静ちゃんが出てたシャンプーのCMに青山が出てて、「痩せたな」と思った。
- 写真をチラッと見て一瞬、森公美子かと思ったが、よく見たら仏頂面の山田優だった…
- BEGINのボーカル比嘉栄昇と前田健をいっつも間違える
- 20世紀の話ですが(1970年代末)、私の母親は、テレビにキャンディーズが出ていたのを見て、「ピンクレディが3人になった!」と言っていました。
- つい最近まで、福澤朗と古舘伊知郎の区別が付きませんでした…。
- 役所広司と鹿賀丈史の区別がつかない。
- SCANDALとステレオポニーがごっちゃになり間違ってCDを借りたこともある。
- ガリガリガリクソンは、天津・向がピンの時別名義でやっていると思っていた。
- 相方(詩吟やる方)を「天津木村」という芸名のピン芸人だと思っていた。
- 辻ちゃん(辻希美)矢口っちゃん(矢口真里)の顔の区別がつきにくい。
- うちの父にとっては、若い女の子が複数で歌ってるのは全てモーニング娘。らしい。
- 1980年代〜1990年代頃だと「若い女の子が複数で歌ってるのは全ておニャン子クラブ」という認識の人もいた。
- 元極楽とんぼの山本とデッカチャンを同一人物だと思ってた。
- 新垣結衣と西野カナを見間違えた。
- 押切もえと佐々木希をつい間違う。ポスターの写真を見て一瞬押切もえだと思ったら佐々木希だった。逆もしかり。
- 佐々木希は最初見たとき、エビちゃんかと思った。
- スザンヌと神戸蘭子をよく間違う。
- 見た目やキャラクターがかぶる上、2人とも九州出身。
- 中村雅俊と高橋ジョージをたまに見間違える。因みにともに宮城県出身でもある。
- AKBの大島(麻衣・優子・涼花)は3姉妹だと思ってしまう
- 橋本マナミとKARAのギュリがかぶる。
- 裸芸人の「とにかく明るい安村」は日本テレビの安村直樹アナの別名義だと信じて疑っていなかった。
- とにかく明るい安村は安村なんとかっていう芸人の通称だと思っていた。まさか正式な芸名だったとは。
- 挙句はアナウンサーのほうも「私安村が、とにかく明るく、お伝えいたします」とか言い出す始末…(『シューイチ』で確認)。どう見ても肖りすぎです。本t(ry
- いつまで経っても、寺田農と秋野太作の見分けつかぬまま。
- 今、どきどきキャンプの岸を見たら、とにかく明るい安村にしか見えない。
- ピコ太郎のPPAPを見たとき、最初鼠先輩が名前を変えて再ブレークしたのかと思った。
- ついさっきワクチンか何かの広告を見て星野源かと思ったら横山だいすけ…?未だに見分けがつかない。