バルセロナ
ご当地の噂 - 世界 > ヨーロッパ > スペイン > カタルーニャ > バルセロナ
- 地元サッカーチームは、こちら
- 鉤爪のナルシストが跋扈する街
- 「ひょー」と叫びながら襲ってくる。
- オリンピック開催地!
- 猪熊柔が金メダルを受賞した。
- なおアニメ版では次の大会のアトランタに変更されていた(アトランタ五輪開会式前日に金曜ロードショーで放送されたTVスペシャル)。
- オリンピックよりも、フレディ・マーキュリーとモンセラート・カバリエが歌ったオリンピックソングの方が有名。
- ただしそのフレディはオリンピックが行われる前にこの世を去ってしまった…(開会式ではホセ・カレーラスがフレディのパートを担当)。
- 競泳の岩崎恭子が史上最年少の14歳で金メダルを獲得した場所。2017年現在もその記録は破られていない。
- 猪熊柔が金メダルを受賞した。
- ガウディの建築物が街中に沢山
- 街のあちこちに変態建築家親父の設計したウニョウニョ型建築物あり。でも実はちゃんと来る自動車社会や水不足を予測して設計していたり、変態に見えてとても合理的な天才、それがガウディ。
- 桜田さんが造った「サクラダ・ファミリア」が有名。
- 「聖なる家族教会」の意味。もちろんデザインしたのはガウディ。未だに半分くらいしかできてない。ちなみに現在の現場監督は桜田さん…ではないが日本人。
- 桜田淳子の家族という意味、と思った日本人は1人くらいいたりしてw
- アルハンブラ宮殿は完成するのに400年かかった。国内にある偉大な歴史的建築物は、いずれも数百年かかって建てられたものである。「サクラダ・ファミリア」なんて、まだ着工してから100年も経ってないじゃないか、とスペイン人は考えている。
- 予算不足からか、コンクリートつかいまくりで100%石造りの教会に比べて耐久性が劣るらしい。完成した頃に寿命が来たりして。
- 鉄筋コンクリートならまだしもね・・・
- おまけに市の許可を得ない建築みたいだし・・・大丈夫なのか?
- 鉄筋コンクリートならまだしもね・・・
- 完成すると巨大なオルガン(というよりは音響装置)になるらしい。
- 実は建築者のガウディは百年後に来る災厄よって街が崩壊する予知夢を見て、その対策として巨大楽器サクラダ・ファミリアを建設したらしい。
- その災厄の時にとある曲を奏でると街が救われるらしい。
- 階段を上った先に「おつかれさん日本人」って落書きがしてあるらしい。
- スペイン語で「sagrada familia」、カタルーニャ語で「sagrada família」という綴りなので、「サクラダ」より「サグラダ」の方が正しい。ちなみに英語にすると「セイクリッド・ファミリー(sacred family)」。
- 町を歩いているカップルは、まるで歩きながらセックスでもしてるかのように男が女にまとわりついてはなれない。体中なめまわしている。
- 国歌は歌えなくてもかまわないがイムノ・デル・バルサが歌えないとスパイ。
- スペイン国歌に歌詞は無いんですけど…(非公式なヤツならある)
- 街中で「マドリー最高!」などと言ったら命の保障はない。
- 豚の首を投げつけられる。
- マドリーの上にアトレティコをつければなんとかなる。
- サカヲタは自重してください。
- 「サカヲタの聖地」で何を言いっているのだか。
- サカヲタは自重してください。
- ナポレオン時代、フランスに狙われそうになった。
- スペインだけど気分はフランスの一部。というくらいマドリードとカスティーリャが大嫌いなカタロニアの首都。
- バルセロナの空港の案内表記(「出口」や「ゲート」などの単語)は、カタロニア語・英語・カスティーリャ語(いわゆるスペイン語)という順番で表記されている。カスティーリャ嫌いが如実に現れている。
- オリンピックでは、中央政府からカタルーニャ語を優先することに文句が来て、カタルーニャ語が先かカスティーリャ語が先かわからないように、入場行進の国名表示にプレートは使わず、四面にカタルーニャ語、カスティーリャ語、英語、フランス語を書いてどの面が上かわからないような丸太のような棒を使った。
- 空港の表示はスペインの大半の空港を運営してる国営企業のAenaのものは基本全部現地語→英語→カスティーリャ語の順だから関係ないはず。なぜこの順かは知らないけど。
- バルセロナの空港の案内表記(「出口」や「ゲート」などの単語)は、カタロニア語・英語・カスティーリャ語(いわゆるスペイン語)という順番で表記されている。カスティーリャ嫌いが如実に現れている。
- 実際にルシヨンはスペイン領だったのがナポレオンに取られてフランス領に。
- というか、もともとはフランク王国の一部。
- スペインだけど気分はフランスの一部。というくらいマドリードとカスティーリャが大嫌いなカタロニアの首都。
- コロンブスの銅像が高らかと建っているが、彼はなぜか大西洋側ではなく地中海側を向いている
- 彼はジェノヴァ出身だから、実家の方を向いているということだろうか?
- 単に海を向いているんじゃないか?バルセロナで大西洋向きにしたら山の方を見ることになる。
- ディアルガとパルキアが大暴れした。
- 将来この街に大規模な災厄が来ると古い書類に書かれていた。
- カルタゴの将軍、ハミルカル・バルカが都市を建設したのが地名の由来(同様に建設されたのがカルタゴ・ノヴァ、現在のカルタヘナ)。その息子は共和政ローマの天敵であるハンニバル・バルカ。
- ライバルは言うまでもなくマドリード。
- 日本人的には首都のマドリードよりも印象の強い都市かもしれない。
- 食事、気候、地形、文化そして芸術に優れている。
- やたら世界中から人が集まる。
- 物価が安い。
- 衛星写真とかで見ると中心部は赤い四角が大量に並んでいて、ぎょっとする。
トークに、バルセロナに関連する動画があります。