バ漢字辞典
全国のバカが編纂する漢字辞典。
- コメントできます。
- 部首 - 例「にんべん」とか、「さんずい」とか、「さかなへん」とか、「うかんむり」とか。
- 解字 - 例「人」:「いいですか。ヒトという字は、ヒトとヒトが支え(ry」という、漢字の成り立ち
#1画 #2画 #3画 #4画 #5画 #6画 #7画 #8画 #9画~
1画[編集 | ソースを編集]
一部[編集 | ソースを編集]
- 全部ではない。
- 一 - 部首:一 画数:1 意味:1。 解字:そのまんま。右90度回転。
- 下 - 部首:一 画数:3 意味:(1)人間として隠すべき部位。恥部。(2)少し格が落ちる様子。 例)下北沢、下総 解字: 象形。陰茎をかたどった。
- 三 - 部首:一 画数:3 意味:3。 解字:安直。
- 七 - 部首:一 画数:2 意味:7 解字:180度回転。横棒は「1~全部入ってるから」。
- 上 - 部首:一 画数:3 意味: 解字:「下」が直立した状態を象った。
丨部[編集 | ソースを編集]
- 中 - 部首:| 画数:4 意味:女性器の奥に精液を注入すること。 解字:膣口に陰茎を挿入した状態。
- 丨 - 部首:丨 画数:1 意味:1。 解字:そのまんま。1を裏返した。
乙部[編集 | ソースを編集]
- 九 - 部首:ノ 画数:2 or 9 意味:坂本九。 解字:上
- 丸 - 部首:乙 画数:3 意味:1)10。 解字:9+1=10。(九+丶)
- 乙 - 部首:乙 画数:1 意味:お疲れ様 解字:「乙」の形は2をあらわす。2人目以降の人がスレを立てた1に対して「>>1お疲れ」としていたので、簡略化の為この字が出来た。
2画[編集 | ソースを編集]
二部[編集 | ソースを編集]
- これが昼の部なら、こっちはだいたい夜の部。
- 二 - 部首:ニ 画数:2 意味:2。 解字:またしても安直。
- 五 - 部首:二 画数:4 意味:5。 解字:「5」なのに四画。
- 互 - 部首:二 画数:4 意味:ジャッキ、転じて交差している 解字:ジャッキの交差している部分の象形。
- 亘 - 部首:二 画数:6 意味:サンドイッチ、転じてそれを食べるほど時間がかかること。 解字:二(パン)に日(2つの具か?)を挟んだ形。
- 亜・亞 - 部首:二 画数:7・8? 意味:ニセ十字架、転じて悪い。 解字:十字架に線を伸ばしたり入れたりすることで、偽者の十字架を表す。
亠部[編集 | ソースを編集]
- 交 - 部首:亠 画数:6 意味:父親虐待 解字:父の上に鍋蓋、つまり父を鍋蓋でガンガン殴っている。
- 亡 - 部首:亠 画数:3 意味:使えなくなる 解字:鍋の右側が欠けていて使い物にならないさま。
- 亰 - 部首:亠 画数:9 意味:都のような場所 解字:京の字に1本入ることで、偽物の都、転じて都のような場所だが実はそうでは無い場所を示す。
人部[編集 | ソースを編集]
- 人 - 部首:人 画数:2 意味:人間。ヒト。 解字:「いいですか。ヒトという字は、ヒトとヒトが支え(ry」、「いいか河野、人という字はじゃがりことじゃがりこが支え(ry」、「長い方が短い方に腰掛けている。」
- 左側(上流階級)が明らかに楽をしているという見方もある。
- 四肢をせつだ…おっと子供には残酷すぎるので、駄目だなこれ、うーん「入るをミラーで見たのさ」
- 休 - 部首:人 画数:6 意味:リラックスすること。 解字:人が木に寄りかかっている。木と人が同じ大きさなのは仕様です。
- 今 - 部首:人 画数:4 意味:屋根の下でラ(裸)になっている。つまりは暑い時期。 解字:屋根(人)+ラ(裸)
- 借 - 部首:人 画数:10 意味:思い出、又は黒歴史。 解字:人の昔。
- 儚 - 部首:人 画数:15 意味:はかない 解字:人の夢なんて儚いものさ。
- 偽 - 部首:人 画数:11 意味:いつわり 解字:偽りは人の為になるものだ。
- 保 - 部首:人 画数:9 意味:何回も流されるCM 解字:人が呆れることから
儿部[編集 | ソースを編集]
- 児 - 部首:儿 画数:7 意味:一日中走り回っても疲れないくらいの人。 解字:1+日+儿(足)
- 兀 - 部首:儿 画数:3 意味:3.141592(ry 解字:πを漢字らしく書き表した。
- 元 - 部首:儿 画数:4 意味:4.141592(ry 解字:πに1を足した漢字。何のために作ったのかは不明。
- 兇 - 部首:儿 画数:6 意味:悪い兄、狂った兄 解字:兄の頭の部分(本来なら口)が「凶」になっていることから。
入部[編集 | ソースを編集]
- 入 - 部首:入 画数:2 意味:入ること。 解字:人が左に頭を傾け、(左側にある)のれんをくぐろうとしている様子。
- 人とどう違うというのか。
- 芸人が「セッツ」したとき手の形。
八部[編集 | ソースを編集]
- 八 - 部首:八 画数:2 or 8 意味:名古屋。 解字:名古屋は関東と関西、「人」が大きく別れるところ、または「八」丁味噌から由来。
- 六 - 部首:八 画数:4 意味:6 解字:「八-1」は7であるが、細かい事は気にしない。
- 八分の一じゃなかったのか!
- 具 - 部首:八 画数:8 意味:ぐ、即ち是おかず。転じて一生できないであろう、いざ性交に備える童貞諸氏による、軍事火力演習時に補助的に使用されるもの。 解字:ベットの上でとある本を読みながら一人で励む男性。
十部[編集 | ソースを編集]
- 十 - 部首:十 画数:2 or 10 意味:10 解字:?
- 午 - 部首:十 画数:4 or 12 意味:12時。 解字:十に2画足したもの。単に横棒2本でも良かったのでは?という疑問は永遠の謎。
冂部[編集 | ソースを編集]
- 円 - 部首:冂 画数:4 意味:お金。まるい。 解字:もともと口の中に縦棒を書いていたのが、面倒くさくなってだんだん横棒がずり上がってきた(本当)。
- 冂 - 部首:冂 画数:2 意味:被せる。転じて、コンドーム。 解字:コンドームを広げて全開した状態の象形。書くスペースが無かったため、縦が短くなった。
凵部[編集 | ソースを編集]
- 出 - 部首:凵 画数:5 意味:家から出没する 解字:火事で飛び出してくる人
- 凶 - 部首:凵 画数:4 意味:箱に入った厄災、転じて悪いこと。 解字:箱+×(バツ)
- 凵 - 部首:凵 画数:2 意味:(1)箱。(2)容器。(3)便器。(4)風呂。(5)洗面器。 解字:全て象形。便器は汲み取りの時代だったため、下水管の象形がない。
力部[編集 | ソースを編集]
- 力 - 部首:力 画数:2 意味:ちから 解字:象形。体育で前屈の記録を伸ばす為必死になる様子。
- 努 - 部首:力 画数:7 意味:女の又の力 解字:めヌカ
- 動 - 部首:力 画数:11 意味:重力 解字:「重力」という熟語を横書きで書き取りする際にたまに出てくる漢字。
冫部[編集 | ソースを編集]
- 凝 - 部首:冫 画数:16 意味:精巧なこと。 解字:氷の精巧な彫刻を見た際にこれは本当に氷(冫)なのか?と疑ってかかったことから。
冖部[編集 | ソースを編集]
- 写 - 部首:冖 画数:5 意味:コピーすること。 解字:課題などをコピーさせてもらう時にお礼としてワ(輪=お金)を与えたことから。
刀部[編集 | ソースを編集]
- 刑 - 部首:刀 画数:6 意味:切腹、転じて罪。 解字:神社を意味する鳥居+刀。
- 切 - 部首:刀 画数:4 意味:難しいこと。 解字:刀で七等分するのは難しいことから。
又部[編集 | ソースを編集]
- 双 - 部首:又 画数:4 意味:3度目。おばさんの合いの手 解字:又×2
- 叒 - 部首:又 画数:6 意味:? 解字:又×3
- 叕 - 部首:又 画数:8 意味:5度目。おばさんの合いの手(進化形) 解字:又×4
匸部[編集 | ソースを編集]
- 匹 - 部首:匸 画数:4 意味:4 解字:「四」の本来あるべき姿。「四」は5画だが「匹」は4画である。
3画[編集 | ソースを編集]
さんずいは水部、けものへんは犬部、くさかんむりは艸部、りっしんべんは心部、てへんは手部、しんにょう(しんにゅう)は辵部、こざとへんは阜部へ。
口部[編集 | ソースを編集]
- 口 - 部首:口 画数:1or3 意味:くち。 解字:昔の中国の人は皆、口が四角かった。
- 右 - 部首:口 画数:5 意味:皇室万歳 解字:? 注意:左とは、対立が激しいためかナの部分の書き順が違う。
- 名 - 部首:口 画数:6 意味:タロイモ 解字:温暖だった古代中国の主食。
- 叶 - 部首:口 画数:5 意味:流れ星に願うこと。転じて叶う。 解字:流れ星に10回言えば何でも叶うという故事から。成功率はとてつもなく低い。
- 噂 - 部首:口 画数:15 意味:うわさ 解字:口+尊 人が言ったことは尊重しなさいということ。
囗部[編集 | ソースを編集]
- 四 - 部首:囗 画数:5 or 4 意味:4。 解字:「4」なのに五画。
- 国 - 部首:囗 画数:8 意味:領地。 解字:王が何かを持って四面を囲んだ中心にいるところ。
- 囲 - 部首:囗 画数:7 意味:生きるには死守しなくてはならない物。転じて囲う。 解字:「井」戸(水の確保)+囗(囲んでいる)
- 図 - 部首:囗 画数:7 意味:絵。 解字:紙のような形の「囗」に何かを書いてみただけ。
- 囚 - 部首:囗 画数:5 意味:個室。 解字:人が囲まれているところ。
- 困 - 部首:囗 画数:7 意味:街路樹。転じて考え物な状況。 解字:地面の上で木の根元が道路のタイルなどに囲まれている様子。これ以上根は伸ばせないので、木にとっては考え物だろう。
土部[編集 | ソースを編集]
- 土 - 部首:土 画数:3 意味:つち。 解字: 解説:上下の横棒の長さが要チェックポイント。
- 埼 - 部首:土 画数:11 意味:奇妙な場所 解字: 「奇」妙な「土」地から。【用例:埼玉、黒埼、犬吠埼】これ以外の用例は余り見ない、つまりこの3ヶ所は特にそういう場所である。
- 「神埼」も忘れんで下さい。
- 圭 - 部首:土 画数:6 意味:地層。 解字:土を積み上げて表している。
子部[編集 | ソースを編集]
- 子 - 部首:子 画数:3 意味:女性の名前の下によくある字 解字:女性の象形?
- 学 - 部首:子 画数:8 意味:笑福亭鶴瓶の本名(駿河~) 解字:「ケイコとマナブ」
夕部[編集 | ソースを編集]
- 夕 - 部首:夕 画数:3 意味:カタカナ タ行の一番目 解字:?
- 多 - 部首:夕 画数:6 意味:タが増えたから「多い」。
大部[編集 | ソースを編集]
- 大 - 部首:大 画数:3 意味:おおきい。 解字:人が大きく手足を広げている様子。
- 天 - 部首:大 画数:4 意味:? 解字:天井に頭を接着させ、手足を引っ張られたさま。
- 爽 - 部首:大 画数:11 意味:ナイフ投げられ中の人。転じてそれでも動じない心。 解字:大(人が手を広げている状態)の周りに×(ナイフ)が投げられている様子。
女部[編集 | ソースを編集]
- 女 - 部首:女 画数:3 意味:男にとって得体の知れない生物。転じて化け物のことを差す。 解字:くノ一
- 嫐 - 部首:女 画数:13 意味:男が二股をかけること 解字:男が女とイチャつくところ
- 両手に花。
- 嬲 - 部首:女 画数:17 意味:女が男遊びをすること 解字:女が男とイチャつくところ
- 姦 - 部首:女 画数:9 意味:ハーレム。 解字:女性がいっぱい。
- 姓 - 部首:女 画数:8 意味:女性の生き様、転じて女性が将来的に変わることがある物 解字:女+生
- 妙 - 部首:女 画数:4 意味:工業高校や工業高専 解字:女子が少ない(但し完全に居ないわけではないので女+無ではない)。
宀部[編集 | ソースを編集]
- 字 - 部首:宀 画数:6 意味:? 解字:宀は家。昔は箱入り娘でも無い限り字を書けなかったから。
- 宿 - 部首:宀 画数:11 意味:人がいっぱいで屋根がある場所 解字:宀(屋根)+イ(人)+百(「いっぱい」の意味)
干部[編集 | ソースを編集]
- 年 - 部首:干 画数:6 意味:30過ぎると女性が忘れるもの。 解字:電柱と電線。
- 干 - 部首:干 画数:3 意味:刑罰の最中、転じて干されている様 解字:士(さむらい)が逆さづりにされている様子。
山部[編集 | ソースを編集]
- 山 - 部首:山 画数:3 意味:? 解字:尾根をさす
- 岐 - 部首:山 画数:7 意味:入山料 解字:山を支える物。
川部[編集 | ソースを編集]
- 川 - 部首:川 画数:3 意味:6畳一間に住む家族のこと。 解字:夫婦と子供が並んで寝ている様子を表す。
- 一番左の人だけちょっと寝相が悪い
工部[編集 | ソースを編集]
- 左 - 部首:工 画数:5 意味:マルクスマンセー 解字:ナ+エ 注意:右とは、対立が激しいためかナの部分の書き順が違う。
幺部[編集 | ソースを編集]
- 幻 - 部首:幺 画数:4 意味:まぼろし 解字:「糸刀」と書いたつもりが気づいたら「小」と「ノ」が消えていたことから。
- 幽 - 部首:幺 画数:9 意味:幽霊 お化け 解字:暗い山の中で青白い光を放つ人魂(幺)。
弓部[編集 | ソースを編集]
- 弓 - 部首:弓 画数:3 意味:曲がり道、転じてそんな風に曲がっている物。 解字:曲がり道を象形。
- 引 - 部首:弓 画数:4 意味:長さ比べをする様子、伸ばしてみれば分かることから転じて片方を持って伸ばすこと。 解字:曲がった物の横にまっすぐの物を置いた様子。
4画[編集 | ソースを編集]
しめすへんは示部、れんが(れっか)は火部、しんにょう(しんにゅう)は辵部)へ。
水部[編集 | ソースを編集]
- 水 - 部首:水 画数:4 意味:? 解字:岩にあたる時に撥ねる水のさまから
- 淼 - 部首:水 画数:12 意味:森。 解字:パクリ大国が「青森」を商標登録したら青森県から苦情が来たため、それをごまかす為に「森」をパクって作った漢字。
- 沈 - 部首:氵 画数:7 意味:水に沈む 解字:水を表すさんずい(氵)+ 溺れて藻掻いている人
- 泳 - 部首:氵 画数:8 意味:さかな・およぐ 解字:水の中を泳ぐ魚。永は魚の胴体、氵は尾ひれをあらわす。
- 汢 - 部首:氵 画数:6 意味:液状化現象 解字:水っぽくなった土。
- 沙 - 部首:氵 画数:7 意味:水不足、転じて夏の瀬戸内海。 解字:水が少ないことから。
- 潮 - 部首:氵 画数:15 意味:身体のために必要なもの 解字:朝の水
- 涜 - 部首:氵 画数:10 意味:ミズーリ 解字:水(氵)+売
心部[編集 | ソースを編集]

(by 4B3の父)
- 恋 - 部首:心(下心) 画数:10 意味: 人に惚れること。好くこと。 解字:恋の中にある死角(4画)の下心。
- 部首:西 画数:9画 意味:悪い。 解字:?(→拡大画像)
- 子供の頃本当にこう表記していました…。
- 性 - 部首:心 画数:8 意味:感情が生々しくなる原因。 解字:感情(心)+「生」々しい。
- 悲 - 部首:心 画数:12 意味:上の空 解字:「心」ここに「非」ず。
- 恷 - 部首:心 画数:10 意味:休憩・自分の世界 解字:日頃の煩わしさから逃れ、心を休める。
- 急 - 部首:心 画数:9 意味:いそぐ 解字:「せいてはことを仕損じる」という諺のとおり、「いそぐ(せく)」と失敗してクヨクヨしてしまいがちである。
日部[編集 | ソースを編集]
- 日 - 部首:日 画数:4 意味:太陽。日本。 解字:1-1=。H=。
- 早 - 部首:日 画数:6 意味:早い 解字:早弁
月部[編集 | ソースを編集]
- 月 - 部首:月 画数:4 意味:? 解字:三日月の形。
- 朋 - 部首:月 画数:8 意味:2ヶ月。 解字:月×2。
木部[編集 | ソースを編集]
- 木 - 部首:木 画数:4 意味:樹木。き。 解字:木の絵だったが、葉っぱがすべて枯れ落ち、根っこが異常なまでに肥大化した形
- 林 - 部首:木 画数:8 意味:木がちょっと多い場所。 解字:木の多さレベルが2。ニキという人。
- 森 - 部首:木 画数:12 意味:木がかなり多い場所。 解字:木の多さレベルが3。ミキという人。
- 部首:木 画数:16 意味:木がものすごく多い場所。 解字:木の多さレベルが4。
- 校 - 部首:木 画数:10 意味:? 解字:昔は全て青空学校だったことから
- 村 - 部首:木 画数:7 意味:むら。宝塚歌劇団の本拠地周辺のこと 解字:木寸
- 桜 - 部首:木 画数:10 意味:きつめ、転じて時期が終わると毛虫の攻撃がきつめな花 解字:木+ツ+女
火部[編集 | ソースを編集]
- 火 - 部首:火 画数:4 意味:火。 解字:TIMのネタの一つ。二人合わせて『炎』
- 煮 - 部首:火 画数:12 意味:釜茹でされる人、転じて火で液体を温めながら物を温めること。 解字:者+火(れんが)
- 焦 - 部首:火 画数:12 意味:鳥の足元に火がついた状態、転じてヤバい状態、羽くらいはちょっと黒くなっている状態。 解字:隹+火(れんが)
- 焱 - 部首:火 画数:12 意味:大火災。 解字:火がいっぱい。
犬部[編集 | ソースを編集]
- 犬 - 部首:犬 画数:4 意味:韓国・中国・ベトナム・タイでは珍味。解字:
- 狸 - 部首:犬 画数:11 意味:ドラえもん。あるいは腹黒い親父を指す。代表例:徳川家康。 解字:?
- 獄 - 部首:犬 画数:14 意味:猛犬に囲まれて助けを求めている状況、転じて酷い状況のこと。 解字:犬(けものへん)+言+犬
手部[編集 | ソースを編集]
- 手 - 部首:手 画数:7 意味:7本の指がある 解字:?
- 拍 - 部首:手 画数:8 意味:リズムを取ること。 解字:手を白い物(現代で言う太鼓か?)に打ち付けてることから。
- 揃 - 部首:手 画数:12 意味:手前 解字:手+前。
止部[編集 | ソースを編集]
- 正 - 部首:止 画数:5 意味:5 解字:一+止。数を数える時に使う。「五」が4画であることから、5進数で数えられるように考案された。
- 歪 - 部首:止 画数:9 意味:ゆがむ。いびつ。不正を働くこと 解字:不+正。文字数制限などの際に使用する略字。場合によっては文字化けを起こすため「ゆがむ」という意味が後付けされた。
气部[編集 | ソースを編集]
- 気 - 部首:气 画数:6 意味:漫画「ドラゴンボール」における、エネルギーの単位 解字:?
斗部[編集 | ソースを編集]
- 斜 - 部首:斗 画数:11 意味:容器をこうすると零れる状態。 解字:余った液体を一斗缶に入れている時に、容器が傾いていたために、全部入るはずが一部零れてしまったことから。
斤部[編集 | ソースを編集]
- 新 - 部首:斤 画数:13 意味:よく切れる。新しい。 解字:新しい「斤(おの)」なら「立」っている「木」もスパッと切れることから。
欠部[編集 | ソースを編集]
- 歌 - 部首:欠 画数:14 意味:二人可決、一人欠席。つまり今の
羞恥心衆議院。 解字:可×2+欠。
戸部[編集 | ソースを編集]
- 横浜市西区の地名。
- 扉 - 部首:戸 画数:12 意味:戸ではない。 解字:戸+非。
牛部[編集 | ソースを編集]
- 犇 - 部首:牛 画数:12 意味:牧場。 解字:牛がいっぱい。
文部[編集 | ソースを編集]
- 文 - 部首:文 画数:4 意味:学校 解字:地図の上に置いてもわかるように考案された。
5画[編集 | ソースを編集]
ころもへんは衣部へ。
示部[編集 | ソースを編集]
- ネ申 - 部首:ネ 画数:9 意味:「神」を強調したもの。しばしば唯一神のことをさす。時には、ヘタレも意味する(界王神) 解字:?
- 票 - 部首:示 画数:11 意味:アメリカの開拓者。解字:行き先として「西」を「示」していることから。
玉部[編集 | ソースを編集]
- 玉 - 部首:下半身 画数:? 意味:男の象徴 解字:小中学生は大好き
- 王 - 部首:| 画数:1(一筆書き) 意味:監督 解字:国民栄誉賞
- 理 - 部首:王 画数:11 意味:墨田区 解字:王監督の故郷(里)
- 瑪 - 部首:王 画数:14 意味:年間最優秀馬 解字:馬の王様
生部[編集 | ソースを編集]
- 生 - 部首:生 画数:5 意味:何も装着していない状態の陰茎、また性交の際そのまま挿入すること 解字:コンドームの普及により、非装着による性交が「ナマ」としてプレミア化した
田部[編集 | ソースを編集]
- 田 - 部首:田 画数:5 意味:田んぼ。 解字:1+1=。
- 町 - 部首:田 画数:7 意味:市と村の中間。合併によって増えたり減ったりしている。 解字:一丁前の田を持つ人々の集団。
- 男 - 部首:田 画数:7 意味:女にとって得体の知れない種族。 解字:田で力をふるい種をまくことより。
- 略 - 部首:田 画数:11 意味:省くこと。 解字:縮尺の大きな地図の各々の田んぼに地図記号を書いていたら、地図が真っ黒になってしまうことから。
白部[編集 | ソースを編集]
- 白 - 部首:白 画数:5 or 99 意味:99 解字:「百」より「一」引いた形より。
- 百 - 部首:白 画数:6 or 100 意味:100 解字:「白」に「一」足した形より。
- 的 - 部首:白 画数:8 意味:白い染料が少しある様子 解字:白+勺(18.039ミリリットル)
石部[編集 | ソースを編集]
- 滋賀県南部の地名。
- 石 - 部首:石 画数:5 意味:頭の固い人 解字:?
- 砕 - 部首:石 画数:9 or 95 意味:砕く。 解字:90kgかけてやっと壊れた石から、石を微塵にすることは容易いことではないことを表す。
- 砂 - 部首:石 画数:9 意味:墓石業者の受難 解字:石が少ないので商売にならないことから。
目部[編集 | ソースを編集]
- 目 - 部首:目 画数:5 意味:眼。 解字:象形。なぜか縦長。
- 見 - 部首:目 画数:7 意味:見る。 解字:上は目、下は人。ようするに野次馬。
穴部[編集 | ソースを編集]
- 穴 - 部首:穴 画数:5 意味:穴。恥ずかしいときに在ったら入るもの。 解字:見た目には分からない落とし穴に落ちたときの人が思わず上げた声「ウハッ」に由来。「ッ」が消えたのが何故かは謎。
- 空 - 部首:穴 画数:8 意味:ある美少女ゲームの漢字名。 解字:?
立部[編集 | ソースを編集]
- 立 - 部首:立 画数:御 意味:男性の一部器官が盛り上がる様子 解字:ハングル文字上部に男のシンボルを付け加えたもの
6画[編集 | ソースを編集]
艸部[編集 | ソースを編集]
- 花 - 部首:艸 画数:7 意味:花 解字:化ける草。
- 草 - 部首:艸 画数:9 意味:忍者 解字:?
- 萌 - 部首:艸 画数:11 意味:SoulがBeatすること。 解字:?
- 苺 - 部首:艸 画数:8 意味:草のお母さん。 解字:草+母
- 苦 - 部首:艸 画数:8 意味:石炭。 解字:古い草、つまりは長年地下に埋まって炭化した草木のこと。
- 茨 - 部首:艸 画数:9 意味:草の次なる姿。転じて棘が付いてレベルアップした草。 解字:草+次。
- 蕪 - 部首:艸 画数:15 意味:砂漠。 解字:「草」すら「無」い。
耳部[編集 | ソースを編集]
- 耳 - 部首:耳 画数:6 意味:食パンのはじっこ 解字:?
- 食パンの形の象形だと思う。
竹部[編集 | ソースを編集]
- 竹 - 部首:竹 画数:6 意味:たけ。 解字:?
- 箱 - 部首:竹 画数:15 意味:竹と木で作った「目」みたいな形の寄木細工。 解字:竹+木+目
虫部[編集 | ソースを編集]
- 虫 - 部首:虫 画数:6 意味:バグのこと。 解字:台にささった棒で虫を刺している様子。
- 虹 - 部首:虫 画数:9 意味:2D。 解字:?
- 蝗 - 部首:虫 画数:15 意味:偉い虫、ここではトノサマバッタのこと。 解字:虫+皇。
- 蚊 - 部首:虫 画数:10 意味:羽音がうるさい虫。転じてカのこと。 解字:虫+ブ~ンという羽音を表す「文」。
- ブーンと音を立てて飛ぶ虫は他にもいるはずだが、細かいことは気にしない。
- 蠢 - 部首:虫 画数:21 意味:冬が終わって虫が増えだす様子。 解字:春+虫+虫
- 蟲 - 部首:虫 画数:18 意味:背筋が凍る 解字:虫がうじゃうじゃ
- 蝉 - 部首:虫 画数:15 意味:虫 解字:ただ単なるムシ。
- 虻 - 部首:虫 画数:9 意味:死んだ虫 解字:この虫はお亡くなりになりました。合掌。
- 蛾 - 部首:虫 画数:13 意味:自分が飼っている虫 解字:我の虫
糸部[編集 | ソースを編集]
- 糸 - 部首:糸 画数:6 意味:いと 解字:?
- 画数6って糸・・どうやって書けばいいんだろう????
- 糸色亡月王した!六画で書けん。
- 私はいつも六画で書いてる。が、どう説明すればいいか分からない自分に糸色亡月王した!
- 画数6って糸・・どうやって書けばいいんだろう????
- 紗 - 部首:糸 画数:10 意味:夏服 解字:糸が少ないことから。
- 終 - 部首:糸 画数:11 意味:冬服 解字:糸+冬
- 糺 - 部首:糸 画数:7 意味:手釣り 解字:糸+乙(釣り針)、糸と針だけで竿が無い。
行部[編集 | ソースを編集]
- 街 - 部首:行 画数:12 意味:都市 解字:田舎から市街地へ行くには真っ直ぐ土、土と進まないといけないところから。
衣部[編集 | ソースを編集]
- 裃 - 部首:衣 画数:11 意味:着替え一式 解字:衣+上・下。つまりは上着と下着のこと。
- 襲 - 部首:衣 画数:22 意味:中日ドラゴンズのユニフォーム。 解字:龍+衣
米部[編集 | ソースを編集]
- 糞 - 部首:米 画数:17 意味:ゴミ。クソ。ウ○コ。解字:米と異なる。昔は肥料にウ○コを使用していたため、収穫時には米とウ○コを区別しなければならなかったから。
7画[編集 | ソースを編集]
貝部[編集 | ソースを編集]
- 貝 - 部首:貝 画数:7 意味:かい、転じて頭の固い人。 解字:足の短い人?
車部[編集 | ソースを編集]
- 車 - 部首:車 画数:7 意味:一般庶民の家計 解字:お金を出し入れするたな
- 轟 - 部首:車 画数:21 意味:凄い音 解字:引き出しがたくさん
- 軸 - 部首:車 画数:12 意味:左の「車」から取れた部品。形からして中心に棒がある部品であり、転じて中心になるもの。 解字:車+由
赤部[編集 | ソースを編集]
- 赤 - 部首:赤 画数:7 意味:社会主義 ・通常の三倍で動ける機体 解字:?
足部[編集 | ソースを編集]
- 足 - 部首:足 画数:7 意味:あし。交通手段 解字:人をかたどったことから
辵部[編集 | ソースを編集]
- 逃 - 部首:辵 画数:9 意味:大金を持って道に居る。転じて追われていること。 解字:道+兆(大金)
- 透 - 部首:辵 画数:11 意味:優秀な人は道に居ても普通で目立たない。転じて見えない。 解字:道+秀
- 迅 - 部首:辵 画数:6 意味:文字が外に飛び出る4コマ漫画 解字:左上が切れている田の字の4コマを表した図。
角部[編集 | ソースを編集]
- 解 - 部首:角 画数:13 意味:理解できる。 解字:「牛」の「角」を「刀」で切り落としても牛であると解ることから。
走部[編集 | ソースを編集]
- 起 - 部首:走 画数:10 意味:動くようにすること。 解字:「己」を「走」らせるから。
言部[編集 | ソースを編集]
- 部首:言 画数:10 意味:話の中である言葉に触れる。言い及ぶ。 解字:「言及」という単語が一文字に見えることから。(拡大画像→)
- 誼 - 部首:言 画数:15 意味:「怒らないから本当のことを話して」という問い詰め 解字:言えば宜しい
8画[編集 | ソースを編集]
しょくへんは食部へ。
雨部[編集 | ソースを編集]
- 雨 - 部首:雨 画数:8 意味:1)上から水が降ってくること。 2)韓国の人気スター。 解字:雨が降ったから、人(点)が囲いの中にいることから。
- 雪 - 部首:雨 画数:11 意味:1)「雨よ」という呼びかけ。 2)ゆき。 3)ある美少女ゲームの漢字名。 解字:雨+ヨ。「雨よ」と呼びかけている間に雪になってしまうほど寒い日だったことから。
金部[編集 | ソースを編集]
- 金 - 部首:金 画数:8 意味:某民人共和国の独裁者の苗字。 解字:メガネをかけて歯をむき出した顔の象形。
- え?あの人は「鉦」が名字で名前が「日」じゃなかったっけ?
- 鉢 - 部首:金 画数:13 or 6 意味:阪神の4番、鉄人。 解字:?
- 針 - 部首:金 画数:10 意味:10円、またそれくらいで買える金属。 解字:金+10.
- 釟 - 部首:金 画数:10 意味:3年B組の担任。解字:昔は金曜8時だった。
- 鉄 - 部首:金 画数:13 意味:金を失う 解字:多くの鉄道会社が鉃を使う中この字を採用し文字通りの結果になっている某鉄道会社。
- 銑 - 部首:金 画数:14 意味:大企業・政治家。 解字:金が真っ先だから。
青部[編集 | ソースを編集]
- 青 - 部首:青 画数:8 意味:? 解字:?
- 静 - 部首:青 画数:14 意味:冷戦。 解字:冷たいイメージの青+争い
門部[編集 | ソースを編集]
- 門 - 部首:門 画数:8 意味:扉 解字:西部劇の酒場で見られるあの扉っぽいやつから。
- 閑 - 部首:門 画数:12 意味:廃屋、転じて静か。 解字:門のすぐ後ろに木があって入れないことから。
隹部[編集 | ソースを編集]
- 雑 - 部首:隹 画数:14 意味:丁寧じゃない。 解字:9本の椎を植えろと言われた植木屋が、最後の方で面倒になって丁寧じゃなくなったことから。
阜部[編集 | ソースを編集]
- 際 - 部首:阜 画数:14 意味:ベタな祭 解字:ベタ(β→阝)+祭
9画~[編集 | ソースを編集]
食部(9画)[編集 | ソースを編集]
- 飴 - 部首:食 画数:13 意味:食事用の台、皿のこと。 解字:食+台。
- 飲 - 部首:食 画数:13 意味:断食、または良くないダイエット方法。 解字:食+欠く。
音部(9画)[編集 | ソースを編集]
- 音 - 部首:音 画数:9 意味:屋根の下でお茶をすする 解字:上のが屋根で下に湯飲みがある。
鬥部(10画)[編集 | ソースを編集]
- 鬥 - 部首:鬥 画数:10 意味:刑務所・収容所 解字:「王王」は有刺鉄線を表す。尚、下がこんなに開いて良いのかという疑問を抱いてはいけない。
馬部(10画)[編集 | ソースを編集]
- 驫 - 部首:馬 画数:30 意味:競馬。 解字:馬がたくさんいることを表す。
- 駐 - 部首:馬 画数:15 意味:馬主。 解字:馬+主。
魚部(11画)[編集 | ソースを編集]
- 鰯 - 部首:魚 画数:21 意味:弱い時の広島カープ。 解字:魚+弱い
- 鯱 - 部首:魚 画数:19 意味:広島対阪神。 解字:魚+虎
- 鯖 - 部首:魚 画数:19 意味:大洋ホエールズ。 解字:魚+青
- 鮟 - 部首:魚 画数:17 意味:広島カープの選手の年俸が安いことを表すさま。 解字:魚+安
- 鮗 - 部首:魚 画数:16 意味:広島カープのキャンプ。また、そのキャンプ地沖縄のこと。 解字:魚+冬
- 鯨 - 部首:魚 画数:19 意味:広島対巨人、又は広島対ヤクルト。 解字:魚+京
- 大洋ホエールズとも。
- 鯵 - 部首:魚 画数:19 意味:広島カープのビジター戦 解字:魚+参る
- 鰆 - 部首:魚 画数:20 意味:強い時期の広島カープ。 解字:魚+春。春の5月は鯉の季節であるから。
- 鰍 - 部首:魚 画数:20 意味:順位表の上のほうで見なくなった広島カープ。 解字:魚+秋。
- 鯉 - 部首:魚 画数:18 意味:広島カープの本拠地である広島市民球場。 解字:魚+里(地元)
- 鮑 - 部首:魚 画数:16 意味:魚の包み焼き 解字:魚+包
鳥部(11画)[編集 | ソースを編集]
- 鳴 - 部首:鳥 画数:14 意味:鳴く。 解字:鳥+口。鳥以外も鳴くじゃないかという質問は触れてはいけない命題である。
- 鵲 - 部首:鳥 画数:19 意味:始祖鳥。 解字:昔+鳥。
- 鳩 - 部首:鳥 画数:13 意味:うるさい。 解字:鳥が九羽。
- 鷺 - 部首:鳥 画数:16 意味:鳥の足跡。 解字:鳥+路。
- 鷲 - 部首:鳥 画数:23 意味:トリを務める。 解字:就+鳥。
鹿部(11画)[編集 | ソースを編集]
- 鏖 - 部首:鹿 画数:19 意味:皆殺し。 解字:鹿+金。金を払って猟友会に農作物を荒らす嫌な奴(鹿)を皆殺しにしてもらう。
鼎部(13画)[編集 | ソースを編集]
- 鼎 - 部首:鼎 画数:13 意味:タランチュラ、がさごそ。 解字:?
- 鼎(かなえ)。祭りに使った道具、らしい
龍部(16画)[編集 | ソースを編集]
関連項目[編集 | ソースを編集]
漢字 |
---|
ファンの噂 | おもしろ漢字 | 中国当て字 熟語(創作編) | バ漢字辞典 | バ漢字読み方辞典 |