ヒーローセルフ対決
- 子供の頃誰もがあこがれた、最強のヒーロー・ヒロイン。
- そんなヒーロー同士が対決したらどうなるか、勝手にシミュレーションする。
- 対決はジャンルを問いません。アニメやテレビのヒーロー、歴史上実在した人物、野球チーム・選手など何でもOK。
時代劇[編集 | ソースを編集]
- 水戸黄門
- お互いに相手がニセモノだとして譲らず、痛み分け。
- 何せ本当にニセ黄門役がいつの間にか本物になったりするから油断ができない。
- 大岡越前>遠山の金さん
- 戦闘力では金さんが勝るも判定で敗北
- 越前のバックは将軍家が!
- 金さんのバックは水戸徳川家。
- 将軍と御三家じゃあ地位に差がありすぎます><
- 『暴れん坊将軍』ならともかく、『大岡越前』の上様は単なるDQNだからなあ…
- 『江戸を斬る』の里見浩太朗の金さんなら水戸家に加えて将軍家も味方についている。
- 将軍と御三家じゃあ地位に差がありすぎます><
- 秋山小兵衛(剣客商売)>中村主水(必殺仕事人)
- 嫁姑に逆らえない主水では、息子より若い後妻がいる小兵衛にはかなわない
ロボット部門[編集 | ソースを編集]
大きさに問題があるので分割。
小型クラス[編集 | ソースを編集]
- 鉄腕アトム>ドラえもん(道具未使用)
- アトムの圧倒的な出力でドラえもんはKO。
- 10万馬力 vs. 129.3馬力
- 10万馬力で周囲を破壊して対決続行不可能の可能性も・・・・・
- 10万馬力 vs. 129.3馬力
- スモールライト攻撃で逆転勝ち。
- 「道具未使用」の条件付だから…。
- だったらどうあがいてもドラえもんに勝ち目は無いかと。ウランちゃんを人質に取ればなんとかなる?
- かといって道具使用可だったらおそらく世界最強。
- だったらどうあがいてもドラえもんに勝ち目は無いかと。ウランちゃんを人質に取ればなんとかなる?
- 「道具未使用」の条件付だから…。
- ドラえもん>鉄腕アトム(道具使用)
- 圧倒的差でドラえもんの優勝。おそらくだが世界中のヒーローオールスターズVSドラえもんでももしもボックスで終了。
- もしもボックスを使えばドラえもんが「自分が勝利したというパラレルワールド」へ移動するだけなので、立会人がいた場合はアトムの不戦勝となる。
- どんなノートよりも力があるあらかじめ日記やもしもボックス。
- どくさいスイッチ
- どくさいスイッチは「生物」を消す道具なので、ロボットのアトムには効果がない(実際、ドラえもんも消えてなかったし)。
- プラズマX(パタリロ)>鉄腕アトム
- 全てにおいてプラズマXが上。
- 負けるとしたらプラズマXの知名度…。
- ちなみにアトムは、物語の途中でアトムは10万馬力から100万馬力に改造されている。
- 則巻アラレ>ロックマン
- どう見ても則巻アラレのほうが動きが速いです。
- 則巻アラレ=ちびドラ
- そもそも二人とも何をしていいか分かっていない。
中型クラス[編集 | ソースを編集]
- AV-98イングラム(野明が操縦)>コンボイ司令官
- コンボイ有利かと思われたが「私にいい考えがある」と言って実行した作戦で自滅。
- AV-98イングラム(太田が操縦)=メガトロン
- メガトロンが変形した銃を太田が思わず乱射。ノーコンテストに。
- AV-98イングラム(野明搭乗)=エステバリス(アキト搭乗)
- やる気をなくした野明と端からやる気のないアキトがなあなあに闘いそのうち両者うんざりして両者同時に試合放棄。
- AV-98イングラム(太田搭乗)<ARX-7アーバレスト(宗介搭乗)
- ラムダドライバを使わなくても戦闘のプロである宗介が余裕を見せて勝利。
- 野明と交代したら射撃の腕と上部装甲がくしゃくしゃになっても戦い抜いた根性で端から全力でかかれば宗介も全力殺戮MODE。
- VF-1Sスーパーバルキリー=スカイファイアー
- スカイファイアーは元々・・・おっと誰か来た様だ。
大型クラス[編集 | ソースを編集]
- ガンダム=鉄人28号
- 機動性で勝るガンダムと装甲で勝る28号はほぼ互角。
- 武器を携行してる分、ガンダムのほうがやや有利か。
- ガンダム>エヴァ初号機
- コード接続だからねぇ・・・
- S2機関食った後の初号機でなら勝てる気がする。
- ガンダム<ジャイアントロボ(1967年版)
- スケールに圧倒される。
- RX-78-02ガンダム(アムロ・レイ操縦)>マジンガーZ(兜甲児操縦)
- 敏捷性で圧倒している。
- マジンガーZのコックピットがキャノピータイプなのが致命的。コックピット直撃はアムロの十八番。
- 大気圏内をマッハ4.5で飛ぶマジンガーZのコクピットを狙い撃つなんて不可能。
- マジンガーZ側に勝ち目があるとすれば、ジェットスクランダーによる空からの攻撃(あるいは退避)が可能なのと、超合金Zがメガ粒子砲(=ビームライフル、ビームサーベル)に耐えられるかどうか、という点か。
- ガンダムの装甲がマジンガーZの武器(特にブレストファイヤー、光子力ビーム等)に耐えられるのかを考えるべき。
- 『グレートマジンガー』客演時のマジンガーZは、Z本編よりもさらにパワーアップしているのでますますガンダムに勝ち目はない。
- イデオン>ジャイアントロボ
- イデオンデカすぎ。
- イデオン<SDF-1マクロス(強攻型)
- 全高1.2kmは反則。でもイデの力が発動すれば…敵味方含めて全滅か…。
- ミンメイアタックでルウをあやし、イデオン側の戦意喪失。でもグローバルも中の人が穏健派と判れば停戦するから引き分け。
超大型クラス[編集 | ソースを編集]
- ユニクロン>SDF-1マクロス(強攻型)
- 巨大すぎる惑星型トランスフォーマー相手になす術なし。
- マトリクスさえなければユニクロンは無敵か?
- ゲッターエンペラー>ユニクロン
- スケールが違う。ユニクロンの30万倍、全長120億kmの威容を見よ。
- ゲッターエンペラー>天元突破グレンラガン
- サイズ的には遜色ないがオリジナルの貫禄に戦う前から大グレン団らしからぬ及び腰。
怪獣部門[編集 | ソースを編集]
- ゴジラ=ガメラ
- どっちが勝ってもおかしくない死闘に。
- ゴジラ>50m級巨人(進撃の巨人)
- 長時間に渡る死闘となるが、巨人の弱点であるうなじにゴジラの鉤爪が偶然えぐるか、放射能火炎が偶然当たって決着する。
- ウルトラセブン>50m級巨人(進撃の巨人)
- セブンがアイスラッガーで瞬殺する。
その他部門[編集 | ソースを編集]
- デスラー艦隊(宇宙戦艦ヤマト)<ヤン・ウェンリー艦隊(銀河英雄伝説)
- より緻密な戦術を使い、必要とあらば無様に逃げることもいとわないヤン艦隊のほうがやや有利か。
- マリオ>クラッシュ・バンディクー
- パワーでは互角だが、敏捷性、ジャンプ力でマリオの勝ち。
- 知名度でもマリオの圧勝。
- マリオ<ロックマン
- 攻撃力と防御力で圧倒
- GUYS(ウルトラマンメビウス)>機動六課(魔法少女リリカルなのはStrikerS)
- メテオールでGUYS圧勝!
- はやて「・・・さて、どうやろね。なあ、みんな?」(にっこり)
- レイジングハート「Clear to go.(いけます)」、バルディッシュ「Sonic drive. Ignition.」、グラーフアイゼン「Kein Problem.(問題ありません)」、レヴァンティン「Schlangeform.」、マッハキャリバー「Worry is not needed.(心配は不要です)」・・・(以下略)
- とりあえず、コノミのミクラスは負けるな・・・。
- 銭形警部=両津勘吉
- 勝負がつくはずがない。
- 但し賞金が入る戦いならば間違いなく両津の勝利。
- でも結局何らかの原因で賞金は全部パーになるんだろうね。
- ルパンが絡めばとっつぁんが圧勝。
- 但し賞金が入る戦いならば間違いなく両津の勝利。
- 時空管理局(魔法少女リリカルなのはStrikerS)>時間保護局(未来戦隊タイムレンジャー)
- 管理している次元の差が大きく時間保護局敗北。
- タイムジェット・タイムシャドウも時空戦艦にはかなわない。
- DIO(ジョジョの奇妙な冒険)>十六夜咲夜(東方Project)
- お互い時間を止めたりナイフを投げつけたりと互角になるが、DIOはロードローラー又はタンクローリーをを叩き付けるためメイド長は負ける。
- 紅玉りんこ(ジュエルペット)=高町なのは
- なのは変身前なら、りんこが奇襲して圧勝。ただし奇襲に失敗すると変身されて五秒後にりんこが吹き飛ばされる。
- チャチャ(赤ずきんチャチャ ホーリーアップした状態)>木乃本桜(カードキャプターさくら)
- バードシールドで桜の攻撃を全部無力化してウィングクリスで八つ裂きに。
- チャチャ(赤ずきんチャチャ ホーリーアップしていない状態)<木乃本桜(カードキャプターさくら)
- チャチャが氷の呪文で桜を殲滅しようとするも、失敗して自分のほうに氷の嵐が降ってきて自滅。
- ドラえもん(道具使用禁止)<アルセウス(ポケモン)
- 結果は言うまでもない。
- 絶対アルセウス。
- ドラえもん(道具使用可)=アルセウス(ポケモン)
- 道具使用可だった所で、創造神なら漫画家で言う「作者の力」が発動するので。
- 「もしもボックス」系は早々に意味をなさなくなる。
- 熱線銃とかで戦うしかない。
- 宇宙を作ったやつなので、地球破壊爆弾が一撃になるかどうか分からない。
- ゴーストバスターズ(ゴーストバスターズ)<西行寺幽々子(東方Project)
- 結果は"死を操る程度の能力"なのは言うまでもない。
- Mr.ゲーム&ウォッチ<おばけキッド(憑依可能)
- どちらも変身して無敵になるが、前者のオクトパスは十数秒しか持たないのに対し後者のゴールデンアーマーは何秒でも持つ。
- ただ後者は飛び道具が多いので、それを利用して前者はオイルパニックで逆転できなくもない。
- ジャン・ピエール・ポルナレフ(ジョジョの奇妙な冒険第3部)>美樹さやか(魔法少女まどか☆マギカ)
- いくら魔法少女といえども、スタンドの姿は見えないだろうし、おまけに倒すこともできない(スタンドはスタンドでしか倒せない)から、後者は一方的に翻弄されてKO。
- 叛逆でオクタヴィアを事実上スタンド化したさやかなら引き分けくらいには持ち込めるんじゃないかな?
- 後者に勝ち目があるとすれば前者のスタンド”銀の戦車”の射程外から本体へ剣を投げまくるしかあるまい。相手は少女だ。前者にはやりづらかろう。
- 花京院典明(ジョジョの奇妙な冒険第3部)(勝負不成立)巴マミ(魔法少女まどか☆マギカ)
- 二人共性格的に無駄な戦いは好まないだろうから。
- それでも戦うならやはり前者有利か。エメラルド・スプラッシュに後者のひとり長篠の合戦(単発銃つるべ撃ち)では勝負にはならんだろう。それがわかっているからなおさら前者は戦いたがらないだろう。
- 巴マミ(魔法少女まどか☆マギカ)≧鋳掛屋の巳代松(新必殺仕置人)
- 同じ単発銃が得物のキャラ同士の対決。大量に出してのつるべ撃ちが可能な前者に対して、後者の射程距離3.6mの竹鉄砲では本来お話にもならないのだが、”相手の一瞬の隙をついて攻撃する”というスキルでは後者が圧倒的に上回るので、結構いい勝負になる。
- あと殺しを生業としている後者に対して、前者に本当に人を殺した経験がないというのが、気迫の大きな差となって出てくるかもしれない。
- 佐倉杏子(魔法少女まどか☆マギカ) (勝負不成立) 伊達臣人(魁!男塾)
- 伊達は自分の身を守る以外の目的で女性相手に拳や槍を交えることはないから。
- あの二人、気性的に結構気が合いそうだから対決どころか意気投合しそう。
- 杏子が伊達から覇極流拳法や槍術の手ほどきを受けてますます強くなる。それでもワルプルギスには勝てんだろうが。
- キリト(ソードアートオンライン)<ハセヲ(.hack)
- まずハセヲが本気を出せば憑神のスケィスのデータドレインでキリトの中の和人まで意識不明に。
- 憑神無しだとしても双銃も扱えるハセヲの方に分がある。
- ジョニィ・ジョースター(スティール・ボール・ラン)≧鉤生十兵衛(ねじまきカギュー)
- 流石に次元を超える無限の回転に螺旋の力では勝てないか…
- しかしカモせんせーへの愛の力で善戦はしそう。
- 探偵オペラミルキィホームズ≦ミュータントタートルズ
- サイコキネシス、ダイレクトハック、トライアセンド、ハイパーセンシティブ、どのトイズをもってしてもタートルズには歯が立たないと思われる。
- カワバンガ!
- スマイルプリキュア!≦ジョーカー(バットマン)
- パワーやスピードならプリキュアの方が上だが、バッドエンド王国とは比べ物にならないほどの残虐性と狂気には手も足も出ないだろう。
- デス・スター(スターウォーズ)≦ネコボンバー数体(にゃんこ大戦争)
- 惑星破壊兵器であろうと、「黒い敵の動きを止める」には叶わない。ただし、攻撃タイミング次第ではどうなるか分からない。