ビル・タウィール
ご当地の噂 - 世界 > アフリカ > 北アフリカ > ビル・タウィール
大 西 洋 |
西 | マルタ | 伊 | 希 | トルコ | |||||||||
↑ジ セ↓ | 地 中 海 | キプロス | シリア | イラク | ||||||||||
カナリア諸島 | モロッコ | アルジェリア | チュニジア | ナイル川 | レバノン | |||||||||
西サハラ | リビア | エジプト | イスラエル | ヨル ダン |
サウジ アラビア | |||||||||
モーリタニア | サハラ砂漠 | H | 紅 海 | |||||||||||
B | ||||||||||||||
マリ | ニジェール | チャド | ダル フール |
スーダン | エリトリア | |||||||||
エチオピア | イエメン | |||||||||||||
セネガル | 中央ア | 南 | スーダン | ジブチ |
ビル・タウィールの噂[編集 | ソースを編集]
- エジプトとスーダンの係争地…のはずだが、エジプトはスーダン領、スーダンはエジプト領だと主張している。
- 実際に領有争いをしているのは東にあるハラーイブ・トライアングル。ここを領有する互いの根拠によれば、ビル・タウィールは放棄することになる。
- ハラーイブ・トライアングルからは原油が出るらしいが、ビル・タウィールの方は砂漠しかない。だから要らないそうで。
- なのでどこの国からも領有主張されていない「無主地」ということになる。
- 原因はやっぱりというかなんというかイギリス。当初北緯22度線に沿って紅海までまっすぐ国境を引いたが、後になってハラーイブ地域をスーダン側に組み込む新たな国境線を引いた。この時アバブダ人の放牧地であった同地は逆にエジプト側に組み込まれた。
- 後に両国ともイギリスから独立、更に後にハラーイブがエジプトの支配下となるも、どちらの国境線に従ってもハラーイブとビル・タウィールが同一の国の領土になることがなく、従ってハラーイブを領有したい両国にとってこちらは要らないということになる。
- 実際に領有争いをしているのは東にあるハラーイブ・トライアングル。ここを領有する互いの根拠によれば、ビル・タウィールは放棄することになる。
- イスラム国あたりが領有権を主張しそう。