ピラミッド
ピラミッド全般の噂[編集 | ソースを編集]
- 金字塔とはピラミッドのことだと知らぬ者は多い。
- 形が「金」という字に似ているため。
- 意外と世界中に点在している。
- 火星や月にもあるとか。
- 日本にもあるという。
- 見た目はただの『良い感じの山』。
- よりによって、その村にはキリストの墓まであるという。
- そして、そこだけじゃなく何箇所もある。
- 企業にもあるよ。
- 地下には「黄金の爪」が落ちている。
- 手に入れてしまうと、一歩あるくごとに魔物が襲い掛かってくる呪いをかけられてしまうらしい。
- 頂上に小さなメダルが1枚だけ落ちているらしい。
- 知らん人用ネタばらし→参考
- 運動会でほぼ必ず上級生の手によって建造される。
- 崩壊するのも早い。
- ピラミッド型のルービックキューブもある。
- メソアメリカのピラミッドは比較的新しいものも多い。
- 学習院大学のピラミッドは、もうない。
- ピラミッド・パワーはよく分からないが凄いらしい。
- 肩凝りに効くとか。
- ラスベガスではホテルになっている。
エジプトのピラミッド[編集 | ソースを編集]

ピラミッドが登場するご当地CM
- エジプトのピラミッドを出ると、すぐに自販機があるため暑くても大丈夫。
- 電線のお陰で景観は最悪だけどな。
- 公共事業による失業対策(ルーズベルト・ヒトラーの政策と同じ)はこの頃から行っていた。
- 水害により失業者が増えたため、王が失業者を集めて作らせたらしい。欠席も可能だったらしく出席簿も見つかっている。労働者にはビールも配られたらしい。
- 休む理由は結構バカバカしく、二日酔いなんてのもある。
- ただし快適な作業環境というわけでもない。何せ休日がないし、有給もないのだから。そして日陰のない炎天下でひたすら肉体労働。適度に欠席もさせなければ作業効率も落ちるというもの。
- 休む理由は結構バカバカしく、二日酔いなんてのもある。
- 水害により失業者が増えたため、王が失業者を集めて作らせたらしい。欠席も可能だったらしく出席簿も見つかっている。労働者にはビールも配られたらしい。
- 世界三大馬鹿のひとつ。
- エジプト・ピラミッドの中、すげえ寒い。毛布くるまりながら入ったほうがいいかも。
- あれ?中は蒸し暑いって聞いたけど??
- 実際にピラミッドに入って結果を報告すれば決着が付くな。というわけで誰か行ってきて。
- 報告いたします。「蒸し暑い」という程ではないが、ひたすらのぼり(おり)するので、そこそこ汗をかく。
- 場所によっては風が通るが、毛布は不要でしょう。
- 外のほうが「暑い」のは確か。以上(ビシっ)。
- そもそも、エジプト自体、冬の朝なんかは普通に冷え込む。
- あれ?中は蒸し暑いって聞いたけど??
- 数十年前は誰でも登れたらしい。羨ましい。
- こっそり登って落ちて怪我をした日本人が、年に何人か近くにあるフィフィの家に運ばれて来るらしい。
- 本来は純白だったが、表面をはがされて敷石や建材にされてしまった。
- 宇宙人が作ったなどというトンデモ話がある。古代エジプト人はエイリアンを奴隷にしていたということだろうか…
- 現代の様な建築機材がなかった頃に、こんな大きなものは作れなかっただろう……という思い込みに拠る所多し。
- そういう人は、江戸城や大坂城についても誰がどうやって建てたのか説明してほしい。
- 現代の様な建築機材がなかった頃に、こんな大きなものは作れなかっただろう……という思い込みに拠る所多し。
- イメージとしては砂の上に立っているという感じだが、実際は岩の台地の上にある。
- 砂上の楼閣。
- 上から4000年の歴史がナポレオンの軍勢を見下ろしていた。
- Wikipedia先生でも「現代でもありえないほどの精密さ」などとデタラメ書いて許される愉快な建物。