フジテレビ
現在このページ(もしくは節・カテゴリ)は他者に不快感を与えたりサイト趣旨から逸脱するなどの問題が考えられるため、下記の投稿を規制しています。
この規制に反する投稿は削除や注意または投稿ブロックの対象となりますのでご注意下さい。本件に関するご意見などはトークページへお願いします。
規制する投稿:テラスハウスに関する話題
テーマ別[編集 | ソースを編集]
フジテレビの噂[編集 | ソースを編集]
お台場にある本社ビル
- きっかけはぁ~フジテレビ♪
- 実は民放で一番デカイテレビ局
- 稼ぎ方もウマイ。
- 稼ぎ方がアコギ。とも。
- 良い意味でも悪い意味でも「楽しくなければテレビじゃない」
- 宣伝がかなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーりウザい。
- ×××に比べたらマシ。
- しかし平均年収は大阪の某局に負けてる。
- 実は毎日放送が制作していた「じょしらく」の4話にフジテレビ本社ビル(FCGビル)がアニメ化されて登場していた。しかも本社ビルの中には、ガチャピンが....
- これはまだ毎日放送とフジテレビが親密だから?
- ちなみに本社も日本のTV局で一番でかい。
- 2015年以降の視聴率低迷と業績悪化でそんなことも言ってられなくなった。営業利益は10年前の6分の1。
- フジの今の上層部は、バブル期に視聴率三冠王取った時の制作現場にいた連中(=オイシイ思いをした連中)だから、「そのオイシイ思い」から脱却できないので無理です。
- 子供が読めるように「富士テレビジョン」を「フジテレビジョン」にしている
- ニッポン放送も同様。
- 開局前の仮称は「中央テレビジョン」だった。
- コールサインのCXもその名残。
- これかと思った。
- 「千葉テレビ」が感化され「チバテレビ」に変えたとか。
- 完全に「名物社名」のはしり。
- もし中央テレビだったら、めんこいテレビもさくらんぼテレビも高知さんさんテレビもオーソドックスな名称。
- それはロゴ変えて「軽チャー路線」に走ってから。それ以前に開局したところはだいたいオーソドックス
- もし中央テレビだったら、めんこいテレビもさくらんぼテレビも高知さんさんテレビもオーソドックスな名称。
- きっかけは、東京テレビ 8チャンネル JOCX‐(D)TV
- 社の発起人が日本だったら「サクラ」か「富士山」だろうってことで、富士テレビジョンに。で上の理由でフジテレビジョンに。
- 確か命名者は初代社長の鹿内氏のはず。
- 母と子のフジテレビ
- 夢をつくるフジテレビ
- ちゃらちゃらしている。
- 系列の新聞とは偉い違いだ。
- テレビ東京にも負けている。
- 頭がわるそうなのでまともなニュースは期待しない。
- 芸能人もどきが「女子アナウンサー」を自称している。
- ただ、入社7年もすればしっかりしたアナウンサーとして働いているのが謎。
- でも、半分くらい退社してる。
- タレントとしての活動やアナウンサーとしての活動がしたかったらセント・フォースに入社すれば良いのにに何故かここに入社する。
- 高橋真麻だけは日本テレビに入ったほうがアナウンサーとして成功したかと…。
- 千野志麻も。
- 高橋真麻だけは日本テレビに入ったほうがアナウンサーとして成功したかと…。
- タレントとしての活動やアナウンサーとしての活動がしたかったらセント・フォースに入社すれば良いのにに何故かここに入社する。
- 女子アナになれる人は必然的に容姿端麗、高学歴卒だからプライドが超高い。入社すれば女同士の陰湿ないじめに必ず遭い耐えられずに退社してフリーになる人も多い。ここに限らず おれは女の多い所に二回も身を置いてたから、女同士がどれほど醜いかがよく分かる。女子アナ同士はほんと半端じゃないよ!
- でも、半分くらい退社してる。
- アナウンサーと言う体を借りたフジ専属タレントと思えるようなのもいる。敢えて誰とは書かない。書かないけれども…。
- もはや女子アナとアイドルタレントの違いは「一流大学卒か、中卒高卒か」の違いだけになってしまった。
- バラエティ系があまりにも多いので、アナウンサーの有象無象度が最も高い局である。
- でもなんだかんだでアナウンス部の風通しはいい方だと思う。ベテランと若手がバランスよく分かれてるし、S田氏は役員待遇ぶっちぎって嘱託でアナウンサー続けてるし。汐留にある某局だとこうはいかない。
- S田氏は2019年春に退職。
- でもなんだかんだでアナウンス部の風通しはいい方だと思う。ベテランと若手がバランスよく分かれてるし、S田氏は役員待遇ぶっちぎって嘱託でアナウンサー続けてるし。汐留にある某局だとこうはいかない。
- ただ、入社7年もすればしっかりしたアナウンサーとして働いているのが謎。
- 最近は速報がNHKよりFNNの方が速い。
- 報道2001とニュースJAPANはタイトルを隠せば明らかに「フジテレビ」じゃない。
- バラエティー番組と同じノリでやってるからな。ここの報道は・・・
- それ故に、水曜どうでしょうファンから嫌われる羽目に…
- 報道だけじゃなくてスポーツもバラエティと同じノリ。
- その割にここの報道の人間はバラエティを見下した発言をするんだよね。
- 2010年の参院選の選挙特番は「踊る大選挙戦」というタイトル。ふざけすぎ。
- 平日の夕方にもなると、バラエティ番組で使われている表現が普通に耳に入ってくる。
- 芸能人もどきが「女子アナウンサー」を自称している。
- 真に頭悪いのは朝日だけどな
- 朝日は電波障害発生中。
- 誰がうまいことをいえと(ry
- 朝日は電波障害発生中。
- でも、薬害肝炎を表面化する前から追跡するなど、地味でカタイ(褒め言葉です)仕事もやってますよ。
- まともな事をしても、結局はバラエティの印象が濃すぎて…。
- あと、救急救命士制度の確立に積極的に動いたのもこの局。
- ちゃらちゃらしているテレビ局と言えば「東のフジテレビ、西の毎日放送」ですね。
- そんでもって「北のSTV」かな?
- 系列の新聞とは偉い違いだ。
- 若者にはかなりの人気の局。
- ゆりかもめに乗るよりバスで行った方が安い。
- 「ホリエモン」にのっとられることがなくなり、「ブジテレビ」になる。
- 乗っ取られちゃったら「ハジテレビ」になるところだった。
- 朝日新聞と日経新聞が本当に「端」テレビにしちゃいました!(後述)
- お台場でやる祭りはなかりもりあがるだろうな
- それでもお隣有明のコミケには及ばない。
- こち亀にもブジテレビというパロディ局が登場。建物が本物そっくり。
- 建物がそっくりなのはフツーでしょ。その局の番組なんだから。ってかそれがお決まり
- 何回か潰されているし
- ちなみに2006年にホリエモンが捕まったときは他局は報道特別番組をやっていたのにフジテレビは通常放送だった。
- 最近は「ウジテレビ」と言う蔑称で2ch内で通っている。
- ホリエモンだったら、韓流「ウジテレビ」には、ならなかったのかも・・・・・・・・
- 近年(2010年代)はフジの不振に伴い、「あのときホリエモンに買われていたほうがまだましだったかも」という声もある。
- 乗っ取られちゃったら「ハジテレビ」になるところだった。
- 深夜アニメの「全話見たければDVD買うかCS入りやがれ、(゚Д゚#)ゴルァ!!」商法のためアニメファンから嫌われている。
- この商法は意外と成功しているので、最近はNHKと日テレ以外の深夜アニメでも行われる手法
- 但し半ば打ち切りであるフジと違いそのほとんどは未公開のエピソード一話くらいがDVDに入れられるだけ。
- 明らかにWinnyの普及を後押ししている。
- てか、スーパーニュースでwinny対策の対策方法の時に「仕事用とは別にwinny用のパソコンを用意しておくこと」とか言ってるし
- 流石に最近はその商法をノイタミナでやってない。
- 担当プロデューサーがそう言う安易な姿勢を嫌っているようだし。本数的には今や流石にTOKYO MXには勝てないの目に見えているから、昔みたいなナメた態度では視聴者に完全にそっぽ向かれる危機感あるような。
- たまにTBSが震災報道などで「放送スケジュールがgdった時に」テレビ未放送回を出す処置をする事がある。MBSの場合は何らかの形で後日放送するが。
- この商法は意外と成功しているので、最近はNHKと日テレ以外の深夜アニメでも行われる手法
- ケータイで言うとau
- 「あるある」の問題は見事に責任転換し他人事。
- 一応は謝罪したはず。ただ、系列局を含めて娯楽番組での不祥事が多い気がする。収録中に死傷者を出したりとか、他人を貶すようなことを公共の電波でやってしまったりとか。
- 制作した会社は、フジの子会社…計画通り
- でも略称は「日テレ」…ニヤリ
- TBSよりはだいぶマシ
- しけし×××のせいで関テレの方が酷い扱いになっている。
- 制作した会社は、フジの子会社…計画通り
- そして日曜9時の枠を関テレから奪う。
- しかしフジも×××とかやってる時点で関テレ批判をする資格などない。
- 一応は謝罪したはず。ただ、系列局を含めて娯楽番組での不祥事が多い気がする。収録中に死傷者を出したりとか、他人を貶すようなことを公共の電波でやってしまったりとか。
- 年に一度の「広告大賞」を楽しみにしている人がいる。
- でも、目当ては地方CM。
- フジテレビの詳しい情報を知りたかったらサンケイスポーツを取るべし。同じフジサンケイグループと言うこともあって芸能面はまさに"日刊フジテレビ"化している。
- 一部のネット上でとても恐ろしいという「フジテレビムーズ」なるクロージングが存在するというデマが出た。しかも本家Wikipediaにまで書いちゃう始末。
- 社長は「はねるのトびら」の「ほぼ100円ショップ」で高額商品を買ってしまった。(予告編で社長が高額商品を買うシーンが出ていた。)
- でそれ以来社長は本物の100円ショップにも行かなくなったとか
- ネタ殺しのようで悪いが、あれって本当に払ってるのか?後でスタッフから返還してもらってるような気がする。
- 「いいとも!」ディレクターが中洲で酔ってホステスを殴る事件を起こし逮捕された。
- 「水10!」の担当もしている人間が「福岡には番組の事前取材に訪れていた」ということは、フジテレビは第二の「王シュレット事件」「ジャパネットはかた事件」を起こすつもりだったらしい。
- 「フジテレビ湾岸スタジオ」オープン・・・・全国ニュースで流すことか?
- ジャニーズ事務所ともっとも密接な局だったが、あの不祥事の影響からか距離を置きつつある。
- 「HEY!HEY!HEY!」の初代プロデューサーだったM氏はジャニーズと犬猿の仲。
- フジテレビは「CX」だが、仙台放送の「OX」と非常に紛らわしい。
- 一瞬目を凝らしました。
- いちおう、青森に支局がある。山梨にもある。すべてはニュースのためらしい。
- 「NEWSスピーク」の関東ローカル枠で青森市内の火災や交通事故の話題が出る事があるのはこのため。
- 日曜朝のFNNニュース(かつての産経テレニュース)枠でも、一部地域では流れない後半5分では青森のローカルニュースが扱われている気がする。関東以外で見られるチャンスはこれくらいかも。
- 「NEWSスピーク」の関東ローカル枠で青森市内の火災や交通事故の話題が出る事があるのはこのため。
- FIFAワールドカップの決勝戦の放映権を民放初で手に入れた。
- しかし、あの言わずと知れた不祥事で(以下自粛)
- 実は、日本にオリエント急行を走らせたとんでもないテレビ局である。
- 平成初期ごろに走ったやつか?それはJR各社の企画じゃないか?
- いや、ここの社員が国鉄の常務理事に企画を持ち込んだ。車両の借り入れや一部の通過国の交渉もここが行った。
- 平成初期ごろに走ったやつか?それはJR各社の企画じゃないか?
- 他局とのコラボレート
- 基本的には積極的で、NHK、TBSと組むことが度々会った。代表的なのが、NHK「おかあさんといっしょ」内『にこにこぷん』とガチャピン・ムックとの共演。
- ガチャピン・ムックを自局でなくTBSのドラマに出すと言う有様。
- 「おかあさんといっしょ」のコンサートにガチャピン・ムックがゲスト出演した半年後「ひらけ!ポンキッキ」に『にこにこぷん』がゲスト出演した。
- 2009年1月のNHK教育テレビ50周年特番にもゲスト出演し、再び『にこにこぷん』と共演した。
- 映画『容疑者Xの献身』を『王様のブランチ』で宣伝しまくり。
- 『ハッピーフライト』の宣伝もブランチが一番力入ってた模様。
- あの番組の映画コーナーは全体的にフジ制作モノを自局制作モノ以上に宣伝する傾向にあり。
- しばらくして『誰も守ってくれない』を今度は『はなまるマーケット』で…。
- 自局の番組にTBSのアナウンサーを出演させることもしばしば。
- いいとものテレホンに安住アナが出演したが、出演番組のマスコットも同行して番宣するという常識で考えられない事も。
- 「バレーボール北京五輪最終予選」放送期間中は小林麻耶が「めざまし」に出ていた。
- 2012年は枡田絵里奈が「めざど」に出演。平井理央もTBSの番組に出る模様。
- しかしながら日テレとだけは組もうとしない。
- 1983年のいいとものテレホンに、徳光和夫と小林完吾元日テレアナが出たのはコラボだったらしいけど。
- 但しNNNジャストニュースの宣伝(きょうから6時30分からです。等の発言)をしていた。
- 日テレ暗黒期でフジ黄金期だったから余裕があったんだろう。
- 但しNNNジャストニュースの宣伝(きょうから6時30分からです。等の発言)をしていた。
- 日テレは視聴率買収事件以来、他局からハブられまくっている模様。
- 1983年のいいとものテレホンに、徳光和夫と小林完吾元日テレアナが出たのはコラボだったらしいけど。
- めざましとCDTVの共同HPもあった。
- さらに紅白で羞恥心 with Paboの応援として中村アナが駆けつけるサプライズも!
- 紅白の台本には「中村アナが登場」と書いてあったかもしれない。
- TBSと組んで「ム・ーハ」なる会社を建てたことがある。読めん。
- 後述されているように、テレビそのものの人気が低下していることを最も憂いている局であり、テレビ業界全体でテレビを盛り上げようとする意識の表れであろう。
- 27時間テレビで、テレ朝のSmaStationとTBSのアッコにおまかせ!の一部のコーナーを生放送した事がある。
- その年のFNSの日は25時間テレビ。
- 意外にもNHKと仲がいいからな。島田紳助を久しぶりにNHKに出させたのもこの局。
- めちゃイケでは、TBSのアナウンサー(某お笑い芸人の彼女)とテレ朝のスタッフ(役職は忘れた)と同時に共演したことがある。
- 基本的には積極的で、NHK、TBSと組むことが度々会った。代表的なのが、NHK「おかあさんといっしょ」内『にこにこぷん』とガチャピン・ムックとの共演。
- 日本のクイズ番組の質を下げた元凶。
- ヘキ×ゴンの事ですね、わかります。
- そこでテレ朝が『Qさま』でインテリを売り出すが…
- そのフジテレビも『平成教育委員会』でインテリ志向のクイズ番組を制作していた。『Qさま』は『平成教育委員会』の二番煎じ。
- 『Qさま』も昔のチャレンジものをやってた時代が懐かしい。二番煎じをやらんでもえぇ。
- そのフジテレビも『平成教育委員会』でインテリ志向のクイズ番組を制作していた。『Qさま』は『平成教育委員会』の二番煎じ。
- また、この伝統的なクイズ番組のレベルを高めた元凶でもある。
- ゆりかもめの自動放送に女子アナのが起用されたことが話題になったが、それ以前にアナウンサーがJR(国鉄時代から)の自動放送をやっている。
- お台場冒険王が無くなるのは、実は財務的に余裕がなくなってるかららしい。
- そのせいか「冒険王が年々劣化してる」との声多数。
- もともと冒険王は、ダメ社員の活躍の場だったとの噂が流れてた。
- でも現在も「お台場合衆国」に改称の上続いている。
- 子供の頃、フジテレビ見てるとバカになるよと言われた。
- 最近深刻性が増している「テレビ離れ」をフジテレビ社長が提言している。
- 発言:ゲーム機Wiiとインターネット利用者が増加したのが原因
- 本心:テレビの番組内容が全体的に面白くない。したがって、国民はインターネットでの動画・ラジオで生活を余儀なくされている。
- ただ実際は「テレビ離れ」じゃなく「フジテレビ離れ」フジ社長が文句言ってるネットのもテレ東ファンサイトはある。俺も日テレは見る。
- 気がつけばテレ朝がはるか前方に。
- ただ実際は「テレビ離れ」じゃなく「フジテレビ離れ」フジ社長が文句言ってるネットのもテレ東ファンサイトはある。俺も日テレは見る。
- 昔とてつもなく怖いアイキャッチCMを作っていた。
- 映像がハートがカビていく物なので、いっそう心臓に悪い。
- もしかしてここよりも怖いとか?
- 本当に心臓にカビが生えそうなぐらい怖い
- もしかしてここよりも怖いとか?
- もう一つ、人形が出てくるものもある。
- ハートのは反・エイズ撲滅、人形のは反・反核のサブリミナル効果。製作者もこれに関してはなかった事にしている。
- 映像がハートがカビていく物なので、いっそう心臓に悪い。
- 10/1に新会社に移行された。その会社の資本金が88億円らしい。
- 歴代社長は日枝以降生え抜き。
- 伏せ字の表現「チョメチョメ」を生み出した放送局。
- ヘキサゴンでも紳助が「チョメチョメがチョメチョメや」と考え中のおバカさんに話してる。
- チョメチョメと言えば、故・山城新伍。
- 島田紳助と山城新伍と言えばかつて日曜22時に放送してた「あふない話」(関テレ制作)。そこでもチョメチョメではないが爆弾トークしてたな。
- 安全管理の面での学習能力は皆無。
- 出入り業者の男社員に片思い&一目惚れしたくせにキレて、その男社員をストーカー容疑者としてでっち上げようとした国立大卒の女社員がいるそうだ。
- ウィキペディアではマスター更新が沿革史として重要視されない。社史を読んだことがない人が「管理」するとこうなる。
- マスターがなければ放送ができないのになぜ「重要じゃない」のだろう。
- コロッケとは犬猿の仲。
- インリン・オブ・ジョイトイもフジテレビを嫌っており、フジテレビの仕事は受けないと断言している。
- フジテレビというよりは、むしろ産経新聞嫌い。アンチ産経新聞の関テレの仕事は受けている。
- 中日新聞色の強い東海テレビについても前向き。
- 西日本新聞色の強いTNC、北海道新聞色の強いuhbについても同様。
- インリン、何年か前の笑っていいとも!に出ていたよ。
- フジテレビというよりは、むしろ産経新聞嫌い。アンチ産経新聞の関テレの仕事は受けている。
- GIZAの歌手にも敬遠されがち。
- 番組出演やタイアップも他の系列と比べると極めて少ない。歌手によっては皆無ということも。
- 某音楽番組MCの暴言騒動が影響してそう。
- しかし、倉木麻衣はめざましテレビの芸能コーナーにVTR出演し、笑っていいとも!のテレフォンショッキングにもゲスト出演してくれた。
- 原因は当時の「ものまね王座決定戦」を総合演出していた木村忠寛プロデューサーとの確執。妥協を許さないワンマンPとコロッケが対立し、以降フジの仕事を断るようになった。
- インリン・オブ・ジョイトイもフジテレビを嫌っており、フジテレビの仕事は受けないと断言している。
- フジメディアHD産経新聞の親会社であるが、朝日新聞の資本も多少ながら入っており、CMも時折流れる。
- だからニュースで某フィギュアスケート選手が来たときこけたところを大写しにしたり別の番組では韓国の選手が勝っていたとかほざくのか。
- 関テレのあるある事件後は、左傾化しているという噂がある。
- その事件の前の2002年のW杯のときも明らかに韓国よりな報道をし、ねらーによって湘南を事前にきれいにされてごみ拾い企画をつぶされた。
- 最近では産経との関係は悪化している模様。日枝総帥と産経の現社長は犬猿の仲と言われており、いつ関係が切れてもおかしくない。
- 大体日枝総帥は労組を結成して書記長をやっていたような御仁。右よりな産経と相容れるわけが無い。
- 日枝がいなくならない限り関テレ・産経との関係修復は難しいだろう。
- ちなみに関テレは日枝を毛嫌いしている説が強い。
- 日枝がいなくならない限り関テレ・産経との関係修復は難しいだろう。
- 大体日枝総帥は労組を結成して書記長をやっていたような御仁。右よりな産経と相容れるわけが無い。
- チャンネルエーイト!!アーイアーイアーイ!!
- アラビア数字の8を横にすると無限、漢数字の「八」が社名どおりの「富士」山型の末広がりで今日まで8にこだわっている。
- そのため、BSフジも8で地上デジタルも一部地域を除き8に。
- ところが・・・・・・
- これが仇で、2009年3月30日朝刊より、デジタル順へのチャンネル並び替えに伴い朝日新聞で右端っこに追いやられること決定!
- 日経新聞も。
- 余談だが読売や毎日はアナログ放送終了前日までアナログ順のままだった。
- 地デジ化が完了してから全ての新聞や雑誌などで右端っこに追いやられてしまった。が、意地でも1を守り抜いた某系列局は逆に左端っこに。
- 日経新聞も。
- 開局が最後の地域を除いてフジ系列局が端っこに追いやられているのは多分沖縄タイムスの沖縄テレビの例しかない(沖縄タイムスはある意味デジタルチャンネル順(逆に琉球新報はアナログ開局順とも言える))。
- これが仇で、2009年3月30日朝刊より、デジタル順へのチャンネル並び替えに伴い朝日新聞で右端っこに追いやられること決定!
- アラビア数字の8を横にすると無限、漢数字の「八」が社名どおりの「富士」山型の末広がりで今日まで8にこだわっている。
- 宮城県白石市でVHF8チャンネルを受信。FNNスピークのあと、なぜか「田舎に泊まろう!」が放映されていた。まさかフジテレビで。
- それ、CXではなくOXだ。
- でもVHFってことはアナログだよね?
- こんな感じ。
- 土曜日の昼12時で「田舎に泊まろう!」の枠は以前(10年ぐらい前)は「風まかせ 新・諸国漫遊記」を放映していた。
- 余談だが「風まかせ 新・諸国漫遊記」は関東ローカル番組で全国ネットではないがほとんどのFNN・FNS系の地域で同時ネットで放映していた。
- しかもニュース速報のチャイム音がフジテレビ(テレビ静岡などのフジテレビ系列局)の「FNNニュース速報(現在のタイプ)」の音と全く同じ。「田舎に泊まろう!」で流れていた。
- その前に大阪府大阪市と沖縄県那覇市だろ。那覇市は方言番組や日テレやテレ東が混じってるが。
- 類似ネタ:日本テレビ系の南海放送(RNB)の八幡浜中継局はVHF4チャンネル(松山親局はVHF10チャンネル)。
- それ、CXではなくOXだ。
- かつてはアニメや子供向け番組に力を入れていた。今では全然見かけなくなってしまった・・・
- 国に例えると日本か?
- ワタナベエンターテインメントとは創業当初から関係が深い。
- クレーム覚悟の「お笑い番組」を創るという意味では最後の砦とも言える「めちゃ×2イケてるッ!」を制作している。
- 2009年秋より、総合演出を兼任していた片岡飛鳥総監督がチーフプロデューサーに専念するようになり演出の質が変わるのではないかと懸念されたが、それ以降の番組の内容は良い意味も悪い意味も含めて余計タチが悪くなっているような気がする。
- ステレオ放送だが、江頭2:50のテーマ曲として使用している布袋寅泰の「スリル」の音源だけは何故かいつまで経ってもモノラル。
- 新メンバー加入でどう変わるだろうか?
- 2018年春に終了…。
- 1980年代に放送されていた「夕やけニャンニャン」は、1時間の放送でおニャン子の歌を3曲流しており(現代の音楽番組並み)、時には1時間ほとんど歌だけの放送もあったが全てモノラル放送だった。
- しかし「夕ニャン」の放送終了1年後に開始した「とんねるずのみなさんのおかげです」は1時間の放送で歌が1曲だけなのにステレオ放送で制作された。
- フジテレビと九州の関係
- お台場は元々佐賀藩の土地
- 度々出てる「山九倉庫」も福岡が発祥
- 1985年(昭和60年)までのフジテレビは本当に素晴らしかったが、1986年(昭和61年)以降、視聴率至上主義の傾向が強まり番組の質の低下による低俗番組(特にバラエティ番組)が多くなり現在に至る。
- とはいえその「低俗番組」がなかったらこうなって今の繁栄はないが・・・。あとあの当時の方針を鑑みてまともな番組もないかも。
- 昔、「プロ野球ニュース」で流れた「フジテレビスポーツテーマ」はかっこいい。
- 東宝と大の仲良し
- そのため、フジ制作の映画にはほとんど東宝が協力する。
- 東映ともテレ朝ほどではないが良好。
- というか東映の屋台骨はここが支えているようなモノ。(鳥山明→ONE PIECE)
- 東映とはテレ朝の次に良好。
- TBSが「振り向けばテレ東」なのに対し、フジは「気が付けばテレ東が目の前に」状態。地デジ化でそれが顕著となった。
- 「嫌なら見るな」効果か、法則発動か、あるいはその両方か。
- 多かれ少なかれ他の在京局にも言える事だけど、余り胡座かいてると振り向けばテレ東どころかTOKYO MXにすら(略)になりかねないけど。
- 全国展開出来てない(出来ない)テレビ東京が、4系列の「上」にあることは無いと思う。MXは尚更のこと。
- 2018年2月には、某週刊誌に『振り向けばMXテレビ』の記事が載った。さらに、同月19日のMX『バラ色ダンディ』で、この話題を取り上げられる始末。
- 地上波だけで宮崎市を除く全県庁所在地をカバー出来るフジと、どうあがいても東京(とその周辺)しかカバーできないMXを比較するのが間違ってると思うぞ。
- そもそもMXの視聴率は計測されているのだろうか。
- 全国展開出来てない(出来ない)テレビ東京が、4系列の「上」にあることは無いと思う。MXは尚更のこと。
- その「嫌なら見るな」は元々はナイナイのラジオ、それも特定の俳優に対する発言であることを、ちゃんと知っている人はどれだけいるのだろうか。まあ1割もいないでしょうね。
- ラジオの発言を前後の文脈やニュアンスを汲まずに、一部だけ切り取って炎上させるという。
- 多かれ少なかれ他の在京局にも言える事だけど、余り胡座かいてると振り向けばテレ東どころかTOKYO MXにすら(略)になりかねないけど。
- 1970年代、「不治の病」ならぬ「フジの病」と言われたが、現在は「不支持テレビ」?
- 「嫌なら見るな」効果か、法則発動か、あるいはその両方か。
- アナウンサーに阪神ファンが多い。専用の特別採用枠でもあんじゃね?
- 安藤優子とか榎並大二郎とか伊藤利尋など。田中大貴や椿原慶子、山崎何とかもそうだったはず。古いところだと逸見アナもだっけ。新入りの永島アナは何年か前に父娘揃って甲子園で応援してんの見たことあるし。退社済みだけど女優業も始めた八木亜希子に至っては阪神ファンという理由で日テレ落とされたらしいし。
- 今日テレで若手エース格みたいな扱いされてる蛯原哲とか、巨人戦の実況聞く限りあからさまにアンチ巨人だぞ?まあ入社の時代が10年ぐらい違うが。
- 徳光和夫が希望していた巨人戦の実況させてもらえなかったのは、極端な巨人びいきになってしまうのを恐れたためだとか。
- 今日テレで若手エース格みたいな扱いされてる蛯原哲とか、巨人戦の実況聞く限りあからさまにアンチ巨人だぞ?まあ入社の時代が10年ぐらい違うが。
- 安藤優子とか榎並大二郎とか伊藤利尋など。田中大貴や椿原慶子、山崎何とかもそうだったはず。古いところだと逸見アナもだっけ。新入りの永島アナは何年か前に父娘揃って甲子園で応援してんの見たことあるし。退社済みだけど女優業も始めた八木亜希子に至っては阪神ファンという理由で日テレ落とされたらしいし。
- 番組で四国がオーストラリアになっているバカ日本地図状態のものを日本地図として使ってしまい、
バカにされる話題になる。- 図らずも説が実証されてしまった。
- 最近では日本テレビのジブリや細田守監督に対抗してか、長井龍雪監督に目を付けた。
- 長らく視聴率三冠をキープしていたのが信じられないくらい低迷が続き、改編の度に視聴率を下げる悪循環。おかげでタレントやスポンサーはおろか広告代理店まで逃げられた。
- 頼みの綱のサザエさんもここ最近視聴率がよろしくないらしい
- 若いスタッフの意見を上層部が聞いていないというのも原因の1つらしいです。職場環境が改善されればまだ少しはマシになりますかね…。
- 字幕放送不毛の地だった27時間テレビに、今年遂に字幕が付与される(まあ大半は収録放送らしいけど)
- フジの素人のアニメプロデューサーがフジテレビ完全オリジナルのロボットアニメを作ったが、全然話題にならず、爆死。
- フジは制作を外注しまくってるから、クリエイトできる優秀な人間は残ってない。
- ある雑誌では、ジャニーズ、よしもと、バーニング同様批判の材料にされている。
- 日本テレビみたいに他局で仕事をして居た気象予報士を新番組に起用するコトが多いが、視聴率アップに貢献出来てるとは言いがたい。
- TBSと同じく、任天堂と35年以上の仲。
- 実際に「スカットジャパン」でも任天堂が提供しているし、「コンフィデンスマンJP」の最終回でもファミコンだのスーファミなどが登場していた。
- しかしアンビリーバボーは降板。代わりにソフトバンクがスポンサーに。
- 実際に「スカットジャパン」でも任天堂が提供しているし、「コンフィデンスマンJP」の最終回でもファミコンだのスーファミなどが登場していた。
- 昔から土曜日の夜7時台は死に枠だが当たったのは「欽ドン!」だけのハズ。
- 平成教育委員会がある。それと、サタスマから慎吾ママのおはロックを輩出している。
- 2018年現在のフジテレビは他局で見ないマイナー企業のスポンサーCMを見られる。なんでだろー。
- キー局系として明らかに民放BSっぽいCMが多いのはテレビ東京。フジはそうでもない。よって「他局では見ない」の煽りが通用するのはテレ東。
- もっとも、大都市ではない系列局では自社主催のイベント告知が増えてきた、という目に見える変化がある。それでも平成新局と比べたらましだったりする。
- 1968年〜1969年に出していた『フジテレビのとびだすえほん』には、何故かフジの番組ではない「ウルトラマン」や「怪物くん(モノクロ版)」「巨人の星」などがラインアップにあった。
- ここ数年は夕方の報道番組で苦戦している。プライムニュースが1年で終わってしまったが、後番組には元フジの加藤アナを起用し何とか2年持ったが好調ではない。
- なのでFNSの項目にもあるように、スーパーニュース時代はほぼ統一されていた系列局のニュース番組名がバラバラになってきた(1980年代ほどではないが)
- プライムこうち、NBSみんなの信州、UMKスーパーニュース…(2021年現在)
- なのでFNSの項目にもあるように、スーパーニュース時代はほぼ統一されていた系列局のニュース番組名がバラバラになってきた(1980年代ほどではないが)
社屋の噂[編集 | ソースを編集]

牛込(河田町)の社屋は高層住宅群に
- あの球は実はデススターである。
- ちっちゃすぎ。w
- 逆に考えるんだ。むしろ地球が大きすぎるのだ。
- あそこ、最初「クイズミリオネア」のスタジオだと思った・・・
- 逆に考えるんだ。むしろ地球が大きすぎるのだ。
- ルークにぶっ壊される運命。
- デススターというのはあくまで噂。本当は災害時に海に転がり落ちて避難用ポッドとして機能する。
- ベッカムに蹴飛ばされてあそこにハマった。
- 明石屋さんまが天守閣に入ると二足歩行が可能になる。その移動速度たるや、ハ○ルの城など真っ青。
- 芽が出ると浅草のほうにあるうんこになる。
- 球の地上からの高さは123.45mである。
- ちっちゃすぎ。w
- フジテレビ本社の全体の大きさはワイド画面とおなじ16:9
- どうみても大きいスタジオが入らないような細い建物なのに入っているという不思議。
- 都庁と同じく丹下健三設計。
- 各フロア毎に構造が異なるダンジョンである。
- 8階が無い。
- 河田町時代、「第8スタジオ」すらなかった。
- 河田町こそ真のフジテレビ本社
- 創業の地は有楽町
- あの商店街の中にある古いビルがいかにもテレビ局らしいテレビ局という雰囲気を出しててよかった。
- 以前は、ニッポン放送が同居していた。
- 今は空き家
- 「252 生存者あり」で大津波で見事に大破。
- 「252」を制作したのは日テレ…。
- しかも、球が海に浮かんでしまった。
- デジモンに蹴っ飛ばされた
- 両津勘吉にも数回破壊された
- 「東京マグニチュード8.0」では周りの建物は崩れているのにほぼ無傷。
- その代わりに「252」で破壊させた日テレに仕返ししてたりして...。
CS[編集 | ソースを編集]
- CSは721と739のセットが基本。
- 721と739はスカパーでのチャンネル番号であるが、e2およびCATVでもそのままのため混乱をきたす恐れあり。
- 2009年4月より再編され、その心配はなくなります。
- 739→ONE、721→TWO、CSHD→NEXTとなる。
- チャンネル名変更前、「739」のロゴマークが、「フヨタ」に見えた。
- 739→ONE、721→TWO、CSHD→NEXTとなる。
- 2009年4月より再編され、その心配はなくなります。
- 両チャンネルともアニメの放送が充実しているのでアニヲタにはたまらない。基本的にスポーツ系アニメは739、それ以外を721で放送。
- 「キン肉マン」「YAWARA!」など他局で放送されたアニメも混じっている。
- ザンボット3も放送していた。
- アニメ専門の「アニマックス」も事実上フジテレビ系。
- 「キン肉マン」「YAWARA!」など他局で放送されたアニメも混じっている。
- 日本映画専門チャンネル・時代劇専門チャンネルもフジテレビ系列。
- 番宣スポットなどに、フジテレビアナウンサーが出ている。
- この番宣スポットに『男おばさん』のコンビが視られる。
- 番宣スポットなどに、フジテレビアナウンサーが出ている。
- 多くのケーブルテレビでは別途契約扱い(基本プランに含まれない)、または、より高額なプラン限定の提供になる。
フジテレビONEの噂[編集 | ソースを編集]
- スポーツチャンネルではあるが、一部バラエティやニュース番組も混在。
- 東京ヤクルトスワローズ戦やサッカー、Vリーグ、ボクシング、柔道なども放送。
- 2018年4月からの月曜日のみ、「プロ野球ニュース」のMCに、乃木坂46のメンバー起用。ん~っ、どう解釈すれば…
フジテレビTWOの噂[編集 | ソースを編集]
- 平日の午後7時からは、午後6時に地上波で放送したニュース番組を再放送
- プロ野球ニュースが地上波から移ってきた。
- テレ朝チャンネルからライオンズ戦中継を引き継いだものの、テロップがテレ朝時代からそのままなため、フジテレビのCSなのにテレ朝っぽさが…。
フジテレビNEXTの噂[編集 | ソースを編集]
- 番組編成は、フジテレビ721のサイマル放送だが、ハイビジョン放送である。
- いわゆるエンタメ専門ではあるが、F1およびK-1中継も好評。
- 系列局が保有する『プロ野球巨人戦』(ヤクルト戦を除くビジターゲーム)を放送することがある。(「ONE」でヤクルト主催試合中継、「TWO」でライオンズ主催試合中継が重なった場合のみ。)