フランスの交通
フランスの交通の噂[編集 | ソースを編集]
- 交通マナーが悪い。
- 凱旋門は修羅場。
- そりゃ「街の遊撃手」みたいなことをしょっちゅうやられては・・・地下鉄の駅へ入ったり噴水をジャンプしたり片輪走行したり。
- 路駐の仕方も日本人から見れば凄まじいよね。バンパーで前と後ろの車を押しのけ縦列駐車。
- ヨーロッパの京都どころか浪花と言われるのも納得。
- 田舎では道路は上下あわせて三車線になっている。真ん中は上下どちらでも使っていいらしい。
- そうか?区間によって上りの追い越し車線だったり、下り用のだったり分かれていたと思うけど。あれはいいシステムだ。
- イギリスと協力して造ったコンコルドが採算に合わないとわかったので、今度は日本と協力して超音速旅客機を造るらしい。
- 大昔のことだが、地下鉄で大火災を起こしたことがある。
- 直ちに運転抑止せずモーターから火を吹いてる車両を自力回送させようとした運行側、ようやく抑止したかと思ったら今度は駅で降ろされた客が運賃返せと大モメ……ってなことをやってるうちに大惨事。地震と火事に敏感な日本じゃ信じられねぇ。
- 隣の韓国でも大邱でやってるしねえ……日本では国電桜木町の事故と北陸トンネル火災がその代わりか?
- 日本はもちろんさすがの韓国でも、煙が充満し始めてる駅の構内で運賃返せなんてバカな交渉はしないだろう。
- すでにロシアでさえ過去のものにしたがっているのに、なぜか「スターリングラード駅」がパリメトロ2号線にある。
- パリメトロはカオス。
- 東京メトロといい勝負。
フランス国鉄の噂[編集 | ソースを編集]

- フランス国鉄が誇る高速列車TGVは、日本の旧国鉄〜JRグループの新幹線の最大のライバルである。
- パリに向かって乗車すると、定時に着くことはまずない。
- パリの中心部の各ターミナル駅を発着する列車ばかりではなく、パリの郊外でTGV南東線とTGV北線とを直結するイル・ド・フランス連絡線を経由して、フランスの地方都市同士や、ベルギー方面などとフランスの地方都市とを結ぶTGVも運行されている。
- なお、イル・ド・フランス連絡線上には、シャルル・ド・ゴール国際空港の最寄り駅であるシャルル・ド・ゴール空港TGV駅や、ディズニーランド・パリの最寄り駅であるマルヌ・ラ・ヴァレTGV駅がある。
- エクスプレス予約?えきねっと?何それおいしいの?なくらい、きっぷ購入がやりにくい、キャンセルも一切出来ない、ホント新幹線と比べたらクソ過ぎ。
- 2階建てTGVも運行中。
- Maxのパクり
- と思われがちだが、実情としては高速線の厳しい重量制限の範囲内で増え続ける乗客を捌こうとした結果、ほぼ同時期に似たコンセプトの車両が登場してしまった。そのためパクリとは言い難い。
- Maxのパクり
- TGVをベースにユーロスターやタリス、AVE、KTX、アセラが生まれた。
- 昔、日本が鉄道交流電化を検討していた頃、フランスの回転式位相変換機を用いた交流機関車は優れているとされていて、日本国鉄も試作機を発注しようとした。ところが、フランスはサンプルのみの輸出はしないとつっぱねたので(これはED42という前科のあった日本も悪いのだが)、日本は仕方なく独自開発の道を歩んだ。ところが、完成してみると日本の静止形整流器を用いる方式のほうが軽くてメンテナンス性にも優れていたので、あっという間に世界は日本式一色になってしまった。そして日本はこの技術で新幹線を完成させる。この成功を見たフランスは日本の技術をパクりまくって(静止形整流器、同一集電器多電源方式、長大連接編成)TGVを作ったのである。ウィキペディア認定
- TGVは最高速度のレコードでは新幹線に勝っているが、大陸国家で軌道状態が良いのだから当然のこと。ディーゼルで新幹線にせまったイギリスの方がまだ偉い。逆に加減速性能は新幹線のほうがはるかに優れている為、より実効的な表定速度(時間対到達距離)では新幹線のほうが優れている。ウィキペディア認定
- TGVは、弩田舎、周囲を気にせず突っ走れる。一方、新幹線は市街地の中クネクネした線路を騒音を気にしながら走るので、比較すること自体無理。
- 聞いた話なんでなんなんだか、営業運転速度では新幹線が最速であるらしい。且つ、TGVは営業運転で新幹線より早い速度を出すと安全性に問題があるらしい。
- 高速道路と一般道を併用する自動車のように、高速新線と在来線が混用されているのがTGVだから、全線新線の新幹線みたいに表定速度は高くできない。
- つかそっくりの主張を京急好きがTXに対して言ってて吹いた
- しかしフランス人はそれを絶対に認めない。
- でも代わりに新幹線の方が高価。よって輸出ではよく負ける。
- それって鉄ヲタさんの好きな細かい技術論よりよっぽど重要なことじゃ…。鉄道だって金儲け、技術を自慢しに建設・運行するわけじゃないしね。
- 今のところ正面から受注合戦したのは台湾だけ。海外輸出では日本が非常に出遅れている。目下のライバルは形振り構わぬ売込みをするドイツのICE。
- 台湾で日本との受注勝負に負けそうになると、露骨なネガキャンに走った。3列シートに4人座らせられた図をだしたり、正面衝突したら壊れるのは新幹線だとトンチンカンなことを言ってみたり・・・。
- やりすぎてベトナムやロシアのように新幹線を単独指名したがる国まで出てきた。
- 台湾で日本との受注勝負に負けそうになると、露骨なネガキャンに走った。3列シートに4人座らせられた図をだしたり、正面衝突したら壊れるのは新幹線だとトンチンカンなことを言ってみたり・・・。
- TGVは最高速度のレコードでは新幹線に勝っているが、大陸国家で軌道状態が良いのだから当然のこと。ディーゼルで新幹線にせまったイギリスの方がまだ偉い。逆に加減速性能は新幹線のほうがはるかに優れている為、より実効的な表定速度(時間対到達距離)では新幹線のほうが優れている。ウィキペディア認定
- ヨーロッパ各国での国鉄改革の際、多くは鉄道インフラ保有組織と鉄道輸送事業法人とが分離され、鉄道輸送事業法人は民営化されるケースが多かったが、フランスの場合は、鉄道輸送事業法人としてのフランス国鉄は、国有の公共企業体として残された。
- ちなみに、フランス全土の鉄道インフラを保有する組織は、政府系の公的法人であるフランス鉄道線路事業公社である。
- 2015年から上下分離ではなくなった。
- ちなみに、フランス全土の鉄道インフラを保有する組織は、政府系の公的法人であるフランス鉄道線路事業公社である。
- アルファベットでの略称は、SNCF。
- スゴク・ノロイ・コクテツ・フランス の略である。
- フランス語で「テジェヴェ」って呼んであげましょう。
- 英国嫌いのフランスだから英語読みするとへそを曲げるかもしれない。
- エールフランスの航空券扱いで日本の空港において列車の切符の発券を受けられるケースも有る。
- フルサービス版のTGV inQui (イヌイ) と格安版のTGV Quigo (ウィゴー) が出来た。
- JR各社なんかのお偉方が見たら「何じゃこりゃ!?」なくらい、合理化が全然出来てないわ、職員の態度が悪い(刺青入れた職員も珍しくない)。