ブリティッシュコロンビア
ご当地の噂 - 世界 > 北アメリカ > カナダ > ブリティッシュコロンビア
CANADA | Arctic | Green land | |||||||||||||
Bering | AK | YT | NT | NU | Hudson bay | QC | NL | SPM | |||||||
NB | PE | NS | |||||||||||||
BC | AB | SK | MB | ON | NH | ME | |||||||||
Pacific Ocean |
WA | ID | MT | ND | MN | WI | MI | GL | NY | VT | MA | ||||
OR | WY | SD | CT | RI | Atlantic Ocean | ||||||||||
CA | NV | NE | IO | IL | IN | OH | PA | DE | NJ | ||||||
UT | CO | KS | MO | KY | WV | VA | DC | MD | |||||||
HI | AZ | NM | OK | AR | TN | NC | U S A | ||||||||
MEXICO | TX | LA | MS | AL | GA | SC | |||||||||
Gulf of Mexico | FL | PR |
ブリティッシュコロンビア州の噂[編集 | ソースを編集]
- 冬は意外と寒くなく日本と同じような気温。
- Vancouverとか南のほうはね。北部に行けば勿論寒い。
- 『カナダ→寒い→冬に行ってスキー』と考える人がいるが、バンクーバーなら夏でもよし。空気は乾燥していて過ごしやすく、カラッとした暑さで過ごしやすい。喉が渇くのでペットボトルの水は必須。ビーチも美しく、日本の海岸のような人ごみもない。
- マリファナはカナダ一流行っている!
- チャイナタウンはマリファナのにおいがひどい!
- ここの州で栽培されたマリファナは、BC Budとして半ばブランド化されているほど上質だとか。
- ジャズ史上稀な美女、ダイアナクラールの出身地は、その名も「ナナイモ」。
- バンクーバーはあまりに香港移民が多く、「Hongcouver(ホンクーバー)」と揶揄されている。
- Chinese Columbia州 Hongcouver。
- Billion Chinese州 Hongcouver市
- 中国(台湾含む)人が多い学校
- University Of British Columbia = UBC = University of a Billion Chinese
- British Columbia Institute of Technology = BCIT = Billion Chinese In Training
- その内かなりの割合は香港返還に反対して同じ英連邦のカナダに逃げた層。
- Chinese Columbia州 Hongcouver。
- カナダのホームレスのほとんどがブリティッシュコロンビア在住。
- 他所では冬を越せません。
- 多くの日本人はこの州にバンフとナイアガラがあると思っている。
- ノースバンクーバーの山をロッキー山脈と思ってる人も多いです。
- ワシントンとアラスカの間にある意味不明な州。何でアメリカ合衆国にならなかったのか。
- ケベックが独立した暁には隣近所の州と一緒に合衆国に加盟するらしい。
- そうなったらもうケベック以外のカナダは全部合衆国でいい。
- しかもカナダが独立してから結構経っているのに、未だに「ブリティッシュコロンビア州」と名乗っている。
- 名前はブリティッシュでも現在はほとんど中国の植民地みたいなもん。
- アラスカは元々ロシア領だったのをアメリカが買った。その時代にはこの州は既にカナダだったので仕方ない。
- ケベックが独立した暁には隣近所の州と一緒に合衆国に加盟するらしい。
- 数の子の一大産地。
- アメリカのカリフォルニアと同様に"sushi"が何たるかを勘違いしている州。
- B.C. Rollなる巻物を生み出した。具はキュウリやらアボカドやら。そして極めつけは焼いた鮭の皮。 美味いけどさ…。
- 鮭の皮ギシなんて通なところを知ってますね。
- B.C. Rollなる巻物を生み出した。具はキュウリやらアボカドやら。そして極めつけは焼いた鮭の皮。 美味いけどさ…。
街の噂[編集 | ソースを編集]
オカナガン[編集 | ソースを編集]
- 名うての豪雪地で、よく貨物列車が埋まって動けなる。
- スキー場遭難もデフォルトで、雪崩シュノーケル付きスキーウエアが良く売れる。
- 連続テレビ小説・おかながん。
- 謎の水棲獣「オゴポゴ」がいる
- 夏と冬しか無い。
- 夏は暑くて冬は寒い
- カナダ唯一の準砂漠地帯。
デルタ[編集 | ソースを編集]
- バンクーバーより車で1時間ほど南下したところ。デルタ地区という。
- デルタ地区というと路線バス601番が有名。地元では常識。
- 面積のほとんどが農耕地。たまに牧場もある。
- TSAWWASSENフェリーターミナルがあり、ここからナナイモやビクトリアなどに行ける。
- 国境に面しており、税関がある。税関を超えた先は米ワシントン州。
- Boundary Bay 空港には、日本人が沢山いる。
ナナイモ[編集 | ソースを編集]
ビクトリア[編集 | ソースを編集]
- どこにでもある地名。
- スポーツ用品店?
- ゼビオになった。
- パチンコ屋?(北海道民ならわかる)
- カナダ一温暖な気候。真冬でもあちこちに花が咲いている。
- ほとんど西洋人しか見かけない。アジア人(特に中国人)は少ない。
- バンクーバーに比べ、ビクトリアのダウンタウンは小さい。
- カナダ本土にはなく、沖合のバンクーバー島にある。都庁がお台場にあるようなもの。
ブリティッシュコロンビア1928発行航空切手・ビクトリア~バンクーバー航空便用 - 逆に、バンクーバー市は本土側にある。
- 本土側との間に橋がないので、もっぱらフェリーが交通手段。
- 英領時代には、貨物や郵便は短距離ながら飛行機で輸送していた。
リッチモンド[編集 | ソースを編集]
- バンクーバー中心部よりリッチモンド中心部(リッチモンドセンター)まで、B-LINE98系統のバスで30分~40分ぐらいはかかる。
- 中国人の割合が多い。
- リッチモンドセンター向かい側の、アダルトショップのとなりにあるレジェンドというパブ(スポーツバー)は、西洋人の溜まり場。
- リッチモンドセンターにはDAISOがある。でも100円じゃなくて2ドルショップ。店員はほとんどチャイニーズ
- リッチモンドの南の地区、スティーブストンは、戦前和歌山から来た日本人漁師が住んでいた。
- バージニア州ではない。