ベタな中学校の法則

提供:chakuwiki

ベタな学校の法則 > 中学校

全般[編集 | ソースを編集]

  1. 新人戦で優勝した部活の監督が3年生になる前に転勤する。
    • 毎年大会で上位の成績を収めていた部が、顧問が変わったとたんに一気に成績が落ちたりする。
      • やる気も落ちる。
        • むしろやる気が落ちるので成績も落ちる。
      • 上位の成績を収めているという事はそれだけ練習も厳しいという事であり、一種の抑圧状態だったとも取れる。それから解放されたが故の現象なのだろう。
      • 高校でも言えるかもしれないが、顧問の先生が経験者か素人かで練習法などのレベルが大きく違ってくる。
    • 地元小学校の少年団が学外の好指導者だと、転勤がないため安定して選手を輩出するので、中学校もその延長で強い。
      • が、中学顧問が素人同然だと、指導力不足のため生徒との力関係の逆転現象が起きたりする。
        • その立場逆転や先生の転勤後を考え、その学校の卒業生でその部活のOB/OGをコーチに招く。
  2. 廊下に貼ってあるポスターは「ストップ、薬物乱用」「いじめをなくそう」。
    • 飲酒喫煙関係もお忘れなく。
    • ウチの学校は政府の拉致解決を目指すポスターが貼ってある。
    • 上戸彩の裁判員制度のポスター。
    • 結核予防のポスター。
    • エイズ関連のポスターもね。
    • 最近だと「有害サイトは閲覧しない」とか。
    • '80年代だと「バイクに乗らない」(高校でもそうだが)
    • 「けんけつちゃん」のポスターも最近の学校にはある。
    • ACの公共広告も定番。
  3. トイレにはタバコの吸殻が落ちている。
    • 男子便所でその学校のレベルが分かる。
      • 優秀な学校:壁に傷がなく便器に光沢がある。
      • 荒れている学校:多種多様な悪臭が充満し大便用の個室が破壊されて存在しない。
  4. 特別教室の机には卑猥な落書きが…。
    • FU○Kとか机に彫られていました(技術室)。
    • 「S○Xしよう」とかあった(美術室)。
    • 普通の教室のストーブだったが「2月16日今日やっちゃった」って書いてあった。何をやっちゃたんだか。ちなみに2月16日は北の偉い人の誕生日。
    • 体育館の壁に「S○X」と書かれていて明らかに後から足した字で「y」が足されていた。焼け石に水www
      • SⓨX・・・
        • いやそういうことじゃないだろ…
  5. たまに窓ガラスが割れられる。
    • 不良同士によるつかみ合いの喧嘩も起こる。
      • 他校の不良が殴り込みにやってくる事も。
        • 一度放課後の部活&委員会活動中にあった。当然パトカーわきで風紀担当の先生が残留生徒に事情説明、揚げ句の果てに女子は即刻下校。(by'80年代の中学生)
  6. 割られたガラスが教室のだった場合、そこのクラスは一冬中新聞紙で割れた部分をふさぐ羽目に……。
    • 尾崎豊の歌の歌詞に出てくる様な出来事が普通に起こる。
      • そう考えるとウチの学校はどんだけ平和ボケしてんだろうと思う。
    • 悪い奴らがふざける以外に、ただ窓にもたれていただけでガラスが割れた事もあった。
      • それはただ単にガラスが脆かっただけかも。
        • つーか危ねーなそのガラス。
    • カラスが窓に突っ込んでくることもある。
      • この前授業中に、3階の教室の窓に鳩(?)が何度もぶつかってきてちょっとした騒動になった。
  7. 吐き捨てたツバが落ちている。
  8. ごくまれに、トイレとかで放火事件が発生する。そして、その後日学年集会が開かれる。
    • 爆竹を鳴らすバカもいる。
  9. 校舎の裏でお菓子の袋が発見される。
    • そして学年集会。最悪は全校集会。そんなのやっても犯人出るわけないのに。
      • 俺の中学校で実際あり、全校集会が行われた。教頭が「これはその人を責めるものではない」と言っていたが、明らかに目が責めていた。
        • 全校集会を開く時点で責めてると思う。
      • というより、校舎の裏でお菓子を食べている様な生徒は、全校集会など開いてもサボって来ないと思う。
        • 自分の所はお菓子やガムなんかを先生のいない教室で食べるなんて日常茶飯事。ゲームやウォークマンなんか序の口だが。そして教室のゴミ箱から普通にお菓子が見つかるがなにか。
      • ただし特別支援学級の生徒によるものを除く。
    • 生徒の自転車が盗まれる→全校集会、タバコの吸殻が見つかる→全校集会…も日常茶飯事。
      • なんやかんやで集会ばっかりやっている。暴●族かいな…。
    • それが文化祭直前の場合、該当クラスの発表取りやめ騒ぎまで起きる。
      • 僕の行ってた学校では、文化祭直前にお菓子の袋が発見されると、学年全体の連帯責任になりかけた。
      • 本当に取りやめになるか本気で思っている奴なんて極一部。
        • もし万が一本当に取りやめになったとして教師にのみ矛先が向くのは明白なお年頃
      • 中学において、同級生の一部がガムを教室の隅で噛んだだけで生徒会長が乗り込み、そのときは準備状況がよかったのでなんとか発表にこぎ着けたが、同じ中学に通った妹は、よそのクラスから、準備中にお菓子を隠れて食べていた生徒が見つかったため、文化祭そのものが数年間も行われなくなってしまった。
    • 親のシケモクをバラまいて教師陣を翻弄する奴もいるとか…
    • トイレにガムの袋が落ちてるのを見つけた先生が、近くに居た生徒に問い詰めたらその生徒がガムの所有を認め、「他にもこんなの持ってるやついっぱい居るのに」といったせいで学年一斉で抜き打ちの持ち物検査になったことがあった。
  10. 公立中学校の女子の制服には何故かセーラー服が多い。
    • 男子は殆ど詰襟学生服。
    • 男女共に地方にもよると思う。
    • しかし某私立中学(高校との中高一貫校)の夏服はセーラー服だったりする。あと男子の冬服は詰襟だな。
    • でも、時代の流れもあってか、ブレザーも少なくない。
      • これの場合、ブレザーが多い。
        • ちょっと待ったぁーーー!この地区の女子に限り市立のセーラーなし!(byここの地区住民)
      • 最近では高校よりオシャレだったりする。
        • そのためか、小学校の卒業式では進学先が特定されてしまうため、中学制服の着用を禁止しているところもある。
  11. ×××中に痙攣して抜けなくなってそのまま妊娠、という話が「○中事件」として語られている。
  12. 見てると、俺の通ってた中学って大分おとなしいとこだったんだな……って思う。
  13. 小学校と比べると、設計が大人仕様になる。トイレやらバスケゴールの高さとか。
  14. 地方では、平成の大合併により中学校も統廃合されたところも。
    • そもそも昭和の大合併のコンセプトが、中学校を1校配置できる規模の自治体にすることだったはずなのに…
  15. 中学校の部活の大会は全体的に地味なイメージがある。
    • 新聞でも扱いが小学生年代の全国大会以下。
    • 部活に関係する事のみならず、写生大会とか書道大会とか校内の大会も地味になる。やっている事はあまり変わらないのになぜか盛り上がらない。
  16. 不良が先生によって駆逐(物理)された平和な学校もある。
  17. 成績を意識するようになる
  18. (公立限定)体操着で登校できる学校も多い。
    • 制服は行事の時しか着ることがない
    • 更にうちの学校ではシャツ出しOKにする運動も・・・
  19. この地点で部活動に専念する人がいる。
  20. これまた高校と共通するが、ヤンキー系な人に限って卒業後に遊びに来るOB OGが目立つ。
    • そして恩師の先生や仲よかった後輩とふざけあっているところが良くも悪くも印象的。
    • 高校と同様ヤンキーに限らず、運動部所属のOBOGもよく後輩の応援に来る。
      • 部活の練習で臨時コーチを務める人もいる。
      • 正式に常任のコーチになる人もたまにいる。
  21. 自転車通学が禁止されている学校も少なからずあるとか。
    • 小学校と同様、校区が狭いところなら尚更。
  22. 小学校もだが最近は生徒全員にタブレットPCを貸与して授業をすることがある。
  23. 校区が広くマンモス校となるところがたまにある。
  24. 小学校ではせいぜいマナー程度だったのが罰則を持つ校則(不文律含む)になり、先輩同士の上下関係や同級生同士のスクールカースト、部活動(多くは強制。辞める場合でも他に習い事をするなど条件付きの場合も)に行事の多さなどが重なって人によってはかなりの負担になる。不登校になる人も。
    • いろいろ解決策が言われてはいるが、現時点でできることとしては小中一貫教育が限度なようだ。
  25. 一般的な公立中学校の場合、生徒の学力は中高一貫校や大学附属中に比べて低い傾向があると言われている。
    • 中学で学年トップだった人でも地方旧帝大にすら行けず、進学先は駅弁(医学科を除く)やMARCH関関同立止まりだった事例がザラにある。
    • 特に中学受験が盛んな三大都市圏の場合、東大や国公立医学科を目指す子供は公立中学校を避ける傾向が強い。地方でも道県庁所在地は同様。
      • ただし田舎だと公立中学校からの東大や国公立医学科の合格者もごく稀にいる。これは地元に大学附属中や中高一貫校の類が存在しないため。
  26. 上にも書いてあるが、公立は部活動への加入が強制のところが多い。理由は「礼儀や協調性を学べるし、部活をやっていないとその分悪いことをする時間が増えるから」らしい。
    • 都道府県にもよるが、地方は強制のところが多い。一方、大都市圏だと自由制の学校も多い。
    • ただ部活でのいじめは決して少なくなく、かえってメンタルを壊す生徒も少なく無いのだとか…。
      • そもそもやる気のない子を無理やり入部させることでかえって弱体化するのでは…?って思ってしまう。
        • 個人的には部活はたい子だけやれば良いと思う。ただ部活をやることで高校受験の際に内申書の印象が良くなるのも事実ではある。
    • 一応救済措置として、軽い文化部(美術部、文芸部など)が置かれているところも多いが…。
      • ちなみに吹奏楽部、合唱部は実質運動部ね。

ベタな中学生の法則[編集 | ソースを編集]

  1. オタクのタマゴ達はコンピュータ部所属。
    • 間違っても運動部所属ではない。
      • オタクですがバスケ部ですけど何か?(スラダンに憧れて入った訳じゃないが)
    • いやオタク=マンガイラスト部、コンピューター部は大体中学のホームページを作っているので力がないと出来ない。
    • コンピュータ部員の自分は他の部員に卒業直前にマンガを半ば押し付けられる感じで勧められた。そして結局ハマった。
    • 「オタクのタマゴ」は帰宅部にも多い。
    • うちの吹部はオタクがいっぱい。
    • てか、塾に通っていて、忙しい。けど、部活はやりたいってやつは活動回数が少ない所にくる。(そのせいで、うちのパソコン部は4,5人しかこない)
    • 男子がコンピュータ部で、女子は美術部では?
    • パソコン部がニコ厨の巣窟で、演劇部が腐女子の巣窟だった
    • ウチは科学部がニコ厨。
    • うちは卓球部だな。
  2. 帰宅部だと何故か周りから馬鹿にされる。
    • 部活入部率が非常に高い。ただし幽霊部員も多い。
      • そもそもいずれかの部活動に所属する事が義務である事も。
    • 特に、いかにもな人は「暇人」とか「オタク」とか言われる。
      • 帰宅部をもじってオタク部とか言われる。オタクで何が悪い。
    • ただし、クラブチームに入ってる者は除く。
      • 特に野球に関しては、上手い奴は大半がシニア・ボーイズに流れて、中学校(特に公立)の野球部にいる奴は珍しいかと。
        • そんなこともないと思うが。
        • サッカーでもユースに入る人が少なからずいる。
    • バスケなどの室内競技では中学の部活≒クラブチーム(弱小クラブは除く)。
  3. 机の中には漫画が入っている。
    • エロ本が入っている。
  4. 体育の時だけしか授業に現れない生徒がいる。
    • 体育の時だけ姿を消す生徒もいる。
    • 俺の学校では美術と技術がある日だけ登校してくる奴がいる。
      • むしろ美術の時だけ来ないやつがいた。夏休みの宿題出してないから2学期毎日水曜日に欠席する猛者
  5. 自転車に乗る時はヘルメット着用が基本。
    • 前側に校章、後側に反射シール。
    • どこの田舎だよ
    • 中二病という反抗期丸出しな奴がメット被るのを面倒くさがる。
  6. 不登校のやつは給食前の授業終了5分~15分前になると登校してくる。給食が終わると下校
    • 給食のメニューがいい日→給食前に来る。
    • メニューがいまいちな日→放課後皆が帰ってから来る(それでも出席はつく)
  7. 運動部所属の生徒は体操服で登校し、体操服で下校。
    • あるいは部活のユニフォームやジャージなど。
    • 特に冬場で、制服のポロシャツの下に体操服を着る人が男女共に多い。
      • そして男子で制服のセーターを着る人が少なくなることも。
      • 運動部所属じゃない人も、その寒さ対策や体育の授業がある日の着替えを手っ取り早くしようと体操服の上に制服を着ている。
  8. 真面目な生徒とそうでない生徒の差が激しい。
    • 差の激しさは各種学校の中でも間違いなくトップ。
      • 優秀な奴とバカな奴の定期テストの個人成績をこっそり覗くとその差に驚く。
      • 学年が上がるごとに上と下がハッキリ分かれていく。
        • 後に進む高校によってでも違いがハッキリする。
      • 優秀だったのにいつの間にかガタ落ちしている奴も出てくる。
    • 小学校時代活発だった子は、生徒会等の重役に就くかあるいは不良になる。
      • 活発でなくても、真面目な人は委員会とか生徒会とか入る。
      • 高校受験の内申目当てだったりする。
    • 不良グループは必ずと言っていいほど道連れを出すからタチが悪い。
  9. クラス内にパソコンに詳しい人がいると、パソコンを使う授業にて引っ張りだこになる。
    • 「〇〇来て~ これどうやるの」
    • 「お前ハッキングできる?」
    • 「管理用PCのパスワードわかる?」
    • 「アクセス制限の解除方法教えろ」
    • 「このSDに曲入れてきて」と言われ、その曲のリストの紙を渡される。
    • しかも、基本的に上から口調。「教えろ」とか「やれ」とか。
      • 俺は技術部ってだけで、技術の作品を15人分くらいやらされたぞ
      • 人気者になれたと思ったら、決してそういうわけではない、単なる道具扱い。
      • 自分のPC内に侵入してきた奴を逆探知してハッキングした上ウイルス送り込んで亡き者にした友人は人気者だった。(by中学生)
        • 疑似ブラクラ踏んで何もできなくなったヤンキーがいた。
  10. クラスの中で、ジミーズと呼ばれる集団がいたりする。
    • その団結力は凄い。
    • 行事のスナップ写真撮影からことごとく逃げ切るスペシャリストも存在する。
  11. 先輩後輩に厳しくなる。
    • つい1年前まで「君」付けで呼んでた近所のお兄ちゃんも「◯◯先輩」に。
      • ボーイスカウトに参加すると、小学5年の段階で、指摘される。
      • 校内に実の兄姉がいる人も校内でのみ「先輩」呼びさせられる。部活のチームメイトなら尚更。
        • 親族で職場の上司部下になる人同様、普段は親戚関係でもオンオフを切り替えている。
    • 敬語をきちんと使わないと何か言われる。
  12. 成長期ということもあり、3年間で容姿が別人のように変わる。
    • 小学生時代は可愛くてクラスのマドンナポジションだった子が、中学に上がって久しぶりに見ると人違いかと思うぐらい地味になってたりすることがある。またその逆も然り。
      • 次元が違ってくるが、アイドルグループに加入した年齢の早いメンバーもその典型例で、男女それぞれ見た目で垢抜けるのが早まる。
    • 体格もまた然り。
  13. (「進学」全般に言える事だが)今までとは異なった「考え方」の洗礼を受ける。
    • なお、それは中学生になったからこその「考え方」なのか、他校出身の奴らの元々の「考え方」というだけなのか、分からない。
  14. 授業をサボる人がいる。
  15. 「不純異性交遊」と呼ばれるように男女で関わりあう(注:“関わり合う”とは「一言でも口をきく事」まで意味は拡張される)のがタブーとされるため、一部は男同士で「男女ごっこ」ならいいんじゃないかと思うようになる。
    • 「男-女」が悪なら「男-男」なら問題ないという短絡的な発想。
    • 同性愛を知らないので、男同士で男女ごっこというエンターテイメントだと思っている。
      • イメージだけで新宿二丁目を語る。
      • インターネットの時代になって一部のゲイコンテンツが「ネタ」扱いでそういう世代に広まったのもその顕れだろうか。
        • 一応、それらのコンテンツもR-18なわけだが、なぜかこの世代に知られている。
  16. 「恋人募集中」
    • 文字通り、自発的な「恋人募集中」というより、「恋人募集中」=「恋愛という事をしようとしているマセた奴」というレッテル貼りの象徴がいくつかある。
      • 15.の通り、不純異性交遊をしようとしている非道徳な輩、というレッテル貼りである。
    • スカーフがセーラー服の後ろ襟からはみ出ていると恋人募集中。
    • ジャージの前をすべて開けていると恋人募集中。
  17. もちろん楽しんでいる人もいるが、学校行事の練習でのいざこざを見る限り中にはみんなやっているから仕方なく本気で楽しんでいるふりをしている…生徒も多いはず。
    • 小学生ほどわかりやすくはないが、「実力不足で足を引っ張る奴はムカつく」と「練習や本番を欠席する奴はムカつく」という矛盾したことを思っていたりする。
  18. 小学生のうちまでは大ゲンカになっても後で仲直りできる場合が多いが、中学生以降は一度大ゲンカになってしまうと関係を改善するのは難しく、そのまま絶交になってしまうケースが多い。

ベタな中学○年の法則[編集 | ソースを編集]

中学1年
  1. 入学したばかりでまだ小学生気分が抜けきれていない。
    • 顔つきも小学生のそれそのものである。
  2. 違う小学校出身者と出会う。
    • そして今までの世界の狭さに驚く。(進学する度に)
  3. 入学してすぐにその中学校の洗礼を受ける。
    • 校則や先輩後輩関係の他、ローカルルールなど。これで不適応を起こす生徒も多い。
中学2年
  1. やっと後輩ができて喜ぶ人が出てくる。
    • 自分がひどい目に遭ったのだからという理由は同じだが、後輩にも同じ目に遭わせてやろうと考える人とこの負の連鎖をここで断ち切ろうとする人に分かれる。
  2. 運動部だと3年生が引退するので部長を継ぐ。だいたいは2年生だが中には1年生で部長になる人もいるが。
  3. だいたいの学校では修学旅行に行く。
    • 東日本だと行き先は京都か沖縄。
    • 例外的に中3の1学期に行くところも。
中学3年
  1. 学校を仕切る立場になる。
    • 生徒会長になる。
  2. 高校受験の勉強を本格的に始める。
    • 模擬試験は1年次からある(1年次は1回・2年次は年数回程度だが)が、ここからほぼ毎月あり、多くの生徒が受験する。