ベタな銃使いキャラの法則
法則[編集 | ソースを編集]
- 拳銃なら早撃ち、長距離のライフル狙撃はもちろん、アサルトライフルやサブマシンガンによる敵陣襲撃もこなせる。
- 対物ライフル、携帯対戦車火器(RPG等)はおろか、果てはミサイルやら射撃武器なら何でも撃てる。
- パチンコ、ボウガン、投石だって百発百中。
- バズーカなどの砲弾はほぼ敵陣の真ん中に落ちる。
- 対物ライフル、携帯対戦車火器(RPG等)はおろか、果てはミサイルやら射撃武器なら何でも撃てる。
- トンデモな状況でも、曲芸のような射撃で敵を圧倒する。
- その腕前は半ば伝説化しており、狙撃依頼者や挑戦者が後を絶たない。
- ピンホールショット(精密射撃)で雑踏の向こうやビルの隙間から狙撃できる。
- あげく跳弾で当てたり、鏡に映った背後の敵を撃ったり。
- 自分の方を向いた銃口に撃ち込むことも。
- 水面に当てての跳弾もある。波の角度とか計算して。
- 防弾ガラスでも何発もの着弾を一点集中し、突破させる。
- 敵が放った弾丸に自分の弾丸を当てて弾いたり。
- 殺さないときは相手の銃に当てて弾く。
- 自分の銃を奪われたときは、傷を付けたくないので手を撃ち抜く。
- 拳銃はオートマチックではなく、リボルバーを使う。
- ジャムを極端に嫌う。
- オートマの銃と違って扱い難いが、自分の銃に関してはその「クセ」を熟知している。
- なので例え奪われても平気。
- 「お前にそのじゃじゃ馬を使いこなせるかな?(微笑)」
- なので例え奪われても平気。
- 基本はマグナム弾。
- 好きで使わないだけで、実際使うとやっぱりすごい腕前なんて器用な人も。
- ホルスターはあまり使わず、ベルトやブーツなどに仕込んでいる。
- 替えの銃弾も体中に隠してる。帽子の中とか。
- 中には胸の谷間に隠してるなんてことも。
- 替えの銃弾も体中に隠してる。帽子の中とか。
- 自分の腕には絶対の自信があり、どんな窮地でも動揺はしない。
- ただし性格的に未熟なケースはある。
- 素手での格闘はたいてい苦手。
- そこそこの腕はあるが、格闘家に懐に飛び込まれると危険。
- 銃は相棒であり恋人。
- 基本的に一点物かオリジナルカスタムで馴れ初めがある場合もある。
- 身近に銃がないと眠れなくなる。
- 標的を射抜いた後に銃口から出る煙を「フッ」っと吹き消して微笑むのが決めポーズ。
- 銃口で帽子のつばを少し上げて微笑むのもお決まり。
- 手が器用で素早いので、相手のアイテムを抜け目なく奪ったり。
- アイテムをニセモノとすり替えたり、重要な部品だけを抜き取ったり。
- 目がメチャメチャ良い。
- 真っ暗な夜、遠くで一瞬光ったカメラの反射光に気づいて狙撃したり。
- 走行する車、列車、船、飛行機等からでも精密射撃が可能。
- 逆にそれらに乗る標的をすれ違いざまに一発で撃ち抜いたりもできる。
- 銃以外はさっぱりなんてことも。
- テンガロンハットとの親和性が強い。
- オートマチックの場合、大体がベレッタM92F。
- リボルバー式拳銃の場合、大体がコルト・シングル・アクション・アーミーか、コルト・パイソン。
- 女癖は「潔癖」か「美女なら誰でもOK」の両極端。
- 女性だと男っ気ゼロ。
- コルトガバメントを持った刑事の場合は舘ひろし。
- 長者(ライフルやショットガンなどの銃)使いは基本的に無口で無表情。
・・・抜け。抜いた瞬間、額に風穴が空く[編集 | ソースを編集]
参考キャラ追記制限
このページは単なるキャラ名のみの追記を禁止しています。詳しくは投稿規定を確認してください。むやみなキャラ名の列挙防止にご協力ください。
このページは単なるキャラ名のみの追記を禁止しています。詳しくは投稿規定を確認してください。むやみなキャラ名の列挙防止にご協力ください。
- 亜門弾木(炎炎ノ消防隊)
- 武久火縄の影に隠れがちだが、彼の実力もかなりのもの。焔ビトでも百発百中。
- イアン・ヨークランド(Ian Yorkland) / キョウリュウブラック(獣電戦隊キョウリュウジャー)
- 拳銃の名手でもあり、戦闘ではガブリボルバーでの射撃と格闘術を併用した、トリッキーな頭脳プレーを見せる。文字通り「弾丸の勇者」
- エリカ・フォンティーヌ(サクラ大戦シリーズ)
- ラファエルとガブリエルというマシンガンでの射撃で戦うシスター。「君、あるがため」では味方に誤射してしまうのもしばしば。
- 銃手・狙撃手の皆さん(ワールドトリガー)
- 戦闘スタイルに応じて銃器や弾も多種多様。銃器を扱わないで弾を撃つ射手もいる。
- 狙撃手勢はツインスナイプ(佐鳥)、炸裂弾破壊(東)、700mの距離で命中(当真)などの超技能から一部読者から変態呼ばわりされている。
- 佐鳥にいたっては広報部隊とはいえ、「佐鳥もいますよー」「見ましたか?オレのツインスナイプ!」など狙撃手らしからぬ発言多し。お前そんなに目立ちたいか?。
- 弟切丑寅(鬼灯の冷徹)
- 生前は忍者で、手裏剣から二丁拳銃に変え逃走する亡者を狙撃した。
- 葛西辰由(ひぐらしのなく頃に)
- スラッグ弾だろうが狙撃銃だろうがお手の物
- 北岡秀一=仮面ライダーゾルダ(仮面ライダー龍騎)
- 北岡先生はどっちかというと「重火器ライダー」のイメージが・・・。
- キノ(キノの旅)
- 学園キノではもっと凄い。
- キャプテンケン(キャプテンKen)
- 銃弾ではなく弾丸が命中する衝撃だけを当てている。すげえ科学技術。
- グイード・ミスタ(ジョジョの奇妙な冒険)
- 彼のスタンドは弾丸の軌道を自由自在に変えられるなど射撃と相性抜群。
- グラノラ、及びシリアル人の皆さん(ドラゴンボール超)
- 狙撃に特化した右目を持つ。
- クリス・レッドフィールド他(バイオハザードシリーズ)
- 射撃だけでなく、体術を駆使して戦う。
- 上月永斗(ダブルクロス)
- バラの花を銃に変えて戦う。
- コブラ(コブラ)
- サイコガンの印象が強いが、勿論フツーの銃だって使いこなす。
- 雑賀孫市(戦国無双シリーズ)
- 2では信長を狙撃するという離れ業を見せた。
- 冴羽獠(シティーハンター)
- 銃の腕ではマグナムからライフル、バズーカ、果てにはボウガン等あらゆる武器に精通し、格闘もこなす。よくゴルゴ13と比較される。
- 愛用の銃はコルト・パイソン357マグナム。
- 「銃が早けりゃ手も早い」とはこの男のためにある言葉。
- 佐渡島方治(るろうに剣心)
- 銃火器の知識に長け、銃剣を扱った戦闘を行う予定だった(作者いわく「実戦よりは頭脳を駆使するキャラ」)。
- しかし、自らの手で銃を捨ててしまう。
- 銃火器の知識に長け、銃剣を扱った戦闘を行う予定だった(作者いわく「実戦よりは頭脳を駆使するキャラ」)。
- XANXUS(家庭教師ヒットマンREBORN!!)
- 憤怒の炎を打ち出す二丁拳銃を使用。
- ジェイク・ポジェブラト(その悪女に気をつけてください)
- 皇室のスナイパー。姉のせいで愛用の銃が壊れた時は落ち込み過ぎて墓まで作っていた。しかも銃には「モニカ」と名前までつけていた。
- ジェド・豪士(パイナップルARMY)
- 最も得意なのは爆弾やトラップだが、M79グレネードランチャーの達人でもある。ロープでぶら下がった状態で、しかも片手でライフル並みの精密射撃をこなす。
- 次元大介(ルパン三世)
- 拳銃で戦闘ヘリを落とす離れ業を見せたことも。
- 不死川玄弥(鬼滅の刃)
- 呼吸が使えないため大口径南蛮銃を使用。スピンオフのキメツ学園では射撃部のエースになっている。
- 銭形警部(ルパン三世)
- 次元大介という代表者がいるのであまり目立たないが、実はこの人も結構な腕前。ルパンを模した板の的を、股越し、背面撃ちなど様々な姿勢で百発百中(しかも全て寸分狂わず心臓の位置)させたり、次元の銃を撃って手から落とし更に落ちた銃を撃って跳ばす、といった芸当も披露している。
- 武久火縄(炎炎ノ消防隊)
- 火薬の爆発を制御して弾速や弾道を操作できる能力を持つ。
- 立花みさと(日常)
- 重火器専門
- 龍宮真名(魔法先生ネギま!)
- ライフルが中心。武器が使えないまほら武闘会・古菲との対戦では500円玉を使っていたことも。
- 拳銃を使ったガン=カタ風の近接格闘の達人でもある。
- 谷村千秋(べるぜバブ)
- 漫画版では改造銃を、アニメでは超高圧水流銃を使用。多分自作
- デューク東郷(ゴルゴ13)
- ビルから落下しながらすれ違った一瞬に標的を撃ち抜き、バイオリン奏者の弦だけを切断…リアル系作品では最強なんじゃなかろうか。
- 拳銃、軽火器をはじめ重火器や爆弾、果てはボーガンやアーチェリー(和弓も)、吹き矢まで使う。
- ビルから落下しながらすれ違った一瞬に標的を撃ち抜き、バイオリン奏者の弦だけを切断…リアル系作品では最強なんじゃなかろうか。
- 冨竹ジロウ(ひぐらしのなく頃に)
- 事故で事務方になってるが、かつては不正規戦の射撃教官
- 巴マミ(魔法少女まどか☆マギカ)
- 多数のマスケット銃を自在に使いこなす。
- トレイン=ハートネット(BLACK CAT)
- 小説版では発射された銃弾に銃弾を当てて回避していた。
- ニコラス・D・ウルフウッド(TRIGUN)
- パニッシャーと呼ばれる十字架型の武装は、マシンガンやミサイル搭載など軽く数トンの重さがあるが、ウルフウッドはこれを片手で構える事が出来る。
- 野比のび太(ドラえもん)
- 基本仕様は拳銃型、アームキャノン型が多い。ライフルは重いしね。
- 銃だけかと思いきや、のび太と銀河超特急にて、信号弾を撃つ固定式大砲を扱い、百発百中で当てて見せた。
- おもちゃなどの実銃よりも軽いものを使っているとはいえ、実は早撃ちが次元やゴルゴよりも速い。
- ヴァッシュ・ザ・スタンピード(TRIGUN)
- エンジェルアームの威力は地球からでも月に開けたクレーターの痕がハッキリ見える程。
- ハセヲ(.hackシリーズ)
- 欅の助力により碑文と融合したXthフォームで、THE WORLD仕様外の双銃を扱えるようになった。
- 坂東(エルフェンリート)
- 合法的に人を殺せるのでSATに入ったというアレな人、マシンガンで岩を真っ二つに出来たりあのルーシーを追い詰めたりと戦闘能力はズバ抜けている。
- 日野警部補(相棒)
- 警視庁狙撃班に所属する警視庁一のスナイパー。狙撃の腕前は人間の右手を数百メートル離れた観覧車から撃ちぬく・杉下警部の後頭部に突きつけられた拳銃を木の上から正確に狙撃し弾くという並外れたもの。
- ビヨンド・ザ・グレイヴ(ガングレイヴ)
- ケルベロスと呼ばれる二丁拳銃と、棺桶型の武装はまさに墓を乗り越えた男。
- ビル・ライザー(魂斗羅)
- ライフルが主だが、マシンガンやレーザー等も使いこなす。
- アーケードやファミコンでスマッシュヒットを叩き出した第一作『魂斗羅』の時点で身体能力が凄まじく、体育座りをしながら前転しつつ跳ねる、いわゆる「魂斗羅ジャンプ」をしながら撃ちまくるのはあまりにも有名。
- だが、これ以外にもマシンガンを両手で一丁ずつ(合計二丁)構えたり、ミサイルに長時間ぶらさがって敵を撃ち落としたり、果てはヘリコプターのローターの上を走って乗り続ける等、破天荒なアクションには毎回度肝を抜かされる。
- たぶんこのリストの中では、デューク東郷と一二を争う最強だと本気で思える。
- ブレッド・バシレウス(サクラ大戦ⅤEPISODE0~荒野のサムライ娘~)
- シンクレアに一矢を報いる活躍を見せた。
- ホル・ホース(ジョジョの奇妙な冒険)
- 『銃は剣よりも強し』。ンッン~、名言だなこれは。
- ボンガン(海賊戦隊ゴーカイジャー)
- 改造により全身に取り付けられたカプセル内で飼育しているクリーチャーの体温から摂取したエネルギーを増幅、ライフルからエネルギー弾として発射する。
- マドラックス(MADLAX)
- BGMがかかればもはや無敵。
- マナコ(モンスター娘のいる日常)
- 単眼種(モノアイ)の超人的な視野と視力を生かし、遠距離からの狙撃を得意とする。
- メインの愛用銃はチェイ・タック M200インターベンション狙撃銃(スコープなし)。ボルトアクション型のこの銃で2km先の複数ターゲットを正確に、しかも連射で撃ち抜く技術の持ち主。
- 他に通常のライフルや、カスタムメイドの折りたたみライフル(試作品)を使用することもある。
- マリア・タチバナ(サクラ大戦)
- 投げナイフに当て、軌道を変えてリンゴに当てさせるとか。
- ミレイユ・ブーケ(NOIR)
- 愛用しているのはワルサーP99、相棒の霧香が超人的なのに対し、ミスが多いのが人間らしいというか…
- 八雲イズモ(タカマガハラ)
- 生物の体を銃に変える神業の持ち主。最終回では大量の野獣を呼び寄せ、ゲートオブバビロンもどきを披露した。
- 夕叢霧香(NOIR)
- 愛用しているのはベレッタM1934、壁に銃弾で穴を開けて更にその隙間から射撃するテクニックはまさに真のノワール。
- リカリッタ・アリエス(サクラ大戦Ⅴ~さらば愛しき人よ~)
- 強盗犯の銃を吹き飛ばしたりする程の離れ業を見せる銃の名手。
- リザ・ホークアイ(鋼の錬金術師)
- 鷹の眼の異名を持つほどの狙撃率。
- リボーン(家庭教師ヒットマンREBORN!)
- さすがにアニメ版では実弾銃ではありませんでしたが。
- ルパン三世(ルパン三世)
- 銃の腕は平均以上だろうが、同作品には次元というもっと相応しい代表者が。
- レヴィ(BLACK LAGOON)
- ライフルを片手で放ち、標的を撃ちぬくほどの筋力と命中精度を持つ…のだが、この漫画は銃弾避けられない奴が生き残れる世界観ではないのでチート扱いはされなかったり。
- レキ(緋弾のアリア)
- 狙撃の天才で、半径2051メートル以内なら跳弾まで利用したピンポイント射撃が可能。ドラグノフ狙撃銃を愛用。