ベタな鬼キャラの法則
法則[編集 | ソースを編集]
- 大抵は角が生えている。
- 強い鬼には角がない。
- 数は多くても2本で、3本以上はあまり見かけない。
- 片方ないし両方とも折れている鬼もいる。
- 小鬼は後頭部に1本だけ。
- 沼鬼「俺の角は3本あるぞ」
- 身分の高い鬼ほど角が立派になる。
- 自らの意思で出し入れできる。
- 人間と一緒に生活していると、日常生活で邪魔になる。
- 自分の頭に生えているのを邪魔だと思ったことがない。
- 1本だけの場合、中央に生えている場合もあれば、左右どちらかで非対称に生えている場合もある。
- 武器は金棒。
- 古典的であれば虎の腰巻きも標準装備。
- 角も武器になる。
- 武器がなくても十分強い。
- 酒好き。
- 肉も大好き。とにかく肉肉肉肉うるさい。
- ドSが多い。
- 人間そっくりなことも多い。
- 人間を油断させて襲うためと思われる。
- ウルトラシリーズなどの特撮では怪獣や怪人としてよく登場する。
- 人間と敵対していることが多いが、共存していることもしばしば。
- 本当は優しいのに怖い見た目のせいで嫌われていることもある。
- 昔話の泣いた赤鬼そのもの。
- 敵対している場合、徹底的に悪役として描かれる。
- 本当は優しいのに怖い見た目のせいで嫌われていることもある。
- とにかく怪力。まぁ金棒を振り回すからあたりまえか。
- 地獄では閻魔大王の下っ端的存在。
- 鬼灯「誰が下っ端ですと?」。
- 特殊能力として雷や炎を扱う。
- 風や闇も多い気がする。逆に水属性や土属性の技を使う鬼はあまり見かけない。
- 氷属性も多い。
- そう言えば光属性の鬼なんて見たことないかも…。
- 風や闇も多い気がする。逆に水属性や土属性の技を使う鬼はあまり見かけない。
- 節分シーズンは基本いじられキャラ。
- 子供向け作品にはよく登場する。
- RPGであればオーガなどの西洋鬼は常連。
- 妖怪をテーマにした作品にも多い。
- 名前のどこかに「鬼」が入っていることが多い。
- とにかくデカい。
- 西洋だと悪魔・魔物と混同されている節がある。
- 西洋風のファンタジーものだとたいてい「ゴブリン」の名で登場する。
- そのゴブリンにしても、作品によって強さの尺度が異なる。
- RPGだとたいてい最弱クラスの雑魚敵として登場するが、漫画、ラノベ、アニメとかだと並のボスキャラより強い敵として登場することもある。
- 怒ると怖い。
- 上記の肉好きに関連しているが、人間を主食としていることも多い。
- 何らかの攻撃でへし折られることもある。
- 折れたら再生できない。
主な鬼キャラ[編集 | ソースを編集]
吸血鬼はベタな悪魔・魔物キャラの法則へ。
- アオベエ、アカネ、キスケ(おじゃる丸)
- アカオーニ(スマイルプリキュア!)
- 赤鬼、青鬼(泣いた赤鬼)
- アカネ(ブラックチャンネル)
- あまのじゃく他(妖怪ウォッチ)
- アラケスの戦鬼(ロマンシングサガ3)
- 伊吹萃香(東方project)
- 男鹿桃太郎(地獄先生ぬ~べ~)
- 人間界で共存しているなまはげ。大晦日の時だけ正体を現し悪人を懲らしめていて鬼の手を負傷させるほどの高い戦闘能力がある。
- 鬼男(ギャグマンガ日和)
- オニオン鬼、他多数(それいけ!アンパンマン)
- 鬼教師たかもり(あはれ!名作くん)
- おにこぞう(ドラゴンクエストシリーズ)
- オニデビル(ウルトラマンA)
- 別名「鬼超獣」。
- 鬼呪装備の皆さん(終わりのセラフ)
- 鬼神を武器に練り込み封じる呪法≪鬼呪≫を用いて作られた武器。使用者は強い精神力がなければ自らも≪鬼≫になる為に注意が必要。
- 鬼となった時の姿は、過去に一番欲望が強かった時の姿なので子供や成人した男女など様々である。
- 鬼舞辻󠄀無惨(鬼滅の刃)
- 豪鬼(鬼門街)
- 他、地獄から来た鬼神族の皆さん。
- ゴロピカドン(サンリオのキャラクター)
- サイケ鬼(ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ)
- シールドオーガ他(ドラゴンクエストシリーズ)
- ※このシールドオーガはあくまでモンスターであり、実在するオーガ及び種族とは一切関係ありません。(10の討伐モンスターリストの図鑑より)
- だが意外と関係あったりする。
- ※このシールドオーガはあくまでモンスターであり、実在するオーガ及び種族とは一切関係ありません。(10の討伐モンスターリストの図鑑より)
- ジョルジュ早乙女(幽遊白書)
- アニメオリジナルキャラ。コエンマの部下で漫才のようなやりとりをしていた。
- 終盤では彼がナレーションを兼ねていたという衝撃の事実が判明する。
- 珠世・愈史郎・茶々丸(鬼滅の刃)
- 珠世は自力で無惨の呪いを解除し支配から逃れた。人間を食べる必要はなく、患者の同意を得て血液をもらって生きている。
- 愈史郎と茶々丸は珠世の鬼であり元から無惨の呪いは受けていない。人間以外の鬼は三毛猫の茶々丸だけである。
- 天神屋の大旦那(かくりよの宿飯 あやかしお宿に嫁入りします)
- ナンバーズ(ONE PIECE)
- にお(ピーマン村の絵本シリーズ)
- 7.の人間と共存している鬼の一例。
- 墓守鬼(キン肉マン)
- 覇鬼・絶鬼・眠鬼(地獄先生ぬ~べ~)
- ピーチ・マキ(鬼灯の冷徹)
- 女性の鬼だが地獄の業務には関与していない。
- ピクシー(悪魔くん)
- 鬼灯(鬼灯の冷徹)
- 他、地獄の補佐官と獄卒の皆さん。
- 星熊勇儀(東方project)
- マイユ、他オーガの皆さん(ドラゴンクエスト10)
- 本作ではオーガは魔物が知恵を得た種族という設定になっている。
- メソコボルト他(ドラゴンクエストシリーズ)
- 夜叉姫(桃太郎伝説、桃太郎電鉄)
- 山吹鬼他(妖怪ウォッチ)
- ラム、テン(うる星やつら)
- 他、鬼族の皆さん。正確には宇宙人である。
- 人間形の鬼の元祖的存在?
- ラム、レム(Re:ゼロから始める異世界生活)
疑[編集 | ソースを編集]
鬼と呼ばれているが、どちらかと言うとモンスターに近い方。
- 青鬼(青鬼シリーズ)
- ブルーベリー色の肌の巨人と評されることもしばしば。
- アロエおに(ドラゴンクエストシリーズ)
- アロエから生まれた小鬼。
- オニゴーリ(ポケットモンスターシリーズ)
- 外見は東洋鬼っぽいが。
- オルグの皆さん(百獣戦隊ガオレンジャー)
- この世の邪気が具現化して鬼のような姿と化した存在。
- 顔無し鬼(鬼獄の夜)
- 元は人間だったようだ。
- 鬼書を読んだ皆さん(もののべ古書店怪奇譚)
- 「鬼書」とは鬼が書いたとされ、読んでしまった者は鬼になってしまうと言われている本である。
- 十二鬼月、及び鬼舞辻󠄀無惨の配下の皆さん(鬼滅の刃)
- 元は全員人間だったが、位に比例して容姿も人間離れしている。
- 下弦の鬼や元下弦は人間に近い容姿をしている。
- 食人鬼の皆さん(約束のネバーランド)
- 知性のある鬼が多く王家や貴族といった階級制度、独自の文字や宗教というものが存在し野良鬼以外は人間同様の文明社会を送っている。
- ヒトツ鬼の皆さん(暴太郎戦隊ドンブラザーズ)
- 人間の欲望から生み出されたモンスター。
- シソツ鬼やベニツ鬼は東洋鬼に近い見た目をしている。
- (一部の)焔ビトの皆さん(炎炎ノ消防隊)
- 角が生えた焔ビトはもっぱら「鬼」と呼ばれている。