ポケットモンスター
生物としての「ポケモン」[編集 | ソースを編集]
- モンスターボールが発明される前はなんと呼ばれていたのだろうか?
- 昔は「ぼんぐり」という木の実に手を加えてポケモンを捕まえていたらしいが・・・
- 劇場版4作目でユキナリが旧式のボールを使ってた(開閉機構が釦じゃなくて螺子式)。
- 劇場版第12作では「魔獣」と呼ばれていたはず…
- 「ぼんぐりに入る獣(けもの)」→「ぼんけも」とか
- 劇場版4作目でユキナリが旧式のボールを使ってた(開閉機構が釦じゃなくて螺子式)。
- 普通に「モンスター」では?
- 昔は「ぼんぐり」という木の実に手を加えてポケモンを捕まえていたらしいが・・・
- 関東・関西・九州・北海道で500種もいるから、日本全体で800種から1000種ほどいるかもしれない。
- さらに世界中、そして宇宙・・・もう限りない数になるのだろうか。
- ある意味リアルっていうか
- さらに世界中、そして宇宙・・・もう限りない数になるのだろうか。
- 1999年まで♂♀の区別が無かった。
- 性別はあるけど、メスを想像したくないポケモンも多数。
- 中には「この外見で♂かよ!」と言いたくなる奴もいる。
- もちろん「この外見で♀かよ!」と言い(ry
- 中には「この外見で♂かよ!」と言いたくなる奴もいる。
- ニドランは以前から♂♀の区別があった。
- すなわち実質的にニドリーノ・ニドリーナ・ニドキング・ニドクインにも♂♀の区別はあった。
- オーキドいわくニドラン系の性別による図鑑No.分けを金銀の時に変えようと思ったが、混乱が生じることを恐れて変えなかったらしい。
- 性別はあるけど、メスを想像したくないポケモンも多数。
- ポケモンで「進化」と称しているものは、生物学的には「変態」である。
- そもそも、なぜあんな感じに進化するのだろう。ハッサムなんて、手がハサミっぽくて、危ないのに。
- 「進化」=「変態」だとしても進化前と進化後では違う生物のように扱われている気が…。出世魚か?
- 「しんかのいし」の「進化」って一体…。ましてや通信交換で…。
- 生命活動に合理的でない進化(=変態)はむしろ突然変異体的なアレではなかろうか。野生でいないヤツとか進化にギミックのいるヤツとかが該当しそう。
- 進化アイテムの「進化」は…。
- 名前の一部が鳴き声になっている。
- アニメから入ったファンは、ゲームのポケモンの鳴き声を聞いてがっかりする。
- アニメ見て、ピカチュウバージョンやった私は、金バージョンのピカチュウの声聞いて、がっくり。後はポッチャマとか・・・
- ヒードランの泣き声がピィカチューと聞こえるのは気のせいだろうか…
- 逆にゲームから入ったファンはアニメのポケモンの鳴き声が単純すぎて腹が立つ。
- イシツブテなど、例外もあり。
- 媒体によっても鳴き声は違ったりする(例としてジオリジンではピカチュウのCVは大谷氏ではない)。
- アニメ見て、ピカチュウバージョンやった私は、金バージョンのピカチュウの声聞いて、がっくり。後はポッチャマとか・・・
- 生物的にはアニメの鳴き声よりまだゲームの電子音のほうがリアルではないかと。
- 薄明の翼の鳴き声の方がリアルなのでは?
- サンダースは「わんわん」と鳴いた回があった。
- ワンパチの鳴き声はゲーム内では「イヌヌワン」と表記される。
- ポケモンの鳴き声で作曲した強者も存在する。
- アニメから入ったファンは、ゲームのポケモンの鳴き声を聞いてがっかりする。
- 英語のスラングで×××の意味。
- あくまで「pocket」。ビッグマグナムは違います。
- ポケモンの名前がついた地名がある。(ハッサム、コノハナなど)
- そういえば、キマワリと言う昆虫がいる。
- 山奥の方だしかなり地味だけど、北海道には オクタン(奥譚)なんて地名もあったりする。
- 質量保存の法則をことごとく無視している。
- ギラティナなんてフォルムですら変わる。
- 色違いのパターンが固定されている。
- パッチールは模様のパターンが無数にあるが、生物学的には他のポケモンもそうあるべきである。
- 本当はそうなのだが、金銀の頃から無視される設定となった。アニメではわずかにフシギダネやゲストポケモンの一部に生きている。また模様だけでなく色も若干変わっている。
関連項目[編集 | ソースを編集]
ポケットモンスターシリーズ | |
本編 | 赤緑 金銀 RS DP BW XY SM 剣盾 SV |
---|---|
派生作品 | ポケスタ・バトレボ コロシアム・XD ダンジョン ノブナガ GO カード |
アニメ | 時代別 / 劇場版 |
生物として | 種類別:1・2・3・4・5・6・7・8・9 / タイプ別 |
ファンの噂 | ポケスペファン |
ベタの法則 | ゲーム・アニメ |
もしwiki | 歴史のif:ゲーム(作品別)・アニメ / もしも借箱・ポケモン別 |
偽モノの特徴 | 全般 (ゲーム)|種類別:1(ピカチュウ)・2・3・4・5・6・7・8・9 |
その他 | こんなポケットモンスターは嫌だ・ざんねんなキャラ |