ポケットモンスタースカーレット・バイオレット
ポケットモンスターシリーズ > スカーレット・バイオレット
スカーレット・バイオレット[編集 | ソースを編集]

- ブラック・ホワイト以来の色名を冠したタイトル。
- スカーレットって初代と名前被ってね?って思う。
- ちなみに初代のリメイクはファイアレッド。
- スカーレットって初代と名前被ってね?って思う。
- 第9世代来るの早くね?と思ったが確かに前作(剣盾)が2019年11月の発売なので3年経過になる。
- その間に2つのエキスパンションパスやダイパリメイクやLEGENDSアルセウスがあったので結構間隔狭まってるなぁと感じてしまうのかもしれない。
- なお剣盾のワイルドエリアとアルセウスのシステムはこの作品のための習作なのではないかという説が出ている。
- Newポケモンスナップも。
- なお剣盾のワイルドエリアとアルセウスのシステムはこの作品のための習作なのではないかという説が出ている。
- その間に2つのエキスパンションパスやダイパリメイクやLEGENDSアルセウスがあったので結構間隔狭まってるなぁと感じてしまうのかもしれない。
- シリーズ初のオープンワールドとなるようだ。
- 舞台モチーフはスペインだと言われている。
- 略称は「ス力バイ」
- もしくは「SV」
- 決して第一文型ではない。
- 決して「セクシャル・バイオレンス」の略ではない。
- もしくは「SV」
- 地方名は伝説のポケモンより後に発表された。
- Switchのスペックでオープンワールドは無理があるのか、全般的に動作がもっさりしている。
- Switchのスペックに合わせた設計をしなかったのが悪いともいえる。
- Switchが今のスペック的に限界というのもあるかも。
- そもそもSwitchはオンライン要素があるゲームには向いていない節もある。
- 同じSwitchでかつオープンワールドな『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』がポケモン比でそれなりに動作することから、ゲーフリの開発能力にも原因がある(Switchのスペックに合わせた設計や最適化が不十分)と見做されつつある。
- その為ユーザーの間では次回作以降は開発をモノリスソフトに変えるべきという意見もある。
- 尤もティアキンは開発期間に余裕がある上にオフライン専用なのに対しポケモンは開発期間が短くオンライン要素もある事も考慮しなければならない。
- Switchが今のスペック的に限界というのもあるかも。
- 「飛行」でなく「滑空」が解禁されるのも、そのせいなのかなと思ったり。
- Switchのスペックに合わせた設計をしなかったのが悪いともいえる。
- 今作で総ポケモン数が1000匹を越えた。
- 新たなバトルスタイル「テラスタル」
- このおかげでウソッキーがとうとう本物の木になった。
- 今作でもリージョンフォルムはいるが、追加進化とそっくりさんと古代未来ポケモンがいるせいか今の所2匹しかいない。
- 桃太郎のお供をモチーフとしたキタカミ英雄獣の公式発表が桃太郎モチーフの某戦隊の最終回直後ということでちょっとした話題となった。
- エド・シーランが歌唱する「Celestial」が今作のエンディング曲(前半部)となっている。初のボーカル付き楽曲の採用である。
- MVもあり、ポケモンとのコラボレーションとなっている。ミュウツーの逆襲をオマージュしたアニメーションパートも。
- アカデミーが舞台の学園ものでもある。
- ネモがあまりにもバトルジャンキー。
- ネット上ではハンターハンターのヒソカを想起させる声が大きかったが、FF14プレイヤーはゼノスに常識を併せ持った者と形容した。
ポケットモンスターシリーズ | |
本編 | 赤緑 金銀 RS DP BW XY SM 剣盾 SV |
---|---|
派生作品 | ポケスタ・バトレボ コロシアム・XD ダンジョン ノブナガ GO カード |
アニメ | 時代別 / 劇場版 |
生物として | 種類別:1・2・3・4・5・6・7・8・9 / タイプ別 |
ファンの噂 | ポケスペファン |
ベタの法則 | ゲーム・アニメ |
もしwiki | 歴史のif:ゲーム(作品別)・アニメ / もしも借箱・ポケモン別 |
偽モノの特徴 | 全般 (ゲーム)|種類別:1(ピカチュウ)・2・3・4・5・6・7・8・9 |
その他 | こんなポケットモンスターは嫌だ・ざんねんなキャラ |