マツダ

提供:chakuwiki

マツダの噂[編集 | ソースを編集]

マツダのマーク
  1. 一時経営危機に面して、高価な電子制御技術の開発が出来なかった反面、アナログ的な走りの良さ、職人感がでて、逆に磨かれた車造りができるようになった。感心した。
    • 昔からマツダ車のハンドリングには定評があったが、近年になって良さが出るようになったね。
    • 伝説の技術者も居るしね。
  2. やっぱり忘れちゃいけないのはロータリーエンジンでしょ!!。
    • 一時期「マツダの全車種にロータリーを搭載する」という”ロータリーフルラインアップ”を宣言して、マイクロバスにまでロータリーエンジンを搭載したことがあるが、第一次オイルショックの影響で経営が悪化した。
      • この経営難以後はマツダ車は大幅値引きをすることが当然となる。値引きをすると下取り価格が安くなってしまうので、マツダ車を買ったら他社に乗り換えようとしても査定が安いのでまたマツダ車に乗り換えることを「マツダ地獄」という言葉が生まれる。
        • でも最近になって是正はされているけどね。それでも車種によっては・・・。
          • コンパクトカーのデミオは30万円引きはザラ。利益があるのか!?。
            • 鼓動デザイン以降のモデルから年次改良(マイナーチェンジ含む)が導入されたせいか、「新・マツダ地獄」が生まれている模様…。
      • かつて大阪府岸和田市の自動車文庫『なかよし号』は『パークウェイ・ロータリー』だった。エンジン音が殆ど聞こえず、ギアノイズの方が大きいと感じるほど、静かだった。
    • 水素ロータリーエンジンの開発で、今後も生き残る・・・どころか一躍注目の的に?!
    • そして2011年10月、全世界のロータリーエンジンファンが号泣した…
      • にわかファン「ロータリーエンジンの生産を止めないで下さい!!」マツダ「じゃあ買え」
  3. そんなこんなのマツダではあるが、潰してはいけない技術屋集団だと思う。
  4. 実は日産自動車スズキ三菱いすゞ自動車とは持ちつ持たれつの関係。
    • この関係はOEM供給のため。相互だったり一方的だったりする。意外とマツダはOEMで数を稼いでいたりする。
    • AZ-WAGONとWAGON-R、キャロルとアルト、ボンゴ(商用車)とバネット(これも商用車)、ボディ共通ですもんね~。
      • ボンゴは、三菱自工バージョンに、デリカ&デリカ・カーゴ(マツダ名はボンゴ・ブローニィ)もあります。さらにADバンとファミリア・バンとエルフとタイタンもボディは共通です。
      • 自社でモデルチェンジした後、古い方の車のOEM供給を持ちかけることがあるらしい。
      • キャロルは名目上自社生産していた時代も、スズキでアルトのプラットフォームとエンジンは作ってもらっていた。
        • プラットフォームとエンジンを浜松で作ってもらった後、鉄道輸送で広島まで輸送して残りを作っていた(JR貨物にマツダ⇔スズキの専用コンテナも持っていた)。
    • 確かフリーダ、モンデオ、フェステバミニワゴン、キャラ、ジムニー、キャリー、エブリーも。
      • フェスティバ、レーザー、フリーダ等の日本製フォード車は(アンフィニ、ユーノス、オートザムのように)マツダの別ブランド扱いの為OEMとは言わない。それらの車種の販売台数項目はマツダの欄になってたはず。流石に今はやめてるが。
    • 最近ではプレマシー、ラフェスタの関係も始めた。しかも、フロントドアより前の外板を差別化したりとなかなかの手の入れ様。
    • トヨタの資本が入った影響で、供給先を日産・三菱からトヨタに変更する傾向が増えてきた。まずはファミリアバンを日産・ADバンからトヨタ・プロボックスのOEMに鞍替えしたりと。
  5. ルマン24時間レース、日本車で初めて優勝したのはマツダ。
    • ちなみに、レシプロ以外のエンジンであったことや、あまり知られていないが、カーボンブレーキローター(ブレーキローターが鉄ではなく炭素製)初の優勝車でもある。
      • ていうか、日本車で優勝したのは後にも先にもマツダだけ。
        • 2017年までですけどね。
      • メルセデス・ベンツやジャガーよりウェイトハンデもらっての優勝ですけどね。。。
        • ジャッキー・イクスに敬礼
  6. かつて2シーター、ミッドシップ、ガルウィングの軽自動車という無茶な車を出したことがある。
    • マツダ・AZ-1ですね。事故率が異様に高いので、「通称・走る棺桶」と呼ばれる。なお、AZ-1は、スズキにもOEM供給をされていた(車名はキャラ)。
      • 言わずもがなだが、ートム1。オートザム系列の筆頭車種?。
      • ちなみにAZ-1のエンジンはスズキ製である。
        • F6Aターボ。その時点で基本設計から20年以上経過しているエンジンとは思えないスズキの傑作。
    • 乗り手の体格を選ぶ車だった。太めの人間が乗るとハンドルとシートに太ももが挟まって脱出不可能になる事も・・・まさに棺桶。
    • 窓がちっちゃくて、高速乗る時とか辛い。券が取れない・・・
      • 高速道路ならETCでクリアできるが、駐車券は…。
    • 漫画『交通事故鑑定人・環倫一郎』で、主人公がかつて伝説の走り屋だったことを示すため、峠を下るGTRを軽自動車で追い抜くシーンがあるが、その軽自動車がAZ-1だった。
  7. 今では、親会社のフォードから、グループすべての小型車用シャーシをマツダが開発している。
    • 今では親会社の方がやばいことになっている。
    • 昔ここの某システムの開発やったんだけど、打合せ相手がみんな英語ペラペラ(日本人)。こっちは日本有数の電機メーカーの人と一緒だったんだけど、私含めてみんな英語ダメダメ。フォード傘下だからなのか、そもそも根本が違うのかw
  8. ミレーニヤ^^(正確には「ミレーニ」)
    • 日本でのデビュー時はユーノス800だった。ミラーサイクルエンジンを搭載した優れもの。
      • ただ、このエンジンは高圧縮比にヘッドが堪えられず、オイル漏れをおこすことが多かった。
    • 海外ではデビュー時からミレーニヤと呼ばれていたり、クセドス9とも呼ばれていた。
  9. 高級車チャネル、アマティを展開する計画があったが、実現しなかなった。
    • そのミレーニヤも実はアマティ800として投入する計画だったという。
  10. イタリアのセリエAにてトヨタと戦争中。
  11. 個人的にはデミオベースの5ナンバーサイズセダンを出せ(゚Д゚)ゴルァ!! と個人的には思うけど。元来マツダは小型車が得意なメーカーなのにね!!byピーター・バカラン 2006年12月15日 (金) 21:38 (JST)
    • マツダ3(日本名・アクセラ)の弟分としてアメリカ市場に投入しても違和感がないのだが・・・。アメリカでもコンパクトカーが売れているようだし。
    • 2007年11月に上海モーターショーでマツダ2(日本名・デミオ)のセダンバージョンが発表され、中国で2008年から生産&販売されます。日本にも広島産の”デミオ・セダン”が登場するかもね。アクセラも廉価版の1500cc車を切り離すことが出来るしね。
  12. 自動車教習所で使用される教習車のシェアは、一時期だとマツダのシェアが結構高かった。
    • 昔はルーチェ、カペラ、ランティス、ファミリアに必ず教習車仕様が設定されていた。
    • 勿論マツダのお家芸「爆裂値引き」が効いている。
    • マツダの教習車仕様の特徴としてボンネット部にフードマスコットが設定されていることが伝統となっている。現在のアクセラ教習車にもOPだけど設定されている。
    • アクセラの車幅が3ナンバーサイズなので、今までマツダ車を使用してきた教習所では、敬遠される場合も多いらしいが・・・。
      • 私の住んでいる近郊の教習所では、アクセラの教習車が採用されています。
    • で、私が通っていた教習所では今までずっとマツダ車を採用していたのに数年前には、日産車の5ナンバーサイズのセダンを採用していました。アクセラ教習車の車幅でどん引きしたのかも・・・。アクセラの下に5ナンバーセダンがあれば・・・。
      • とはいえ、Mazda2セダンことデミオセダンは全長が教習車規格に満たないため、そのままだと使えなかったりするのがネック。
    • が、私の通ってた教習所含め、付近の教習所は全てアクセラ教習車に変わりました!・・・足回りがしっかりしていて安心です。
      • 2019年4月にMazda2セダンベースの「マツダ教習車」が発表されました。こちらは車幅が5ナンバーサイズなのでアクセラ教習車よりはマシ?
        • むしろ、アクセラ改めMazda3が3ナンバーになったため苦肉の策でMazda2ベースにした、とも言える。
    • アクセラが一番選ばれています(記念式典もあった)
  13. ヨーロッパでのシェアは、トヨタよりも強い。
    • アテンザ前身のカペラは、以前はしきりにヨーロッパを宣伝に使っていた。初代FFである4代目は『カペラ・ヨーロッパ』という特別仕様車まであった。
  14. Zoom Zoom MOVIE・・・なにか忘れていたものを取り戻しに行きたくなる。それは?
    • 走るよろこび~!道は遙かに~!
      • 退屈なんか~!置き去りにして~!
        • でも最初聞いた時はずっこけたw。
          • 俺は、見るたびに目がウルウルだ~byアクション
    • 別にアンチじゃないんだけど、トヨタも少しは見倣った方がいいぞ!
      • んだ。トヨタもこの点を考慮して少々遊びの部分が欲しい。昔の方がまだマシだったけど・・・。例えばカローラ&スプリンターのGTだったりね。台数だけ稼ぐとしか頭にないと逆にやばくなる可能性も・・・。
      • そうそう。個人的にはGT仕様のアベンシスが欲しいな。
    • Zoom-Zoomが新球場の名前になってしまった。
      • でもあまり呼ばれない。ほとんど「マツダスタジアム」と呼ばれる。
    • そして2014年からはBe a Driver、ロードスターだけでなく全車種での人馬一体を目指しているらしい。
  15. 英BBCの辛口車番組「TOP GEAR」では、なぜかマツダの評価が高い。
    • 2代目ロードスターは低評価だったけど3代目で挽回。
    • ヨーロッパでは評価高いからね。それにTOP GEARは走り重視だからそれもマツダに合っているからだと思う。(とくに欧州車はドイツ車同様乗り心地よりがっちりした足回り)
  16. 自動車評論家や雑誌(今は亡き「ピットイン」とか)ではホンダを持ち上げた勢いでマツダがやたら叩かれるケースが多い。
    • 「間違いだらけの車選び」の著者徳大寺有恒氏は一時期マツダ車をよく叩いていた。
      • しかし、「間違いだらけ・・・」末期では、あたかもマツダには新車開発の余力すらなく、近い将来倒産するような予言をしていたが、ことごとく外れてアテンザ以降の新世代車が続々と登場し、復活した。
        • 最近の著作になるとマツダベタ褒めになってる。ただしエンジンだけ。
  17. 「値引きのマツダ」も有名。
    • 正月早々、他社正規ディーラーが休んでいるときに、マツダ正規ディーラーは初売り大安売り。消費者としてはうれしいけれども、営業の皆さん、祝日手当てもらっているのかなあ?
    • CX-5や3代目アテンザなど魂動デザイン導入車以降は本社の意向で値引きが渋くなった(またはアクセサリー分を値引く)ディーラーが一気に増加(軽や商用車といったOEM車は知らないが)。
  18. フルタイム4WDでスバルを出し抜いた。
    • スバルがレオーネ撤収に追い込まれたのはマツダのせい。でも、レガシィ・インプレッサが出てきたことから考えると他社からすれば「余計な事すんな」。
  19. デザインのマツダ。
    • FDは芸術品。
    • ニューヨーク近代美術館(MoMA)にロードスターのテールランプが展示・永久収蔵されてる。
    • ユーノス500のデザインで世界をアッと言わせた。
    • 今(2010年)のデザインって絵本に出てくるお化けや妖怪みたい。
  20. ロードスター、世界一売れた2シーターオープンカーとしてギネス認定済み。
    • 必要以上に主張しないボディ形状に幌を開けると爽快な気分に浸れる。程よいエンジンパワーに素直なハンドリング。それでいながらやんちゃな走りをしてもボディがやられない…ロータス・エランの再来と言われた最高傑作だった。
  21. どういう訳か、マツダの1BOX車の新型が出ると必ず「何でこんな人が?」と思う人をイメージキャラクターとして起用する癖がある。
    • 1977年~1983年までのボンゴシリーズでは俳優・山城新伍を1995年のボンゴ・フレンディーではタレント・島田紳助を2008年のビアンテではお笑い芸人・劇団ひとりをそれぞれに起用している。
  22. 現マツダスピードは、かつての旧マツダスピードとは別物らすぃよ。
  23. The more you look,the more you like.
  24. That's The Mazda Way.
    • アメリカ向けのTVCMには名優ジェームス・ガーナー氏が出演したりCMナレーションを務めているCMがあります。
  25. アメリカにサーキットを持っている。
    • ターンパイク箱根の命名権も取得している。
      • 2017年で終了。
  26. MATSUDAではなくMAZDAなのはゾロアスター教のアフラ・マズダからきているとかいないとか。
    • したがって、海外では「マズダー」と読まれる。
    • ロゴはmazDa。なぜDだけ大文字なのかは謎。
      • その前のzが大文字なのか小文字なのかはもっと謎。
    • しかしゾロアスター教の本場インドで持っていた合弁会社は売ってしまい、今はいすゞ系になっている。
  27. 土台となるセラミックに微細な穴を空けてプラチナを埋め込み、貴金属使用量を大幅に低減した「シングルナノ触媒」とか、尿素噴射やNOxトラップなしでポスト新長期規制をクリアし安く作れるSKYエンジンとか、何気なく凄いことをやっている。
  28. そのうち、全部アクセラ顔になるんじゃないのか…と新型プレマシーを見て思った。
    • だいたいそうなりつつある。デミオもアクセラ顔に。
    • と思ったらCX-5→新型アテンザではアクセラ顔に代わりCX-5顔に。今度はこれがマツダ顔になるのか。
  29. 3代目アクセラからカーコネクティビティシステムの「マツダコネクト」が搭載されているが、出来の悪さからか公式のオーナーボイスで炎上。(≒アプリが少ない、カクカクする、別売りのナビゲーション用SDカードの容量が少ないetc.)
    • なお、別売りのナビゲーション用SDカードの容量はCX-5および3代目アテンザのマイナーチェンジモデルにて4GBから16GBに増量してマシにはなったか?
    • 4代目デミオのオーディオレス車向けにJVCケンウッド製の「スマートナビゲーション」も提供されているが、マツダ コネクトの機能は当然ながら使用できない。
    • 16GBの地図データはトヨタマップマスター製。トヨタ純正やテン・イクリプスAVNで見られる、都道府県境案内やハートフル音声(今日は、○月○日○曜日です。○○の日です)などの特徴をもつ。
    • アルパインから今後CX-5とCX-8用のBIG-Xナビが登場予定。画面が11インチへとデカくなる一方でお値段お察し下さい。
    • マツダコネクト、日本国内においてCX-5(2代目)の2019年モデルからApple CarPlayとAndroid Autoに対応。やっとか…。
  30. 創業当初はコルク製品を作っていた。
    • 創業時の社名は「東洋コルク工業」。
      • コルク事業を引き継いだ東洋コルクという会社は残っているが、発泡スチロールのメーカーになっている。マツダと資本関係はないが、自動車部品を納入しているらしい。
    • 機械メーカーに転身する際に野口遵の資金援助を受けたため、戦前は事実上日窒(チッソ)財閥の傘下にあった。
  31. 日本の自動車メーカーで唯一CVT搭載の現行車種がない。
    • 但しOEM車種を除く。
  32. カンボジア市場では高級ブランド車というイメージを作り出すのに成功したらしい。

広島とMAZDA[編集 | ソースを編集]

  1. マツダあっての広島県
    • 東洋工業(マツダの前身)本社は、原爆の被害を奇跡的に免れたので原爆の被害にあった県庁、市役所、裁判所、警察署、病院等の主要機関が東洋工業の敷地を間借りしていた。
      • 比治山の陰になった
    • 広島市内では意外とマツダ率は低い(もちろん、他県よりは多いけど)。タクシーもほとんどがマツダ以外の車である。
      • そんなことはないと思うよ。まだまだOEMが一般的じゃなかったころ、他の県ではほとんど見たことが無いAZワゴンを広島県では1日10台以上見たよ。
    • っていうか、マツダは法人タクシー&マイクロバスは、1995年に撤退しています。それ以前は、中型タクシーにルーチェ、小型タクシーにカペラとカスタムキャブ、マイクロバスにパークウェイが存在していた。でも、価格が安いが耐久性が落ちるといった感じだったらしい。
    • デミオのパトカーをたまに見かける。
      • 新たにCX-5を入れたらしい。
    • 広島県の公用車がMPVの4WDになりました。
      • 折からの不景気で、県がデミオを200台買ってあけるらしい。
        • 予算は2億7000万円なので一台当たり135万円。
          • 爆裂値引きがつくのかが気になる。
        • その他にも、呉市(デミオ・ベリーサ 10台ずつ)・広島銀行(アテンザ・アクセラ・デミオ 120台)・中国電力(450台)が買ってあげる。みんな優しいね(TдT)
        • 県庁での湯崎知事の公用車は,MPV。藤田雄山前知事の公用車「トヨタ・センチュリー」は22年度に入って,速攻ヤフオクに掛けられた。
    • 広島駅の新幹線改札口付近には、新型車が展示されている。2014年時点ではアクセラだったかな。
  2. カープのヘルメットには広告が。
    • 広島市民球場の外野には昔からマツダ車の車名が書いてあるのは有名ですね。
    • そもそも広島東洋カープの親会社はマツダ。広島東洋カープの東洋は前身の東洋工業からとった。
      • カープは市民球団なので親会社は存在しません。筆頭スポンサーがマツダ(東洋工業)だからです。
      • 公式には親会社にしてないだけで、カープの株式の6割を持っているのは松田家。そのくせ、松田家がカープのために金を使ったことがない。
        • なのに球場に自分の名前付けて宣伝だけはしたがる。
          • ってかマツダと松田家は今は相互不可侵の関係。球場名は広島市とマツダの契約で松田家は関係ない。
        • ちょっと違う。マツダの経営から松田一族が退く交換条件として、カープの経営権を与えたというのが正解。それがなかったら比較的近年までマツダは同族企業だったのでは。
      • 厳しい契約更改でファンに恐れられる鈴木本部長はマツダからの出向。
    • 黄金期を迎える前のカープの選手の車は、マツダ車オンリーだったらしい。
      • 日本シリーズMVP選手にトヨタ車が贈られていた頃もカープが日本一になった場合に限りマツダ車に変更されていた。
    • 今やカープのヘルメットはマツダ車で採用されているソウルレッドを取り入れている。
  3. 仁保Jct辺りにマツダ専用の「東洋大橋」がある
  4. 広島のメディアも、初荷式、決算、新車発表などマツダをよく取り上げる。
    • 井巻社長はEタウン(RCCテレビ)に出演したこともある
    • RX-8の発表日は、一部の局でスタジオに車を持ってきて詳しく伝えた
    • 一部自動車オタク向け雑誌でもマツダの初売りはしっかり取り上げられる。しかも「他社のディーラーも見習うように」との書かれぶり。
    • 広島県民にとってマツダ本社の建物はテレビを通してすっかりおなじみになっていると思う。
  5. 初代RX-7が余りにもポルシェ924に似ていたため、「広島ポルシェ」などと呼ばれた。
    • 2代目FC型RX-7は余りにもポルシェ944に似ていた。
  6. 今は亡きルーチェ(海外名マツダ929)が余りにもメルセデスに似ていたため、「三次メルセデス」などと呼ばれた。
    • 有名なのは、三次ベンツの方なんだけどね。その揶揄された5代目HC型ルーチェはマジで名車ですよ。
  7. サンフレッチェ広島の親会社だが、デオデオ色が強くなっている。
    • 今は親会社じゃない。デオデオに売り払った。
    • そもそも前身がここのサッカー部でしょ。東洋工業サッカー部の頃のエンブレムはロータリーエンジンのあのおにぎり型。
    • 今でもスポンサー契約自体は続いている(背中のスポンサー)。
  8. 2008年、プロ野球のオールスターのスポンサーに。
    • 広島の選手がファン投票でたくさん選ばれたが、それにしてもマツダの組織票臭い・・・。
    • '09,'10もスポンサーをしている。
    • 結局2016年までスポンサーを続けた(2017年からはマイナビに交代)。
  9. 工場の隣には「マツダ病院」という直営の病院がある。
    • そして近隣の薬局の名前が「Zoom-Zoom薬局」だったりする(本家は黙認しているらしい)。

車種別の噂[編集 | ソースを編集]

マツダ/車種別

関連項目[編集 | ソースを編集]

トークに、マツダに関連する動画があります。
  1. 安芸郡府中町(本社と本社工場がある)
  2. 広島市/南区(宇品工場がある)
  3. 防府市(防府工場がある)
  4. 福島県いわき市東北地方のマツダの配送基地がある)
  5. 茨城県関東地方ではマツダのシェアが高い地域)
  6. 偽マツダの特徴
  7. 広島市民球場(マツダが命名権獲得)
  8. もしマツダが○○だったら
  9. サンフレッチェ広島(前身が東洋工業サッカー部)