マルタ

提供:chakuwiki
  • ここでは地中海に浮かぶマルタ共和国について記述しています。
  • ローマに本部を置く領土なき国はマルタ騎士団を参照。

ご当地の噂 - 世界ヨーロッパ南欧マルタ

フランス スイス オーストリア ハンガリー
|


ウクライナ
バスク アンドラ モナコ


スロベニア クロアチア セルビア モルドバ




スペイン ティレ
ニア海
アド
リア
ボスニア
モンテネグロ コソボ
アルバニア 北マケドニア ブルガリア
イオニア海 ギリシャ エーゲ海 トルコ

西
ジブラ エーゲ海諸島
セウタ    マルタ 地   中   海
モロッコ
アルジェリア チュニジア キプロス

バチカンサンマリノもあるッチョリーナ!…セボルガマルタ騎士団リッスンブールも(ry

マルタの噂[編集 | ソースを編集]

  1. 首都はバレッタ
    • あ、バレた?
    • 違う、髪の毛を纏めて留めるんだよ。
    • バレッタに城塞都市を造ったヨハネ騎士団の当時の騎士団長の名前からとったらしい。
  2. ソ連アメリカが仲直りしたところ。
    • 「ヤルタからマルタへ」
      マルタ共和国1989年発行記念切手・米ソ首脳会談
  3. サックス奏者。
  4. 地中海に浮かぶ小さな国。
  5. 人口密度が高い。
  6. 潜水艦基地のお陰で爆撃されまくり。
  7. マルタ階段というのがあるらしい。
  8. 騎士団がある
  9. ハイジャック事件が起こったのに、緊急着陸を許さず、犯人の要求を飲まずに乗客の半数が犠牲になったにも関わらず、その犯人をたった7年で釈放してしまった恐るべし国。
  10. 猫の楽園
    • ここの猫は、手を使って食事をする。
    • マヌエルという一日中猫の世話をしている変人がいるが、マルタ猫協会からは敬意をこめて「プリンス」と呼ばれている。
  11. 丸太
  12. 「マルタの女」映画化決定(嘘)
    • マルタ首相の汚職疑惑を追跡していた女性ジャーナリストが死亡((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
  13. マルタの鷹
  14. 直前にイギリスの統治を受けていたので英語が広く通じるが、国語は「マルタ語」。
    • イタリア(シチリア)の影響を強く受けているが、もとはアラビア語の北アフリカ系方言。
      イスラム勢力の拡大により定着。しかし現在のマルタ人は殆ど全員ローマカトリック。
      • アラビア語は発音も厄介だが、一番の難関はやはり文字の習得なので、アルファベットを使うマルタ語を先に勉強するのがいい手……かもしれない。
    • さらにカルタゴ時代に遡るフェニキア語の基層があったという人もいる。
      • フェニキア語はアラビア語と同じセム語。ついでながらヘブライ語もセム語。
      • アラブ諸国の中でキリスト教徒の多いレバノン(日産のゴーン社長の元来の出身地)も古代フェニキアの地。これは偶然だろうか?
    • 住民はイギリス系が多い。発展途上国のイギリス人って感じ。田舎パンク姿の若者が多い。
    • 勝手にイタリア語だと思ってました。
      • 実際イタリア語はよく通じるらしい。
  15. 第一次大戦中、日本海軍がマルタを拠点に地中海(とインド洋)で船団護衛を行っていた。潜水艦の攻撃等で死者も出ており、バレッタに墓碑が建てられている。
    • このときシーレーン防御の大切さを学んだ ・・・・らよかったのにな。
    • 通称、「東地中海に浮かぶ不沈空母」
  16. ものすごく豊か。
  17. 高級マグロ
  18. 犬のマルチーズの原産国
  19. 日本と同じ右ハンドル、左側通行。
    • イギリス領だったからな。
  20. ボンネットバスが今だにたくさん走っている。
  21. 石灰岩で砂地が少ないので、海水浴がしずらい。
  22. コミノ島の名前の由来は、クミンを栽培していたから。
  23. 1980年公開の映画、実写版ポパイ(ロビン・ウィリアムス主演のパラマウント映画)のロケ地。ロケセットが残っており、ポパイビレッジというテーマパークになっている。
    • ポパイビレッジはマルタ島北部、ゴゾへのフェリーが出ている港に行く途中を左に曲がるとある。
  24. 第二次世界大戦中、イタリアは本土から目と鼻の先にあるこの小さな島を、ついぞ陥落させることができなかった。おかげでアフリカ戦線はさらに補給に苦しむ羽目に。