マン島
|
ご当地の噂 - 世界 > ヨーロッパ > 西欧 > イギリス > マン島
マン島の噂[編集 | ソースを編集]
- ウーマン島はないらしい。
- Ubuntu。
- Ubuntuのサポート企業である「Canonical(カノニカル)社」は此処を本拠地としている。[1]
- バイクレースでしか知られない。
マン島1987年発行記念切手シート・TTレースとカナダ切手展 - 1950年代、マン島TTレースでホンダのオートバイが優勝し、世界中にホンダの名が轟いた。
- これまでに200人以上が死亡したとんでもなく危険なレース。
- コモンウェルスはもちろん、連合王国にも加入していない。あくまで王家の私領なんだそうだ。正直、訳分からん。
- 国旗がイタリア・シチリア州の州旗に似てる。
3本足 - 隣の島にはトーマスたちが住んでいる。
- ベッキーの故郷
- もう一人のベッキーもイギリス系だが残念ながらここではない。
- 2009年グランツール10勝男、マーク・カヴェンディッシュの出身地。
- 100年前の登山電車が現役。頂上駅には創設者の宣言が掲げてある。「この頂上からは、7つの王国が見える。イングランド王国、スコットランド王国、ウェールズ王国、アイルランド王国」。で、あとの3つはなんでしょう。
- シーランドは公国だから違うよな・・・。
- ベルギー、オランダ、スペインは遠すぎるなぁ。
- スウェーデンとノルウェー、デンマークは……ベルギーより遠いね。
- あとの3つはマン島自体(足元)と天国と地獄。マジ。頂上にそう書いてあった
- この番組などで知られるジャーナリスト・司会者のジェレミー・クラークソンが別荘を構える。
- 彼がバイク嫌いなのは、この島のバイクレースが一因なんだろうか?
- 元F1チャンピオン、ナイジェル・マンセルの邸宅もある。
- 近年、急に郷土愛に目覚めだしてマン島語復活運動がさかん。
- 漁業と農業がさかん。魚はでかいニシン(燻製にする)が有名だけど、セラフィールドの汚染に悩まされている。乳製品がうまい。
- ラム肉の名産地としても知られる。
- 消費税にあたるVATがない。
- ただしイングランドの学校に進む場合、入学金は外国人と同額取られる場合が多い。
- 首都のダグラスには、馬が牽く列車がある。ホーストラムという。
- 1キロくらいなので歩いた方が早いけど、保存鉄道に乗る1日券に組み込まれているのでついでに乗る人が多い。
- 保存鉄道の海沿いはジェットコースター並みにスリリング。客車が木製なのに加えて、ベンチをつないだだけみたいで素通しな車両(シートベルトとかない)がついており、崖沿いをびゅんびゅん走る。後部車両に乗ったら、ペットボトルくらいなら余裕で吹っ飛んでいく。マジおすすめ。
- マン島のすぐそばに、Calf of Man島という小島がある。Calfは仔牛など動物の「仔」を意味するから、直訳すると「マン仔島」。
カーフオブマン島1968年発行記念切手シート・ヨーロッパ'68 - マンUは、ここのチームではない。
- サッカーファンにとっては常識だが、そうでなければ高確率で誤解している人がいる。
- サッカー抜きでもマンチェスターとマン島の知名度は違いすぎるので高確率は無理がある。
- 一応、サッカー・マン島代表というのは存在する。
- FIFAには加盟していないが、マン島はイングランドでもスコットランドでもないため、両者と別組織。
- サッカーファンにとっては常識だが、そうでなければ高確率で誤解している人がいる。
- ル・マン耐久レースが行われている所でもない。
- 上記3.のTTレースと混同している人も多い。
- 太平洋戦争勃発時にイギリスにいた日本人はこの島の収容所に入れられた。
- 英国本土より先に婦人参政権を導入した。
- 日本の離島と比べたら人口が多い方に属する。
- だいたい天草下島と同じくらい。
- 中華料理店も複数あるが饅頭(マントウ)があるかどうかは不明。