ミミズ

提供:chakuwiki

生き物が借 > 動物 > 環形動物 > ミミズ

み、水……
  1. なんとなく不気味。
    • ミミズに纏わる伝説もなんか不気味なやつが多い。
  2. ミミズが土をつくる。
    • 肥沃な土地に水をかければ姿を見せる。
    • 元々新大陸にいなかったのを連れてきたために大陸中の生態系が変わってしまったという話もあり。
  3. ダーウィンがミミズ研究の先駆者だったということは、有名なような、そうでもないような話。
  4. ミミズバーガー
    • 本当に作ったら、手間とかから考えて高級料理になるような気がする。
    • 体の中身はほとんど消化中の土。
    • 業界では挽肉のことをミミズと呼んでいたが、それが転化したらしい。
  5. ミミズの太さには限界があるらしい。なので長さが何mもあるようなミミズでも太さは大したことない。
    • 俺は巨大ミミズを4回目撃してしまったぜ。それからミミズ恐怖症になった。
      • 小さいミミズは可愛いけどデカイ蚯蚓は怖すぎる・・・・
    • このゲームには人間よりも大きなミミズが出てくる。
  6. よく見ると毛が生えてる。
  7. ミミズクとはたぶん関係ない。
    • 「ミミズ食う」という語源…、ではないらしい。
  8. 真夏のアスファルトが苦手。
    • たまに道端とかに落ちてるミミズは、鳥が捕まえた後落としてしまったもの。
      • あれは普通にミミズ自身が移動してるんだよ。
        • 雨の日にはよく出てくる。
  9. 放尿を直接かけてはいけないらしい。
    • ×××が腫れると言われる。しかし本当なのかわからないが。
    • 「放尿をかける」?なんか変な感じが・・・。
  10. 薬になるらしい。
    • 干して乾燥させたものは夜尿症の薬。
  11. 雌雄同体。
  12. 釣りの餌。
    • 海釣り用の餌のイソメやゴカイも仲間。
  13. みすずではない。
  14. 体をこすって音を出して鳴くらしい。
    • 本当はケラが鳴いている。それを昔の人が間違えたらしい。
  15. 輪っかのついているほうが前。
  16. 開業直前の成田空港の滑走路で陸上自衛隊に殲滅された。
  17. 「寝耳に水」より「寝耳にミミズ」の方が驚く。