モントセラト

提供:chakuwiki

ご当地の噂 - 世界ラテンアメリカカリブ海モントセラト

メキシコ湾 USA   BMU
バハマ バミューダ・トライアングル
西  イ  ン  ド  諸  島
キューバ TCA
 
CYM ジャマイカ

ドミニカ
共和国
PRI 大 西 洋
VI AIA
ホン
ジュ
ラス
イスパニョーラ島 ANT BLM
KNA ATG




RDN MSR GLP
カ   リ    ブ   海 DMA
MTQ
LCA
VCT BRB
ABW ANT GRD
コスタ
リカ
コロンビア ベネズエラ TTO
パナマ
  1. イギリス領。
    モントセラト1957年発行普通切手(上)と1958年発行Colony表示に改版(下)
    • 1958年に西インド諸島連邦という近隣諸島と一緒の英自治領になったが、その後離脱した。
      • これに伴い、国の肩書きをPresidency(行政地域)からColony(植民地)に戻した。
  2. 小さな島で高地がないためブータンに負けた。(高山病が原因)
    • サッカーの話ね。
    • そのためFIFAランク最下位に…。
  3. 火山被害に悩まされている。
    • 島の南部にあるプリマスという港町が首都(?)だったが、火山被害で壊滅してしまい、島の北部に臨時行政庁が置かれているらしい。
    • そのため人口がかなり減ったらしい。ヘタすると無人島になりかねない。
    • 南半分は「排除区」と呼ばれ、事実上立ち入り禁止。
  4. モントリオールとは全然関係がない。
    • 「モント(モンテ)」はどちらも山(英語のMount.)が由来なので、少しは似ている。
    • モントセラト=のこぎり山。モントリオール=王者の山
    • 他にモンテネグロ=黒い山、モンテカルロ=カルロス(シャルル国王)の山、ピエモンテ=山の麓など。