やくざ
(ヤクザから転送)
ホラーワーク > やくざ
ヤクザの噂[編集 | ソースを編集]
- ヤンクミの実家
- 東京、大阪、神戸で営む人が多い。
- 最近、新興勢力のアコム組や武富士組が台頭。
- まとめてサラ金組
- サラ金はバックに必ずヤクザがいるから!
- しかし2008年金融恐慌で倒産するサラ金が続出。世も末だ……
- 責任の取り方は金を積む。
- 小指を詰めると傷害で逮捕されるらしい
- あーんなことやこーんな事やってる人たちがいまさらそんな小さなこと気にするのか?
- エンコ詰めの傷害罪は小さくても、警察はそこから別件を広げようとするから。上級幹部だと車のスピード違反すら恐れて、高速道路を80kmくらいで走ってたりする(抜くのが怖くて、まわりの堅気の車までゆっくり走行してたりもする)。
- 軽が平気で抜いていく地域もある。具体例を出すなら茨城県。
- エンコ詰めの傷害罪は小さくても、警察はそこから別件を広げようとするから。上級幹部だと車のスピード違反すら恐れて、高速道路を80kmくらいで走ってたりする(抜くのが怖くて、まわりの堅気の車までゆっくり走行してたりもする)。
- 小指を詰められたところで、誰も得しないからというのが実際の理由であるようだ。
- あーんなことやこーんな事やってる人たちがいまさらそんな小さなこと気にするのか?
- 小指を詰めると傷害で逮捕されるらしい
- 社会で通用しない人間がなる、と思われがちだが、実は大変な世界
- 下手するとカタギより大変かも
- 落伍者の代表が某3兄弟の父・・・というのは本当?
- DQNが組に就職しても、「お茶くみや掃除などの雑用ばかりの日々」に耐えられず、小学生からカツアゲ・・・っていう記事があったと思う。
- でもカタギを巻き込むのはNGだと思う
- 同意。
- 下手するとカタギより大変かも
- 意外と優しい人が居るがそれ以上にヤバイ人がいっぱい居る
- こっちが筋さえ違えなければ、意外と付き合い易い。
- 無邪気な子供にはとことん優しいが、無邪気を装った小生意気なガキを見抜く能力はものすごい。口調は変わらないが目つきが激変する。それに気付いて早々に退散するガキは見逃すが、気付かずに無礼をはたらくクソガキには容赦しない。
- 一般人「ヤクザにだって、いい人はいっぱい居るよ!」警察「じゃあ、そのいい人の収入源って何か知ってますか?」
- 収入源の話をすると、警察だってでっちあげも含め交通違反の反則金だのなんだのを一般人から巻き上げてやっている側面もあり、人のことは言えんだろと思う。
- 上層部になるとインテリが多く、下手な企業幹部より頭がいい。
- 正直、馬鹿には向かない世界。
- 例として難しい漢字(ヤクザ字)も覚えないといけないしね!最低でも漢検1級(笑)これは嘘だが暗記力は必要かと!
- かつては、学園闘争なんかで鳴らした全学連上がりの一部がその経歴のために一般で就職できなくなってこちらに来たという人が多かったらしい。
- 「入っている」時に、時間があるので読書をして教養を身につける人も多いようだ。
- そしてその「入っている」時に書かれたのが、かの「仁義なき戦い」の原案である。
- 暴力団と間違えてはいけない。
- そうかー!似たり寄ったりだと思うが!
- 社会の寄生虫みたいな連中もいるが、古くから地元社会に溶け込んでいる「地回りの任侠さん」も存在する。悪ガキを鍛え直したり通学路の警備を買って出てくれたり老人ホームの餅つき大会を仕切ってくれたり、結構頼りにされている組も多い。
- そういう場合は、15年ほど前までは、地元の警察もある程度信頼していていい意味でいろいろ助け合ったりもしていたらしい。今は、警察側のノルマと暴対法の厳罰化でそれもなくなったが……
- 時代劇でよくある町火消しなどはそのいい例かもしれない。
- 右翼(と手を組んでいる団体)が多い。
- 僕の認識では「右翼=ヤクザ」だが?
- 珍走団が日の丸や旭日旗をつけてるのは、ヤクザがバックについていて特攻服その他を買わされるからだと言われている。
- ただ、実際のところは「スポンサーになってくれるなど、儲け話があるとこなら誰とでも組む」というのが実態だとか。つまり儲け話さえあれば、左巻きの人間とでも躊躇せず組むらしい。(宮崎学・談)
- 銃を持って一室に立てこもる事が今ブーム(?)となっている。
- 部落出身、在日コリアンなどマイノリティーの比率が大きい。というかほとんどマイノリティー。
- それは暴力団。
- とりあえず、犯罪さえ起こさなければいい。
- 将来的には大卒以上の高学歴でなければ雇用しないと某大手○○組の幹部が言っていた。
- それは可笑しい!確かに頭はいるだろうがそういう頭ではないかと...端的に言うと「ずる賢い」奴が向いているかと!
- 今は「金稼ぎの上手い奴が出世する」と言われてるし。「営業経験者歓迎」てな感じかも。やくざ映画みたいにタマ取って名を上げるような時代ではない模様。
- また、別の大手の組長は、自分の子どもが学業優秀と知ると、とある私大トップ校の法学部に入れて、法の抜け穴の研究をさせていたらしい。ハイテク時代ともなると、手口もより巧妙にしないとやっていけないので、学力が必要になってきているのだろう。
- それは可笑しい!確かに頭はいるだろうがそういう頭ではないかと...端的に言うと「ずる賢い」奴が向いているかと!
- ウィキペディアの利用者にいるかも。
- 最近は中国系が増えてきてヤバイ事件を起こすようになった。
- そりゃああの国の人等は「金第一」だもの・・・
- 兄貴の、位牌~…ヤクザ!(by 空耳アワーファン)
- 「最近、○○市で男性が撃たれて死亡」とかいうニュースをよく聞くが、読んでいくとほぼ必ずやくざの関係者・・・
- 医者や弁護士など国家資格を持つ人物もいるとか…、
- 吉本新喜劇には必ず出てくる。
- つーか、お笑いのネタ要員で登場する事が多い。特に、ビートたけしや志村けんのコントに良く登場する。(志村のコントで登場する場合、大抵志村か、志村に近い共演者(加藤茶や上島竜兵など)がボコボコにされるというオチで終わる事が多い)
- 「車」を「クルルァ」と発音する。
- そして「早く×××」とせっかちである。
- なんだよ、そんなことぐらいわかっとるし。お前初めてか?力(ry
- そして「早く×××」とせっかちである。
- 移動は新幹線等で、飛行機には乗らない。携帯電話を切らなききゃいかんし、何よりドスやチャカの持ち込みが出来ないから。
- 小指を落としてカタギになった人は、普通に食事等しているときでも、手が空いたときはさりげなく指を組んでいるなど、手を隠すのがすごく上手いらしい。
- 歳をとって×××ができなくなるといつの間にかこんなものに鞍替えしてたりする。(例の映画の第5話位でそうなったような…)
- 子供らの夏休み期間中になると、温泉街の部屋風呂標準装備のホテルに、旅行に来られる。
- 向こうさんも、夏場なのに長袖着るなど気を使っては居るんだが、まずそっからして怪しいし、偶に刺青が見え隠れするのよな。
- 温泉街の旅館なのに温泉には入らず帰っていく。
- 派遣法で港湾荷役関係の仕事への派遣が禁止されているのはこやつらのシマだから。
- ほら、神戸の有名な組も戦後の港湾の差配でのし上がったでしょ。
- 新聞では「無職の暴力団員」として報じられることから、職業とはみなされていないらしい。
- そこらの(高級でもない)住宅街に不相応な「防犯カメラ設置中!」。
- 竹書房
- 思想的には右向きと見られることは多いが、実際のところは「金になるなら右でも左でも構わない」とか。ビジネスと割り切っているようで。
- 政治とビジネスは別物という点で、下手なカタギの企業よりも冷徹。
- 暴力団対策法や犯罪収益移転防止法などの影響もあり、社会経済活動から排除され気味。おかげでどこのヤクザもジリ貧。
- 他方でヤクザが弱体化したおかげで、こいつら以上に危険で、なおかつ警察当局も活動実態がほとんど把握できていない半グレや中国人・ベトナム人マフィアが年々活発に活動するようになった。
- 上にも書いてあるが、かつては中卒や底辺高校卒業でも喧嘩さえ強ければ出世できると思われていたが、今は大卒のインテリヤクザじゃないと出世するのは難しいと言われている。ヤクザの世界も学歴社会なのね…。
- さらに言えばインテリヤクザは思考力に優れているだけでなく、キックボクシングや極真空手などを習っていたりするため戦闘能力も非常に高い。