ラジオ大阪
ラジオ大阪の噂[編集 | ソースを編集]
- 産経新聞グループの一員。目玉マークがその証。
- その前は前田さんの持ち物。
- いつのまにか筆頭株主がDONUTS(ミクチャの運営してるところ)になっていた。
- 現在は他局に勝ち目無し。聴取率では下位レベル。
- 影薄すぎ…
- オールナイトニッポンをネットしていることで最下位を免れている?感じ。
- でも、オールナイトニッポンGOLDはこの局が放送。これも腸捻転?
- そこの局の自社ワイド復活で京阪神エリアでの無印、GOLD、ZERO、サタデースペシャルをやってる局がすべて異なるという超腸ねん転ぶり。
- 京阪神AM4局(MBSは独自路線)+COCOLOでうまく調整してくれたのでレコメンもJUNKも聴けるようになったのでまっいいか。
- 関西の乃木坂46ファンにとっては、水曜日のレコメン!とANNにそれぞれメンバーがレギュラー出演していてそれらを同局で続けて聴けてラッキーだ。(前者には堀未央奈、後者には新内眞衣)
- 京阪神AM4局(MBSは独自路線)+COCOLOでうまく調整してくれたのでレコメンもJUNKも聴けるようになったのでまっいいか。
- そこの局の自社ワイド復活で京阪神エリアでの無印、GOLD、ZERO、サタデースペシャルをやってる局がすべて異なるという超腸ねん転ぶり。
- ANN「1部」は関西ではここで放送しているが、「2部」こと「0(zero)」はここでは放送せず京都と神戸の局で放送。
- ちなみに京都の局は唯一1部と2部の両方放送している。
- でも、オールナイトニッポンGOLDはこの局が放送。これも腸捻転?
- でも黒字らしい。
- アニメ・声優関係では『西の横綱』と呼ばれている。
- 正式名称は大阪放送。
- 知ってる人がいないのでは?
- TBSの東京放送みたいなもの。正式な文書以外ではほとんど使わない。
- 知ってる人がいないのでは?
- テナント放送
- 昔は、近鉄バファローズの野球中継を放送していたものだ。いまや、週末の巨人戦以外野球中継そのものから撤退。
- とうとう野球中継そのものから撤退してしまいました…。
- 他局では聴いたことのないような演歌がよくかかる。
- 本当はJRNに移りたいらしい。
- ステーションソングは日本のラジオ局では最古。
- 一度、聞いたら頭から離れられない曲ですな。
- 曲名はずばりOBCソングですね。
- ラジオ聴くならラジオ大阪 面白くって楽しくてラジオ大阪OBC
- ラジオ聴くならラジオ大阪 いつも皆の人気者ラジオ大阪OBC
- お茶の間 寝室 お台所 車の中でもラジオ大阪
- 1・3・1・4 OBC ラジオ大阪OBC
- 1・3・1・4 OBC ラジオ大阪OBC
- 作詞は野坂昭如、作曲はいずみたく。
- お二方は文化放送の歌も作っています。
- 昔は1380→1310だった。「車の中でも」は「すみからすみまで」だった
- 「すみからすみまで」って聞くとどうしてもMBSの方を連想してしまう。
- ワイドFM放送開始でどうなるのか?
- 「すみからすみまで」のフレーズが復活。
- 1・3・1・4 9・1・9 ラジオ大阪OBC か、J・O・U・F OBC ラジオ大阪OBCに変更。
- 初代QRソングをバッサリ切った文化放送みたいに、従来のOBCソングもバッサリ切られ、完全新曲のOBCソングになるのか?
- フタを開けてみれば、歌詞変更なし。ただ、曲最後の船の音が消えたのみ。
- 本来はMBSラジオでやるべきガンダムSEEDのラジオを制作していた。
- 逆に、ワイドFMの送信所は自局で用意出来なかったから、MBSと相乗りしている。
- ジャニーズ事務所との関係は最悪。MBS・ABCに存在する冠番組はなく、それどころかキー局からネット受けも拒否する傾向にある。
- KBS京都からバカにされている。
- ラジオ関西からもバカにされてる
- まあこやつの親戚だからなあ...
- さすがにそれはない。ラジオ関西こそ、兵庫県民からもバカにされているローカルラジオ局。
- ソングトレイン1314。流す番組ないときの穴埋め。
- たしか2010年一番最初の番組もそうだったような…
- ホームページによると大分県別府市付近まで、放送エリアに含まれてる。
- AMステレオ放送の終了については今のところコメントは出ていないが、時間の問題ではある。
- 何故か平日の深夜にAV女優がラジオやってる。ってか、そんなんやっていいのか?
- やしきたかじんはここの番組に出演したことがない。たかじん自身はOBCを嫌ってはいないが、ギャラの問題か?
- ↑嘘はいけないよ。「アニメトピア」にゲストで出演したことがあるよ。その時に新曲の作詞者と作曲者をハゲ呼ばわりしていた。
- ついに吉本がOBCから完全撤退。一体何が…?
- LFと単独NET組め。QRはABCと単独NET組め。クロスはややこしいんじゃ
- 大阪の漫才界で一番権威のある賞レースである「上方漫才大賞」を主催している。
- かつて「歌って笑ってドンドコドン」という名番組があった。
- 上岡龍太郎氏の口上は、あまりにも有名である。
- 「北は国後・択捉から南は沖縄・石垣島。日本列島全国津々浦々、いかなる山間、へき地、文化果つる所、寒村離島までも電波を送り届けるという、今や社会的国民行事的番組…」
- むろん、OBCの電波がそこまで届くわけがない。
- 嘗て関西テレビが西天満にあった当時、「ノックは無用」の生放送を12:50過ぎに終わらせて13:00の放送に間に合わせるといった神業的スケジュールを上岡龍太郎はこなしていた。当時のラジオ大阪は桜橋にあった。
- ぐっさん平畠のコンビ「DonDokoDon」の由来らしい。
- かつて、笑福亭鶴瓶と新野新がパーソナリティを務めた伝説の番組「鶴瓶・新野のぬかるみの世界」の制作局。
- 他局のOBを多く使うことでも有名。
- かつては、元ABCの中村鋭一・元カンテレの梅田淳など。
- 現在は、元MBSの野村啓司が番組を持っている。
- かつては、元ABCの中村鋭一・元カンテレの梅田淳など。
- ここの有名なOBとしては、やはり中井雅之が一番か?
- Vステ関連イベントの運営は基本的に適当である。
- 荷物検査はおろかチケットの確認すらしないことまである。
- かねやんの性格がそのままイベント運営にまで現れてるというか…
- そんなかねやんも退社してしまった。
- そのかねやんの退社以降リスナーの目から見ても死にかけ状態に。そのうち愛知や新潟のあの局みたいに停波してしまうんじゃなかろうか…
- そんなかねやんも退社してしまった。
- 文化放送のヴァイナルミュージックをフルネットしている唯一の局。文化放送自身ですら途中飛び降りの為、わざわざラジオ大阪で聴いているリスナーもいるくらい。