ラジオ番組ファン
独立ページ[編集 | ソースを編集]
ありがとう浜村淳ですファン[編集 | ソースを編集]
- 随所に出てくる浜村節を毎朝楽しみに待っている。
- お気に入りの浜村節がある。因みに浜村節の主な例は以下のとおり。
- 例1.高度成長期の話を紹介するときにフレーズ : 「聖徳太子様がお聴きになっても『これは古い!』と仰るほどの××」
- 例2.浜村淳自身のようにあまりいい声ではない人のことを指すフレーズ:「カラスがコールタールを飲んだような」
- お気に入りの浜村節がある。因みに浜村節の主な例は以下のとおり。
- ファンでも一度は思ったことあること。「ありがとうギャルズ」って「ギャル」と言える年齢か?
- 土曜版は法律相談や競馬予想、浜村節全開の映画解説とバラエティに富んでいて週末始まりのお楽しみだ。
MBSヤングタウンファン[編集 | ソースを編集]
- 時代によって、また、曜日によってファンがぜんぜん違う。
- 大津びわ子は永遠のアイドル
- 2000年以降
- さんまと鶴瓶というお笑い2大怪獣のトークが毎週楽しみという人が多い。
- 2018年からアリスが金曜ヤンタンを始めたが、これはこれで癒やされるというファンが多い。
五木寛之の夜ファン[編集 | ソースを編集]
- 「深夜の友」は「真の友」である。
- もちろん、その後に続くフレーズも全部言える。
- 人生は短く夜もまた短い。
- 番組終了の原因を作ったスポンサーの某社を許すことができない。
- が、さすがにパーソナリティの年齢を考えると、「ちょうど四半世紀で終了」もやむなしと思うことがある。
- いまはラジオ深夜便のリスナーである。
- 若いパーソナリティの番組を聴くと、薄っぺらい印象しかない。
- 前後に放送されていたラジオ番組のリスナーだった人もいる。
- TBSラジオなら「山口洋子その人を愛せますか」「ラジオはアメリカン」。
- 毎日放送の某アイドル番組でパロディをやっていたことまで知っている人は希少。
- 東京では放送局自体が異なる南野陽子の番組が、関西では前後の時間帯で放送されていたこともある。
- アシスタントの女性はなぜか声が暗い。
- テーマ曲は映画「戒厳令の夜」から。歌はアマリア・ロドリゲス。
王様ラジオキッズファン[編集 | ソースを編集]
- 世にも珍しい子供向けラジオ番組。リスナーの7割が子供。
- 大人も聴くこともあるが、誰が何と言おうと心は永遠のキッズである。
- 挨拶はもちろん「うほーい!」。
- 番組マスコットのおーたんがいなくなってしまって寂しい。
おはようパーソナリティ道上洋三ですファン[編集 | ソースを編集]
- ≒阪神タイガースファン。
- 阪神ファンではない人にもリスナーは居ると思うけど、そういう人は朝7時20分頃になると一旦ラジオのスイッチを切る。
- やっぱり日曜日~木曜日に阪神の試合があるときは、勝利を願わずにはいられない。
- やはり翌朝、ラジオから流れてくる道上さんの六甲おろしはテンションが上がると思うリスナーは多い。
- 関西の朝は「おは朝」ではなく、「おはパソ」で始まるものだと思っている。
- 「おはようパーソナリティ中村鋭一です」時代からのファンはもはや化石級。勿論良い意味で、である。
上沼恵美子のこころ晴天ファン[編集 | ソースを編集]
- 毎週月曜の午後の3時間が至福のひととき。
- 上沼恵美子の話の幅は、正直それほど広いわけでもないと分かっていても、やはり引き込まれてしまう。
- 昔は週4回月曜~木曜放送だったのが、気がつけば週1回の放送になっており、少々不満。
- ABC北村真平アナのちょっとした失言の数々がたまらない。
キリン一番搾り One More Pint!ファン[編集 | ソースを編集]
- ゲストとブラザー・トムとの対談に耳を傾けつつビールを飲むのがお約束。
- それもなるべくキリン一番搾りで。
- よってキリン一番搾りファンも兼ねる。
- それもなるべくキリン一番搾りで。
- 番組で紹介された店に必ず一回は訪れる。
銀河に吠えろ!宇宙GメンTAKUYAファン[編集 | ソースを編集]
- 確かに滑舌はいいがラップは‥と思う。
- 下ネタは早口で3回繰り返してしまう。
- 二酸化マンガンマンや漫画我慢マンが実際に特撮ヒーローになったら‥と想像してしまう。
- Jリーグの勝敗を知るのは水曜日だ。
- 最近吉田アナのおかげでアニラジっぽくなってきた。
- twitterにアカウントを登録済みだ。
K's TRANSMISSIONファン[編集 | ソースを編集]
- 「Nutty Radio Show THE魂」 が放送されない代わりに金曜日は 「BEAT SHUFFLE」 と 「HOT69」 、そして 「K's TRANSMISSION」 を続けて聞く。
Suntory Saturday Waiting Bar "AVANTI"ファン[編集 | ソースを編集]
- AVANTIの存在を信じて麻布を訪れたことがある。
- 飲み屋とかバーに行くと、ついつい客の会話に聞き耳を立ててしまう。
- 紳士役の団しん也は神だ。
- 番組の最初に「ひとつだけ約束してください…」のくだりがあった頃のほうが好きだったというファンも。
- 常連客の1人「取手由布子」の設定に苦笑する彼らも存在する。
- 自宅でも飲む酒はサントリーと決めている。
- 夏と言えばもちろん「麻布十番納涼祭り」だ。
- ときメモもセラムンもネタにしたのは有名だが、この人に「ダーリン♪」と言わせるミニドラマを作ったことまではほとんど知られていない。
- リアルタイムで聴いていてのけぞった(苦笑)。
- 「取手」といえば「茨城」ではなく「豪州」だ。
- たまーにプロの声優が客としてやってきて、その会話に聞き耳を立てる回があるので聞き逃せない。
JADDOファン[編集 | ソースを編集]
- もちろん下ネタが好き。
- ネタメールだけでなくラジオネームを考えるのが得意
- 内心、甲斐杏奈を凄いと思っている。
JET STREAMファン[編集 | ソースを編集]
ノート:ラジオ番組ファンに、JET STREAMファンに関連する動画があります。
- 就寝前、深夜0時にFMラジオのスイッチを入れるのが毎日の日課。
- オフタイマーを入れ忘れ、朝までラジオがつきっ放しだったこともしばしば。
- 「初代機長の城達也氏以外は認めない」という、頑固なファンも少なくない。
- 愛蔵版のCDはもちろん買った。
- その地に実際行った訳ではないのに、やたらと街の様子や情感に詳しい。
- クラシックやイージーリスニングの名曲はこの番組で覚えた。
- 特別ビートルズファンということではないが、彼らの数多くの名曲にも詳しかったりする。
- 一つ前の番組からそのままの勢いで聴き入る中高生もいる。
- 今の1代前であるLOVE SOUNDS ON JET STREAMに関しては黒歴史として認めている。
- 現機長の伊武雅刀氏がその昔、パロディで「JET STRIP」の機長「欲情達也」を演じていたのは知らないほうがいいかもしれない。
- 2009年4月より大沢たかお氏が新機長として搭乗されております。
- スポンサーの経営が少し心配になる。
SONAR MUSICファン[編集 | ソースを編集]
- 藤田琢己時代の方が好きなファンとあっこゴリラ時代が好きなファンがいる。
- 藤田琢己時代にあったスタジオライブが好きだった。
- SONAR'S ROOMをきっかけにファンになるアーティストがいた。
Nutty Radio Show THE魂ファン[編集 | ソースを編集]
- 乃木坂46なら斉藤優里ファン、DISH//なら橘柊生ファンだ。
- AKB48なら向井地美音ファンか佐々木優佳里ファンだ。
- 前身の 「The Nutty Radio Show おに魂」 の頃からファンだった人と 「THE魂」 の頃からファンである人とで二分する。
- とくに橘柊生ファンなら 「THE魂」 の頃からのファンが多い。
- さらに曜日に関係なく4日間毎日聞く人と特定の曜日だけしか聞かない人とでも分かれる。
- 斉藤優里ファンなら月曜日、橘柊生ファンなら火曜日、向井地美音ファンか佐々木優佳里ファンなら木曜日を中心に聞くことが多い。
- 水曜日は?
- 古坂大魔王ファンかかえひろみファンが中心に聞くことが多いだろう。
- とくにかえひろみファンなら 「かえひろみのかえだま。」 の動画を見たことのある人も多いだろう。
- 古坂大魔王ファンかかえひろみファンが中心に聞くことが多いだろう。
- 水曜日は?
- 斉藤優里ファンなら月曜日、橘柊生ファンなら火曜日、向井地美音ファンか佐々木優佳里ファンなら木曜日を中心に聞くことが多い。
NISSAN あ、安部礼司~BEYOND THE AVERAGEファン[編集 | ソースを編集]
- 「BEYOND THE AVERAGE」の「THE」に「普通『ジ』だろJK」と突っ込むのは厳禁。
- 「ビヨンド・ザ・アベレージ」と読むのが正しい。
- 自身もR35世代だ。
- 但し、独身か既婚者であるかは関係なし。
- でも独身のほうが安部礼司に共感できること間違いなし。
- 本人の結婚後、急に嫁探しに目覚めた。
- 登場人物の名前を見るたびにこの作品を思い出してしまう。
- 中学生なのに聴いている自分ってどうなんだろう。
- 大丈夫、俺の妹なんか小学生なのに聞いてんだから。
- 但し、独身か既婚者であるかは関係なし。
- BOØWYファンとガンダムファンを兼務。
- 自身の愛車にカーナビは必須。
- さらに日産車ならベター。
- 4時台から引き続き聞いている奴らもいる。
- 2時台から聞き続けている奴らは稀か…。
- 1時台から聞き続けているファンはいるのかな…。
- この人の番組を除いて、10時からずっと聴いてますが何か?
- 1時台から聞き続けているファンはいるのかな…。
- 2時台から聞き続けている奴らは稀か…。
- 会話する時、最後に「~です。」ではなく「~ドM!」もしくは「~ドS!」と言う。
- 実はカリヤーだ。
- 押入れがあると隠れたくなる。
- 槇原敬之ファンも一定数いる
はいぱぁナイトファン[編集 | ソースを編集]
- 平成初期の京都のラジオ番組と言えばこれだ。
- CBCラジオのハイパーナイトと混同する奴はファン失格。
- 冨永みーな日高のり子山寺宏一とで声優ファンも多数。しかしミュージシャン系との混成だったからこそ、と思っているファンも多い。
- 後続のハイヤングKYOTO 日高のり子のアロマチックナイト最終回イベントはもはや伝説だ、と思っている。
爆笑問題の日曜サンデーファン[編集 | ソースを編集]
- 「ここは赤坂応接間」 を楽しみにしている。
- 午前中はもちろんテレビで「サンデージャポン」を観る。
- そして「ラジオサンデージャポン」で復習。
板東英二のおばあちゃんと話そうファン[編集 | ソースを編集]
- 日曜の朝から聞くマニアックなファンは実はそれほど多くない。
- MBSがYouTubeに公式チャンネルを開設しており、そこで音源が聞けるため。
- 時折繰り出される、後期高齢者の女性に発情しているかのような板東英二の発言を聞くのが目当てのファンが多い。
HITS! THE TOWNファン[編集 | ソースを編集]
- バカボン鬼塚のちょっとした芸 (?) を大いに評価する。
- 「あまがみ神社」 の放送を大いに評価する。
- 毎週リクエストチャートに必ずリクエストメッセージを送る。
ファンキーフライデーファン[編集 | ソースを編集]
- 信頼できるミュージックチャートはオリコンチャートよりAll Single Top20、Tokyo Top 10。
- 「銀座カンカンクイズ」 の 「カンカンカンカン…!」 や、「ソーロークイズ」 の 「ピュピュピュピュ…!」 を、たとえ仕事中であっても上手く真似しようとする。
藤井孝太郎のログイン!よる☆PAファン[編集 | ソースを編集]
- だいたいマゾ気質。
- 好きな区は手稲区と豊島区。
- 嫌いな番組は野球延長、MUSIC☆J、松山千春on the radio。
- 好きなゲーセンはナムコ札幌エスタ店。
- 番組コラボクレーンゲームがなくなったのが悲しい。
- しかしナムコ札幌コラボコーナーの終了を前に再度復活してきた。
- 番組コラボクレーンゲームがなくなったのが悲しい。
- 番組へ抗議をするときは「おい藤井」と呼び捨てしたくなる。
- 札幌メディアパークスピカは蒸し返しネタとして永久に不滅だ。
- いい感じの雰囲気でテーマメッセージパートが締まっても、最後に下ネタコーナーが無いと締まらない。
- 後述のどさんこワイド朝出演に伴いイメージダウンを危惧し下ネタコーナーが休止化されたのが地味に寂しい。
- 和島あみと吉田達彦を輩出したのが誇り。
- 藤井がどさんこワイド朝への栄転で録音放送になったのは悲しいが、同じく若者向けバラエティラジオを経験した明石アナや福永アナのような出世をしてほしい期待を感じた。
- だが入社間もなくのどさんこ朝の前身の朝6生ワイドの半年降板は笑い草だ。
- 藤井ほど残念にあふれたアナウンサーは他にいないと思う。
- 残念話のオープニングトークで時間が押すのは気にしない。
- 放送前の打ち合わせは適当で構わないと思っている。
- 好きな漫画は「キューナナハチヨン」。
放送室ファン[編集 | ソースを編集]
- これのために、夜更かしに慣れている。
- 放送室関連書籍はすべて購入済みである。
- イタリア料理といえばカプリチョーザに限る。
- 今はないが、以前はカプリチョーザ杯を楽しみにしていた。
- 改編で放送室ネットを打ち切られたケースがあり、そのケースに当てはまる地域のファンは禁断症状が出てくる。
- 番組中ごろあたりに一曲だけかかる曲で癒される。
POP OF THE WORLDファン[編集 | ソースを編集]
- 「Hello,hello,hello,hello,hello,hello,hello!!!!!」 や 「~しかナイッスワン!」 が口癖。
- ハリー杉山と齋藤飛鳥 (乃木坂46) の番組の代名詞としてこの名前が上がる。
- そして 「HARRY'S ENGLISH CLASS」 を楽しみにしている。
- この番組で英語に親しみをもてるようになった人も多いことだろう。
南野陽子ナンノこれしきっ!ファン[編集 | ソースを編集]
- 元々彼女のファンではないけど、この番組だけは聴いていたという人も少なからずいる。
- そんなあなたも、気づいたら南野陽子ファンになってたと。
- これの終了後、「今日はナンノ日っ!」も聴いていた。
- そんなあなたも、気づいたら南野陽子ファンになってたと。
- 選曲の傾向があまりにも読めなかった。
- まさかタイムショックのオープニングをかけるとは思わなかった。
- 他の番組では滅多なことではかからない曲もかけていた。
- 東京では他局で放送されていた五木寛之の夜が、大阪では同じ局の前後の時間帯に放送されていたこともある。
- 【東京限定】この番組を聴き終わるまでは、日曜日は終わらなかった。
みちょパラ[編集 | ソースを編集]
- ゆきぽよや藤田ニコルよりもみちょぱ派
- 佐久間宣行やクロちゃんに詳しい。
- みちょぱに下ネタを言わせたいリスナーも多い。
- デブハゲニートじゃないと必死にアピールする。
ミリオンナイツファン[編集 | ソースを編集]
- 基本的に赤坂泰彦
- 好きなコーナーといえば「うさんくさいポップス」
- 「テケテケテケテケ」と言えば当然「ハイティーン・ゴー・ゴー」であり、決してベンチャーズではない。
- 火曜日の定番は「ふたりの愛ランド」。
- そのお返しはもちろん「摩天楼ブルース」。
- 「崖の上のポニョ」といえは大橋のぞみちゃんよりも藤岡藤巻が気になる。
むかいの喋り方[編集 | ソースを編集]
- パンサーの中では向井派。
- 向井が観ているドラマやCMは必ずチェックする。
森谷佳奈のはきださNIGHT[編集 | ソースを編集]
- 日曜サンデーややきそばかおるをきっかけに聴き始めたリスナーが多い。
- 佐久間宣行や乃木坂46・山崎怜奈きっかけもいるか。
- 他地域のリスナーも山陰の事に詳しくなっている。
- 関西方面のファンの半分はよな水の近藤夏子経由な気がする。つーか、ラジコプレミアムってすごいな。
- 表紙を飾ったラジオ番組表2020年春号はマストアイテム。
森脇健児のケンケン・ゴウゴウ!ファン[編集 | ソースを編集]
- よなよな…火曜日ファンが少なからず紛れている。
- そして彼らは、よなよなBPOにチクる。
- ABC関根アナが臨床心理士の資格を活かして、森脇にアドバイスするコーナー「友実センセの今日の心理分析」は正直和む。
- 「素直!謙虚!感謝!ニュース1・2・3!!」や「感激!観劇日記」を聞いて、「森脇健児ってただ走るだけのおっさんちゃうんや」と思った人も多い。
山本彩 カケルファン[編集 | ソースを編集]
- 礼儀正しさに惚れている。
- 番組に送るお題を考えるのが楽しいと感じている。
- 「山本彩カケル○○でも何でも大丈夫です。」という文言の3段落ちのオチを楽しみにしている。
よなよな…ファン[編集 | ソースを編集]
- 曜日ごとに別の番組のような感じさえするため、曜日ごとのファンが多い。
- ラジオで聞いている人よりもradikoで聞いている人のほうが多い。
- 地方民の中にはLINE LIVE!で、生配信しているのを利用して、無料で見ている人も多い。
- 月曜日(ダイアン)ファンはゲスい。
- 童貞だけが応募できるコーナーがあるけど、童貞でないのに応募したファンも居るだろう。
- 火曜日(ますだおかだ増田と塚本アナ)ファンはかなりのラジオオタク。というか板東英二や森脇健児がやっているラジオ番組ファンが多い。
- 毎週のごとく@FM(旧FM愛知)の某番組に関する投稿が寄せられるなど、割と全国に分布している。
- そして下ネタと阪神ネタが大好き。好きすぎてよくシモネタを投稿する。
- アシスタントの塚本アナをシモネタで弄り倒すのも御愛嬌。
- 元阪神タイガースの下柳剛氏のことを遠征のたびにプレステを宿舎やホテルに持ち込んでAVを見ている人だと思っている。
- 50代、60代のファンの中には、ラジオネームをシモネタにしなきゃいけないと思っている人もいる。
- あまりにも行き過ぎた放送禁止コードギリギリの下ネタ発言が多かったせいか、火曜日だけ30分短縮とかいう微妙な制裁を受ける。それも2019年11月からとかいう番組改編期でもないタイミングで。
- 七代目笑福亭松喬師匠を、笑福亭ヘリポート師匠と呼んでいる。というかそれでググったら松喬が出てくるようにサジェスト汚染をかけた輩もいるwww
- 水曜日(北村真平アナと近藤夏子)の若者向けな感じの作りの枠のファンってどういう層なんやろ。
- 「山陰中央テレビで近藤夏子がレギュラーを持っている関係でよくその話題が出る。北村真平アナが、田舎の地方局のテレビ番組やなあ……という感じで、ちょっと見下した感じでしゃべる所までが御愛嬌。」と思っとる。
- ふと耳にする曲にBメロがないか、あれば、パンパパンできないかを考えてしまう。(コーナー投稿目的。)
- 投稿しても採用される可能性が低いうえに、北村真平アナの辛口で少し厭味ったらしいコメントを聞かされた挙句、押しパンだの残パンだの糞味噌言われるコーナー(Bメロパンパパン)だが、全然知らないリスナーの投稿曲が認定されるよう、ラジオのこっち側で勝手に応援してしまうようになっている。
ラジオ体操ファン[編集 | ソースを編集]
- とにかく早起き。
- ラジオ体操=夏休みというイメージを払拭したい。
- すみません、朝頑張ってハンコ集めがために参加する小学生のイメージしかなくて、すみません。
- つい最近までラジオ体操は夏休みにしかやってないと思ってました。毎日やってるんですね・・・。
- すみません、朝頑張ってハンコ集めがために参加する小学生のイメージしかなくて、すみません。
- 第2のあの動きはきちんと決める。
- 「みんなの…」も可。
- 実は第3体操もあることを知っている。
- 「歌」をもちろん歌える。
- ♪新しい朝が来た、希望の朝~だ・・・
- 夏休みは毎朝歌ってたなあ・・・もう歌忘れたけど。
- (ry
- 昔ジャポニカロゴスというTV番組でこの曲がネタにされ「新しいパパが来た、希望の朝~だ・・・」という替え歌にされたことを知っている。
- 自分が小学校のころは歌なんか歌わなかったなぁ・・・(by平成1桁生まれ)
- ♪新しい朝が来た、希望の朝~だ・・・
- 占領下の際のラジオ体操も知っている。
- (;'Д`)ハァハァ
- お姉さんのレオタード目当て。
- 結構タイプの違うのを集めているな、という印象。
- 指導者に昇格してさらに(;'Д`)ハァハァされるお姉さんも…
- 現役アシスタントの娘よりこっちのが(ry
- つべでも過去の動画(アシスタント時代のレオタード姿)が人気。
- みんなの体操(総合TV9:25-)とリズム体操(総合TV木曜14:55-)は彼女が実際に体操しているのでオイシイ。
- 大抵はリアルタイムでは見られないのでHDD/DVD/BDにそっくり録画することになる。都合で他のオジサン・お兄さんが指導者になっているとチョットがっかり…
- ピアノ伴奏を聞いているだけで、今日の伴奏者が誰だか当てられる。
- 番組終了時のアナウンスで正解だったことを確認してほくそ笑む。
ラジオチャリティーミュージックソンファン[編集 | ソースを編集]
- クリスマスと言えばミュージックソンに決まってる。
- 24時間テレビは邪道。
- もちろん募金は欠かせない。
- 音の出る信号機を見つけるとついつい反応してしまう。
- ミュージックソンの"ソン"とは何のことなのかよく分からない。
- 実は『ミュージック・マラソン』の略で、マラソンの様に長時間ラジオ番組をやろうという意味合いがあるらしい。
- 実は、クリスマスイブなのにすることが無いので仕方なく聞いている。
- 関連項目
ラジオはアメリカンファン[編集 | ソースを編集]
- 関東の人にとってこの番組は最大の関門だった。
- 眠気に負けた人多数。
- そのままリスナーになった人もいる。
- それは私のことでしょうか?
- 番組が終わった後に流れるTBSのクロージング「私の前の~マ~イクロフォン♪」まで聞いてしまうと寂しくて眠れない
- その曲の音源、どこかにないですかね。結構好きだったんです。
- これ(ニコ動)ですかね 消えてしまうまえにどうぞ
- ありがとう!涙が出そうになりました。
- これ(ニコ動)ですかね 消えてしまうまえにどうぞ
- その曲の音源、どこかにないですかね。結構好きだったんです。
- 「ビバ!クイズ」を見たことがないのに知っている人多数。
- 見たことがあるどころか、出たことがある少数派ですが何か?(富山出身)
- 「はなぞの幼稚園」の「は」を見落とす。
- 「
宇都宮一宮」にあまりいい思い出が無い。 - 高校生のとき、二代目パーソナリティー斉藤洋美さんが自分の学校の卒業生と聞いてビックリした。
- 芸能活動一切禁止の学校だったにもかかわらず、コンテストで入賞してしまったため反省文を書かされる羽目に。
- 関連項目
- バンダイナムコグループ(スポンサー)
らじらーファン[編集 | ソースを編集]
- サタデーとサンデーでファン層が大きく変わる。
- サタデー
- ≒HeySayJUMPファンである。
- あるいは≒なにわ男子ファンである。
- サンデー
- ≒乃木坂46ファンである。
- 乃木坂46の兄貴分といえばバナナマンよりもオリエンタルラジオだ。
- とはいえ、藤森慎吾は良くも悪くも本当の意味で乃木坂オタクらしくなったと思う。
- 2019年夏には生放送と重なる時間に平気で明治神宮野球場での「真夏の全国ツアー」に参戦しに行っていて、乃木坂46ファンとしては現地の様子を伝えてくれて嬉しかった反面公私混同も甚だしいなと呆れた。
- とはいえ、藤森慎吾は良くも悪くも本当の意味で乃木坂オタクらしくなったと思う。
- 乃木坂46の兄貴分といえばバナナマンよりもオリエンタルラジオだ。
レコメン!ファン[編集 | ソースを編集]
- 欅坂46なら菅井友香ファン、日向坂46なら加藤史帆ファン、乃木坂46なら堀未央奈ファンだ。
- 月曜から水曜の司会の、オテンキのりがその見た目やキャラと裏腹に意外にも(失礼!)既婚で子供もいることは常識。
- 「女性アイドル顔だけ総選挙」を毎年楽しみにしている。
- 第1回目には正確にはアイドルではない女優もランクインしていたのも知っている。
レディオ ファントムファン[編集 | ソースを編集]
- プレミアムフライデー政策に大いに賛成。
- 将来どの町に住むのかを決める判断材料にしている。