ラジオ関西
ラジオ関西[編集 | ソースを編集]
- ラジオ関西→AM KOBE→ラジオ関西
- ラジオ関西558(GO!GO!エイト)という宣伝文句があった。
- 本社(スタジオ)はハーバーランドにあり、電波塔は淡路島にある。
- 558kHzという低い周波数と東に送信指向性を持っているからか、兵庫県域局ながら聴取可能範囲は関西広域のABC、MBSより広く、関西地方はもとより、愛知県や三重県、岐阜県美濃地方も大半で良好に聴取できる。
- 夜になると関東でも聞こえる。でも、フェージングが…。
- 広島県以西ではほとんど聴取できず、昼間でも韓国のKBSを聴取してしまうことも。
- 琉球にいたっては周波数がNHKに近くて・・・・・・(CO2削減のため沖縄だけでもせめて1時には止めてくれ)
- 長崎だが豊岡送信所(1395kHz)なら夜に雑音多いながら入ったよ。558kHzは韓国テグの放送局が強いから無理。
- 琉球にいたっては周波数がNHKに近くて・・・・・・(CO2削減のため沖縄だけでもせめて1時には止めてくれ)
- せやのに何でZTV(滋賀のCATV)は再送信せえへんの?同じ県のFM局は送信してんのに。
- 高月や木之本では、電車の中でもよく入るよ。
- ZTVは所詮名古屋もんやからでしょ兵庫県域やと思ってた。
- ちなみに企業情報を見ると関西全域を放送権としとるみたい。
- でも、radikoエリアは兵庫県と大阪府のみ。
- 京都府にも拡大しました。
- 実は現時点でプレミアムじゃない状態で在阪3局にラジ関、KBS京都が全て聴けるのは京都府内だけ。
- 気づけば、関西全域に拡大された。が、よくよく考えると他の在阪2局も含めクリアに聞こえる徳島や香川、岡山あたりはエリアに入れてもらえていない。是非拡大してもらいたいものだ。
- 京都府にも拡大しました。
- でも、radikoエリアは兵庫県と大阪府のみ。
- 震災の時に須磨の局舎が半壊して一時期プレハブの局舎だった。電波塔も3ヶ月前に建て替えたばかり(明石海峡大橋の補償で)で前のままだったら確実に崩壊していたとのこと。
- その先代の局舎は(現在のJR須磨海浜公園駅近く(当時未開業)の)公団住宅の下にあり、小さなホールも併設されていた。跡地は現在は高層マンションに建て替えられている。
- 558kHzという低い周波数と東に送信指向性を持っているからか、兵庫県域局ながら聴取可能範囲は関西広域のABC、MBSより広く、関西地方はもとより、愛知県や三重県、岐阜県美濃地方も大半で良好に聴取できる。
- 昔の名曲を放送する番組が多い(特にナイターオフ)
- 関西で唯一、24時間放送をしていない。また、ジャイアンツ戦を放送している
- かつては野球中継が延長したら次番組の開始時間がずれ、ずれにずれて翌日の放送とのドッキングが起こったりした。
- 一局くらい阪神贔屓じゃない局があった方が丁度いい。
- 阪神のホームゲームについても、ラジオ日本からの巨人ビジター戦の逆ネットのみであり、野球中継の自社制作はオリックスなどのパリーグの試合のみである。尤も2010年代以降殆ど自社制作してない。
- 東京ドームでの阪神vs虚塵戦の場合、ラジオ日本の中継を受けることが多いが、たまに同じ試合の中継受けにABCも乗っかることがあり(こっちは阪神戦中継目的)、別々のチャンネルでまったく同じ実況を聞かされるハメになることがある。
- にもかかわらず、あの神戸新聞グループだったりする。さらに、その他株主には阪神の親会社が名を連ねていたりと阪神を嫌う要素は皆無のはずなんやけど……
- よみうりテレビが阪神を推しているのと同様に、グループ内でバランスを取ろうとしているのかもしれない。
- マジな話をするとABCとMBSが阪神中心主義だから、他所へ逃げて聴取率を取ろうという発想なのだろう。
- 阪神のホームゲームについても、ラジオ日本からの巨人ビジター戦の逆ネットのみであり、野球中継の自社制作はオリックスなどのパリーグの試合のみである。尤も2010年代以降殆ど自社制作してない。
- 2007年春改編で24時間放送となりますた。
- それも日曜日まで
- 2016年4月からは日曜日だけ24時間放送をやめたようですよ。平日と土曜日は続けてますけど。
- 木曜〜日曜の深夜はアニラジを放送している
- 正確にはアニラジではないが、日曜日の13:00~16:00にアニソンを中心に流す番組がある。
- ギャラクシー賞を取ったとかいう看板番組。
- この番組のために、MBSが高校野球を中継できなくなった。
- 子供向け番組ということで、全日帯アニメや特撮の主題歌がメインだが(アンパンマンの主題歌など)稀に良い子は起きていない時間帯に放送されているアニメの主題歌曲もかかる。
- いまいち選曲の基準がよく分からない。
- 土曜24:00からは大人(・・・というか玄人?)向けのかなりディープなアニソンを20年かけ続けている番組もある。
- 今は24時~25時が収録放送で、21時~21時50分が生放送となっている。
- しかも24時からの収録を先に撮り、それから21時の生放送をするパターン。
- 一昨年の秋からゴールデンに進出している。
- その前身番組が開始した当初じゃ考えられなかった。
- 青春ラジメニア。2019年4月の改編に伴い20時~21時の収録放送へ。
- 2019年10月改編で30分延長。
- 2022年春改編で局アナ時代から担当し続けた岩崎和夫氏が勇退。
- 2019年10月改編で30分延長。
- 王様ラジオキッズ。2019年4月の改編に伴い番組終了。
- ギャラクシー賞を取ったとかいう看板番組。
- 但馬地域に鉄塔を所有。
- しかし但馬局の独自番組は神戸から生放送している。
- 公開放送を除いて但馬から放送されることは無い。
- CRKは「JOCR-KOBE」と略すことができる。
- または「Company RADIO KANSAI」と略すことができる。
- または「ちゃっらーんこん平でーす」といった解釈も可能。
- でも、CRKと言う略称に違和感が…。
- 何となく関東人には旧ラジオ関東(現ラジオ日本)と被るところが多いような…。
- RFラジオ日本で放送していた「林原めぐみのHeartful Station」は、RFラジオ日本で打ち切られた後にキー局がこの局に移動。
- その影響でファンにとっては頭が上がらない放送局。
- RFラジオ日本で放送していた「林原めぐみのHeartful Station」は、RFラジオ日本で打ち切られた後にキー局がこの局に移動。
- 以前はNRNに加盟していたが、前述の巨人戦放送絡みで除名処分に。ただ現在でも僅かながら、NRN番組は放送されている。
- 月曜から木曜まで放送されているオールナイトニッポン(旧二部)の東京の聴取者は2007年の10月の改編でキー局での番組の放送時間がが短縮になったため4:30からはこの局を聴いている人が多い(ラジオ関西の電波がよく届くため)
- しかし、2010年の10月の改編でキー局もフルになった。
- 競馬中継は、MBSと協力している。
- 実際はMBSスタッフの完全中継、ラジオ関西は場所を貸しているだけ。じゃなかった、10時代だけは自社中継だった。
- 土曜日のラジ関の中継は解説がデイリースポーツ記者だったり、時間帯ごとに交代で実況アナが進行も兼務している点など、日曜日のMBSでの中継と違う部分もある。
- 祝日に競馬が開催されMBSで特番や阪神戦中継を放送する場合はラジ関からの放送となるが、日曜日と同じく13時スタート。さらに16時からの「歌声は風に乗って」を優先させるため最終レースの放送がない。
- 実際はMBSスタッフの完全中継、ラジオ関西は場所を貸しているだけ。じゃなかった、10時代だけは自社中継だった。
- 地元兵庫より大阪のリスナーの方が多い。
- ラジオ大阪が不甲斐ないから…。
- 奈良や三重にも多いよ。
- 滋賀に嫌われている。
- こっちは普通にアニたま聴きたいのに・・・
- とにかく、県の財政があのままじゃいつまで経っても(ry
- インターネット配信あります。
- KeyHoleTVでも聴けます。
- というか、山の関係でABCもMBSもKBS(京都)も入りにくい。一番感度良好なのがCBC。
- 今は料金さえ惜しまなければradikoプレミアムで。
- こっちは普通にアニたま聴きたいのに・・・
- 土曜夜はジャニヲタ番組あり。
- そのジャニヲタ番組のED最後に毎回「この後も引き続きラジオ関西の番組でお楽しみ下さい」と言っている。
- でもその後はアニラジ番組なんだけどね。
- 火曜会製作のヒットチャート番組「J-hits countdown」は土曜深夜27:00~からやっている。
- 某女性声優ファンを敵に回した。
- むしろ彼女のファン自体が離れていっている。
- ちなみに社会的に×××されたのはおじいさんではなく本人自身である。
- 正直言えば、もう一度NRNに加盟した方がいいんじゃないか?
- そう思います!
- 最近なぜかTBSとも親密になっているから、NRNとJRNのクロスネットでもいいかも。
- こっこは~海の見~える~ 見えるほ~お~そ~きょ~くう~う~
- ランララ ララララ~
- 実際にスタジオから海が見えるのかは不明。
- 番組表から谷五郎の文字が消えたことがない。
- あと、西條遊児も。(残念ながら、局内で倒れて亡くなってしまった。)
- 神戸の放送局らしく、神戸の企業が株を持ち合っている。
- ナイター関係の所で挙げた「阪神ファンのバイブル紙」や「阪神の親会社」以外に、太陽神戸銀行や兵庫で造船所をしとう会社などが名を連ねている。
- TBSラジオのJUNKが2015年4月からネット開始。
- 在阪3局やwbs、そしてKBSでも始めようとしているワイドFMをいつからCRK(91.1MHz)でもやるかは未定である。
- そのKBS京都でも2018年春に開局決定。関西ではラジ関だけが取り残されることに。あの阪神淡路大震災があっただけにこれは意外というか不甲斐ないというか・・・。
- こちらさんが猛反発しそうだから、開局自体取り消しってこともありうる。
- 結局、補助金を貰う形で開局に向けてゴーサインは出たが、いつになるやら…。
- 2019年春から摩耶山(神戸)と仁寿山(姫路)の両方で同期放送をやるらしい。
- 結局、補助金を貰う形で開局に向けてゴーサインは出たが、いつになるやら…。
- 月曜日の夜8時からの2番組はこの方たちの為の番組だったりする。
- その日の8時台後半はKBS京都ラジオでもこの方たちの為の番組を裏でやってる。
- 2ちゃんねるのラジオ関西のスレッドは「王様ラジオキッズを終わらせて代わりに爆笑問題の日曜サンデー(TBSラジオ)をネットしろ。」という書き込みがしつこく連投されている。ちなみに「王様ラジオキッズ」のスレッドでは同様の書き込みと「ぺろぺろ」という変な書き込みだけが埋め尽くされている。
- 遂に2019年4月からネット受け開始(13時~15時)
- アニラジ出演者がやたらと不適切発言をしてしまう(植田佳奈→痴漢冤罪、五十嵐裕美→声つかなそ~、梅原裕一郎→ファンサービス云々)。
- 2019年春にレコメン(大阪府、兵庫県、奈良県以外の全国ネット)が放送開始。兵庫県や大阪府(KBS京都が聴こえづらい和泉地区や南河内地区)では、ABCで打ち切られて以来5年ぶりに復活する。これにより、レコメンが聴けないのはKBS京都の電波が届きにくい奈良県南部のみとなる。
- その一方で前述のラジオキッズやアニラジ(アニたま)の多くが打ち切られる模様。
- 平成最後にFM補完中継局を始めた局。
- その影響で前述の「海の見える放送局」の歌を聴く機会が少し減って、別のジングルが流れる様になった。
- 送信塔の立派さはおそらく日本一。周波数とアンテナの長さ(高さ)は反比例するので、高さは日本トップクラス。しかも自立式。
独立ラジオ局 | |
---|---|
AM放送局 | RFラジオ日本 ぎふチャン ラジオ関西 |
FM放送局 | NACK5 bayfm fm-yokohama FM-FUJI FM PORT(閉局) α-STATION |
短波ラジオ局 | ラジオNIKKEI |