ロシア人
ロシア人の噂[編集 | ソースを編集]
- 東欧人は美人。
- 日系や朝鮮系、中央アジア系のロシア美女が凄いぞ。
- ただし歳をとると↓
- ロシア妖怪オバタリアン
- それはロシア料理が高カロリーな点が挙げられる。実際は英米の方が肥満が多い。
- ロシア妖怪オバタリアン
- ただし歳をとると↓
- 日系や朝鮮系、中央アジア系のロシア美女が凄いぞ。
- 女は若い頃は妖精。年取ると妖怪。
- 異議なし。
- 異議なし。
- 異議なし。
- 異議なし。
- 異議なし、その通りじゃ~
- でもそれってロシアに限定されるの?
- 要は程度の問題。ロスケは半端じゃないって事
- 昔は太っている事が美人の条件だった。娘が太っている=親が金持ちの図式。しかし近年は国際化著しいため痩せている方が美人とされる。
- 「ロシア女性は若いときは美人だが30すぎるとただのデブ」ってのは、白人一般にあてはまる話で、ロシア人が特別というのは都市伝説。アメリカ人女性のほうがもっとひどい。「アメリカ人女性は若いときから太っていて、30すぎると椅子に座るともれなく壊れる」
- 若いときすらほっそりした妖精で無いアメ公とは全く別な話の訳だが。
- 若いときは黒人、壮年期は黄色人種、中年期に入ると白人(厚化粧)……は日本人。
- 若いときすらほっそりした妖精で無いアメ公とは全く別な話の訳だが。
- 「ロシア女性は若いときは美人だが30すぎるとただのデブ」ってのは、白人一般にあてはまる話で、ロシア人が特別というのは都市伝説。アメリカ人女性のほうがもっとひどい。「アメリカ人女性は若いときから太っていて、30すぎると椅子に座るともれなく壊れる」
- ミスユニバース2002はロシア代表だった。ミスユニバース2005はカナダ代表だったが実は生粋のロシア人だった。
- イスラエル代表もホントはロシア人だった。
- 細いのに、巨乳が多い。
- ちなみロシア人女の股下は同身長の日本人女性より10%ほど長いらしい
- ロシア人女性と日本人男性が並んだら無残だな。
- 年齢が低ければ低いほど美しく、高ければ高いほど酷いので、そのうち誰かが法則発見しそう。
- プーチンのワイフも
- ↑若い頃=典型的ロシアン美少女、現在=典型的ロシアのかーちゃん。見れば分かる。
- 女性が凄まじく化けるのは一説によると、ソ連時代配給で栄養価が低い割に高カロリーな食料(低カロリーだと寒くて死ぬ)ばっかりを配給してたからその結果、という事らしい。
- しかし、自由経済ロシアになっても相変わらずだったので「配給原因説」は崩れ去った・・
- だが食生活が原因という噂は消えない
- 厳密にはロシアではなく東欧に在住した人の言に寄ると、大人になって度数の高い酒を呑む前にバターを食べてアルコールの吸収を防ぐためだとか…
- だが食生活が原因という噂は消えない
- しかし、自由経済ロシアになっても相変わらずだったので「配給原因説」は崩れ去った・・
- 妖精時代すらない黄色人種
- 黄色人種でも、所謂「アジアンビューティー」系(ストレート黒髪、切れ長の目、歯並びがいい、薄い唇)の女性は非アジア圏で評価高いぞ。日本人は二重や小顔にばかり憧れるが、海外からしてみりゃどうでもいい。
- 男性はほぼ間違いなく、●●●コフか●●●スキー。
- で、ほぼ間違いなくウォッカ好きの飲んべえ
- ●●●ビッチも忘れないでください
- ●●●ビッチは旧ユーゴとかアッチの方では?
- ミドルネーム(父称)の●●●ヴィチと混同しているのでは。ちなみに女性の場合はミドルネームは●●●ヴナ。
- 旧ユーゴでは父称がそのまま姓に。北欧なんかと似ている。
- ちなみに「~スキー」は「~生まれ」って意味。
- ちなみに「イワン」「~スキー」の名前を聞くと一般的にロシア系の名前を思い浮かべるが実はスラブ系に共通する名前である
- 女性はほぼ間違いなく、●●●スカヤか●●●ロワ。
- で、ほぼ間違いなく若いころは美人。中年以降は・・・。
- ●●●コワもあるでよ。テレシコワとか。
- エレーナとかナターリアとかマリアとかソーニャはどこいった?
- しかし上記で挙げられている名前はどれも姓のほうである。ロシア語では同じ姓でも性別によって変わる。
- 東ウクライナ起源の-enkoで終わる姓など、男女で変化しない場合も。韓国系のキム(女子体操選手にいた)や日本系のハカマダ(女性政治家)などそのまま。
- 整理すると、-ov(男)→-ova(女)、-ev(男)→-eva(女)、-in(男)→-ina(女)、-ski(男)→-skaya(女)。
- 例=ゴルバチョフの奥さんの姓はゴルバチョワ、プーチンの奥さんの姓はプーチナ。
- -ski/-skayaは西スラブ(ポーランド、チェコ、スロバキア)起源、もしくはユダヤ系。
- 他のスラブ諸語圏でも男女で似たような変化をする。但し、西スラブでは-ski(男)→-ska(女)。
- ユダヤ系の場合ドイツ語姓の場合も多い。-steinなど。(エイゼンシュテイン、ノルシュテイン)。中には非ユダヤのドイツ系もいたりする。
- 日本の「花子さん」に当たるありふれた女性名は「エカテリーナ」愛称「カチューシャ」
- エカテリンブルグという名の都市がある。旧ソ連時代は閉鎖都市(軍事都市)だった。今も軍需産業が盛ん。
- ロシア歌謡「カチューシャ」は二次大戦中ドイツ軍と戦い、命を落としたソ連軍女性兵士を偲んだ歌。
- 某ドッジボールのソ連ステージBGMでもある。
- その女性兵士は狙撃部隊所属のゾーヤ・コスモデミヤンスカヤ。死後、女性初の「ソビエト連邦英雄勲章」を受賞。
- 昔ソ連に「カチューシャ」という多連装ロケットがあったが、兵士達の間で「うちのカミさんが怒った時くらいに凄まじい」という事で女性名が付いた、らしい。
- アメリカのハリケーン命名と同じですな(こちらは気象担当の奥さんの名前)。考える事は世界共通。
- 違うのはアメリカでは男女同権運動の標的になって、この命名方が廃止されたこと。
- スターリンのパイプオルガンとも。
- 国家機密漏洩罪でシベリア送りだ。
- アメリカのハリケーン命名と同じですな(こちらは気象担当の奥さんの名前)。考える事は世界共通。
- エカテリーナの他にもエミーリヤ、アナスタシア、ユーリア、タチヤーナあたりがロシア女性によくある名前。
- マリアやアンナやアレクサンドラやオリガやイリーナやスベトラーナやガリーナやワレンティナもお忘れなく。
- 歌手のt.A.T.uが来日した時、ドタキャンだ約束を守らないだ傲慢だとバッシングされたが、元々のロシア人がそういう性質なので仕方ない。
- あの頃は悪徳プロデューサーのお人形さんだったからな。それに番組コンセプトを説明しなかったテレ朝が悪い。
- そりゃ逆だ。t.A.T.uの女の子ふたりは可哀想なくらい大人に都合の良い「良い子ちゃん」だった。悪徳プロデューサーの指示どおりに悪い子を演技していた。
- t.A.T.uのスタッフは全員熱心な親日家である。t.A.T.u人に限らず今のロシア人はみなそうだ。
- それにしれも、なんであんな良い子たちを日本のマスコミはバッシングしたがるんだ?テレビのドタキャンぐらいどってことないだろ。ザベスト10だってドタキャンだらけだったぜ。
- そのおかげでt.A.T.uは日本でだけは売れない。
- それなのに日本での売り上げは他の国の売り上げのより多い。日本のCDは高すぎる。
- つい最近の写真を見たが、二人とも劣化が凄まじかった・・・
- とりあえず有名人はチャイコフスキー・ドストエフスキーぐらいである。
- おい、タルコフスキは?
- トルストイとかゴーリキーとか出てこないのかよ。
- スタルヒン(野球選手)、アシモフ(SF作家)やラスプーチン(ニセ坊主)も忘れんで下さい。あとテニスのシャラポワも。
- ちなみにシャラポワはロシアを小バカにした発言・言動が多くロシア国内の人気薄。
- だってシャラポワはベラルーシ人だもん。ロシア人じゃない。
- ちなみにシャラポワはロシアを小バカにした発言・言動が多くロシア国内の人気薄。
- ザンギエフを忘れてもらっちゃ困る。
- 誰やねんw
- 滅多に使わんキャラktkr ヒント:波動拳が出てくるゲーム
- 誰やねんw
- あと、ヒョードル。人類最強の男。
- 「エメリヤーエンコ・ヒョードル」を現地語により忠実に表記すると「フョドール・エメリヤネンコ」になる。
- 実はヒョードルは意外にパウンドが下手。
- ショスタコーヴィチも入れてよー。
- ロストロポービッチもよろしく
- デブラデスキーも
- ここに至るまでリムスキー=コルサコフの名前が出てこないとは。ムソルグスキーとかプロコフィエフ(今で言うウクライナ生まれ、当時ロシア帝国)とかもいるが。
- スターリンとかレーニンとかどうした。
- チェーホフ「…………」
- 近年ではメドベージェワやザギトワも。
- 100年前だとパブロワも。
- ここまで意外にもプーシキンがない。
- 寒さの感覚がおかしい、気温5℃でも半袖
- フィンランド人の方が(ry
- いやいや、大多数のロシア人は極度の寒がりだから。
- ロシア人は約束を守らない事がデフォ、でも韓国・中国には負ける
- ウォーズマンの故郷。
- 実は女性差別が激しい。
- そうらしいな。でも、だからと言って日本人男性がモテるわけではないので期待しないようにしよう。
- 「酒を飲まない」といえば大きなアピールポイントになるらしい
- 大昔から単なるマゾ。
- そうらしいな。でも、だからと言って日本人男性がモテるわけではないので期待しないようにしよう。
- 我々は猿から進化したが、ロシア人は熊から進化した。
- それは韓(ry
- えっ、それは黒い山葡萄(ry
- いや、獣が生肉食った食べカ(ry
- 宇宙の起源云々言ってるし、隕石に付着してた微生ぶ(ry
- それは韓(ry
- 冷蔵庫は食品を温めるためのものだと信じている。
- あるいは、凍らせないためのもの。
- 科学をまったく信じないらしい。
- 国民の3割が太陽は地球の周りを回っていると思っている。
- 国民の3割が恐竜の時代に人間がいると思っている。
- あの赤日新聞が報道しているから、真実だ、いや少し少なく見積もっているか?
- 男たちはやたらと喧嘩っぱやい。しかも恐ろしく強い。
- 10km20kmが毎日のお散歩な奴らだからな、プリミティブな生活が激烈なトレーニングになってんだよ。
- 格闘技に関していえば世界最強?
- 大統領からして単体戦闘能力が世界最強だし。
- プーチン・・・柔道5段。得意技は払腰。筋肉ムッキムキである。さらに元KGBの諜報員。
- ヒョードルは化け物。
- イワン・ドラゴが最強だろう。奥さんも美人だし
- 180・190cmが当たり前で肩幅もイカツイので基礎体型から最強。小柄な男でもプーチンの様に鍛え上げてあって雰囲気から殺気を漂わせている人が多い。
- ロシア軍最強のセルゲイ・ハリトーノフ。シュルトを重症にさせトラウマに。
- 大統領からして単体戦闘能力が世界最強だし。
- 男のブツがでかいと聞いたが本当なのか?
- たしか昔アメリカが戦争中に自信喪失させるため(アメリカでの)XLサイズのコンドーム撒き散らしたら「小さすぎる」って返されたことがあるらしい。つまりアメリカのXL=ロシアのSS(s?)という事か?・・・どんだけデカいんだ。
- 総じて無愛想。
- 実はかつて大モンゴル帝国を作り上げた蒙古民族の末裔。ゆえに、国家単位で見るとその性質(膨張主義、中央集権、残虐な性質、虐殺の多さ、恐怖支配、軍事力中心主義)をもろに受け継いでいる。
- 欧米の人間曰く、ロシア人は表情を変えたがらないので何をしているのか分からないと思われている。
- 歴史・民俗学者ベロヴィンスキーいわく「根気強さで劣り、うつ病気質があるが一旦爆発するととんでもない力を発揮する。今日できることを明日延ばし、悲観的に物事を捉えない」というのがロシア人のステレオタイプ的気質とか。
- ソ連・ロシア映画全般は暗いストーリーのバッドエンドものが多くて見ると鬱になる。ロシア人は「悲劇=美徳」と考える価値観によるとか。アメリカ人とは考え方が正反対である。
- アメリカ人とロシア人は相性が悪い。冷戦時代から今も利害が一致。
- 英語とロシア語も印欧系の言葉では相性が最悪。実際にロシア人は英語が出来ない人が多い。
- ただ、キリル文字のお蔭で他の欧州で起きている英語化の波に呑まれずに済んでいる。
- 英語とロシア語も印欧系の言葉では相性が最悪。実際にロシア人は英語が出来ない人が多い。
- アメリカ人は強烈な性悪説を持ち、ロシア人は性善説志向が強い。
- だからロシアは同じ性善説を持つイランと相性が良く、アメリカは中国と相性が良い。
- アメリカ人とロシア人は相性が悪い。冷戦時代から今も利害が一致。
- ソ連時代を栄光だと思ってる。
- ソ連の国旗を掲げて踊り、ソ連時代の軍事パレードの復活、そしてプーチンによる(以下略)
- 欧米人の親しい男女はあいさつでキスを交わすが、ロシア人は男同士でもやる。それも口と口で。
- 欧米と異なりロシアは同性愛に対して厳しい。特に男同士の同性愛は危険です。
- ゲイは白い目で見られるのに男性同士のキスは普通なのか。よく分からないなw