ご当地の噂 - 世界 > ヨーロッパ > 南欧 > イタリア > ヴェネト
- 第三次イタリア独立戦争でオーストリアからイタリアに統合。
- 1956年、州北部のコルティーナ・ダンペッツォで冬季オリンピックが開催。
- 1944年に開催される予定だったが、第二次世界大戦のため中止された。
- 冬季五輪の開催地なんて、地元以外誰も知らないよ普通は・・・
- イタリア国旗の「白」担当。
- 雪、白ワイン、白ポレンタ、ホワイトアスパラガス・・・
- トレヴィーゾにベネトンの本社がある。
- ベネトンの社名がヴェネトから付いたわけでもないし、逆にヴェネトの州名がベネトンから付いたわけでもない。
- イタリア語の挨拶「チャオ」はもともとヴェネト地方の方言だったらしい。
- 天童市の人間将棋のような人間チェスが行われる「チェス祭り」が開催されているらしい。
- ヴェネト州にある、人口約8万人の都市。
- 運河の町。
- 小ヴェネツィアと呼ばれている。日本でいう小京都のようなもん?
- ヴェネツィアまで数十キロとかなり近い。
- ティラミス発祥の地とされる。
- 発祥については諸説あるが、「アンティコ・リストランテ・ベッケリエ」というレストランが起源とする説が最も有力。
- 赤線地区で娼婦が作っていたという説もある。
- 世界的アパレルメーカー、ベネトンの本社がある。
- ライアンエアーが「ヴェネツィア」と名乗って利用している空港(ヴェネツィア・トレヴィーゾ空港)がある。
- 水は東レの…
- ヴェネト州中心部に位置する、人口約21万の都市。
- 北イタリア最古の街。3千年以上前には既に街として存在していたらしい。
- 名前の由来は「波止場」から・・・ではない。
- 若干内陸に位置する街だが、ヴェネツィアと運河でもつながっているのでちょっとした波止場ならある。
- 路面電車が走る。
- パドヴァ大学が有名。
- ロミオとジュリエットの舞台。
- 中世の街並みがそのまま残っている事もあり、市街地がまるごと世界遺産に登録されている。
- リトルベネツィア。
- ベネツィアと比べたら簡素だが、町並みや雰囲気はそっくり。
- 何気にイタリア屈指の漁港の街らしい。