三河安城駅

提供:chakuwiki

日本の駅 > 東海 > 愛知 > 西三河 > 三河安城駅

三河安城駅の噂[編集 | ソースを編集]

三河安城
  みかわあんじょう
Mikawa-anjō
とよはし
Toyohashi
なごや
Nagoya
みかわあんじょう
三河安城
Mikawa-anjō
あんじょう
Anjō
(愛知県安城市) ひがしかりや
Higashi-kariya
時刻通りに通過致しました
  1. 新幹線ホームから在来線ホームまで150mも離れている。
    • 新幹線ホームとJR在来線ホームが改札内で繋がっていない。同様のケースは九州新幹線新八代駅
      • 近距離切符で新幹線と在来線を乗り換えるときはどうするんでしょう?
        • 駅員に言って、きっぷを持ったまま通してもらうんですよ。
      • 新鳥栖駅もそうだったような気がする。
      • 燕三条や新花巻も
      • 連絡駅として認めてもらえなかった御庄よりはどれもマシ・・・
  2. こだましか停車しない。
    • 三河安城から東京へ行くのに、こだまにそのまま乗るより名古屋まで行ってのぞみかひかりに乗った方が当然早くつく。
      • そういう切符も絶賛発売中。(「Jターンきっぷ」という名前)
      • 今は豊橋または浜松乗り換えの方が早くなってます。
        • それは豊橋または浜松停車のひかりにあわせて三河安城を出発したときのみ。たいていは在来線で名古屋に出てそこからのぞみが一番早い
    • 在来線も普通しか停車しない。
      • と言う事は、特急が止まるのに快速は止まらない駅と言う事。
      • いや、むしろ新幹線が止まるのに快速が止まらない駅と言ったほうがいい。
        • 新幹線は特急です。
          • わかってるけど、「新幹線」って言ったほうがインパクトあるじゃん。
      • いや、快速は一日1本だけ停車。(といってもコレで尾頭橋しか通過しないけど)
        • というかソレも臨時になってから通過駅に・・・。
      • 昔の新大阪駅は153系ブルーライナー時代の新快速が通過していた。
    • 主にのぞみのユーザーはラップタイムチェックポイントでしかない。
    • こだまに乗り遅れたら普通列車で刈谷まで行き、そこから快速に乗れば次のこだまを待つより早く名古屋に着く。
  3. 主なユーザーはトヨタ社員。
    • いやぁ、トヨタ社員も使わないだろう。
      • デンソー社員と言ったほうが正しい。
      • スギHD社員も。
    • どこ社員であったとしても浜松周辺に用事があるときくらいにしかまず使わない。他の公共交通機関の接続や移動時間との兼ね合いで、他の駅周辺に行く場合は車かひかり・のぞみになるから。
  4. 駅周辺の住所は「安城市三河安城町」だが、最近になって住所表示変更されたもの。
    • 駅近辺の区画整理が終わったため。
  5. 近くにニチバンの工場がある。
    • 新幹線から見える「無くしてわかる ありがたさ 親と健康とセロテープ」の宣伝文句は隠れた名物。
  6. 中央線を使うなら、ここから乗ったほうが、運賃がかなり安い。
  7. 近くに住んでいるが、新幹線の有効な使い方教えてくれ。在来線で名古屋に戻って「のぞみ」に乗ったほうがずっと早い。
    • 乗換えを嫌がる西三河住人が使います。
      • なぜかこだまで東京まで修学旅行へ行く学校もある。
        • 乗換えを嫌がる西三河住民でも豊橋から使うが・・・。
    • こだま停車駅に行くのに使います。
      • 修学旅行の帰りが新富士乗車だったからここで降りた記憶がある。
    • 名古屋→三河安城で混雑する時間帯の時、在来線を避ける目的で使う。
    • 自由席で座れる確率で言えば名古屋からの「のぞみ」よりは当駅からの「こだま」の方が確実。
    • 当然だが、名古屋を迂回しないほうが運賃は安いし指定席料金もこだまの方が安い。
  8. 新幹線安城とかにならなくてよかった。そうなったら地下鉄成増とか高速神戸よりもダサかった。まあ在来線通ってるからその選択肢はない気もするけど。
    • 通常在来線の既存駅とは別に新幹線の駅ができる場合「新○○」となることが多いが「新安城」駅は既に名鉄に存在していた。もし名鉄に「新安城」駅がなかったら間違いなくここが「新安城」になっていたと思われる。
    • 「三河○○」なのは岡崎や幸田と誘致合戦を行っていた頃から「三河駅」の通称で呼ばれていた名残。どこに駅ができたとしても三河地区の駅であることを強調することが絶対条件だったのさ。
    • 他府県で被ったわけでもないのに国名を関したケースって実はレア?
  9. SKE48のシングルCDジャケットのロケで使われた。
    • 松井玲奈が卒業する1つ前のシングル。
  10. 下りのぞみ、一部ひかりで、通過時に行われる車掌放送は旅の定番。
    • 「お客様にご案内致します。只今この列車は、途中の三河安城駅を時刻通りに通過致しました。次の名古屋まで、およそ9分です。名古屋には〇〇時〇〇分の到着、お出口は〇側です。」
    • 因みに上りは、小田原で同様の放送がある。

東海道新幹線
東京 - 品川 - 新横浜 - 小田原 - 熱海 - 三島 - 新富士 - 静岡 -
- 掛川 - 浜松 - 豊橋 - 三河安城 - 名古屋 - 岐阜羽島 - 米原 - 京都 - 新大阪
関連項目 : 東海道・山陽新幹線 - 種別のぞみ/ひかり・こだま
車両 - ダイヤ- もし東海道・山陽新幹線が○○だったら