三菱自動車工業
三菱自工の噂[編集 | ソースを編集]
- リコール隠滅会社
- だからさぁいくら工場で組み付けのチェックを行って不都合があればラインを止めてやり直ししても部品そのものが欠陥を持ってたら意味無いでしょうに。
- おかげで2004年は、ついに国内販売数がスバルにも抜かれるという屈辱を味わってしまった。
- しかしトヨタ様のリコール隠しはスルーする
- 過積載の事実もスルーされる。
- 空飛ぶタイヤ。
- このころ、東京のビルを捨てて本社を京都工場に移転する。岡崎工場を閉鎖するという案も出ていた。
- 京都府は三菱車のシェアが全国一。
- 飛行機会社を母体にもつメーカー。同じルーツの富士重工業・BMW・サーブ等は「こだわりの自動車メーカー」として評価されてるが、三菱にはそういった評価があまり聞かれないのはおそらく「元が財閥系」だからだと思われる。
- ランエボはこだわってたけど、ATを出した時点で放棄したようなモノ。まァ、自爆だから仕方がないけど。
- 最近、自動車がよく燃えると思ったら、昔も燃えやすい飛行機を作っていた。
- 一応突っ込んどくが、BMWは最初から自動車メーカー。航空機はエンジンだけ。
- 一応突っ込んどくが、BMWは最初からエンジンのメーカー。そのエンジンを載せるためにバイクやら自動車を作ったに過ぎない。
- さらに言っておくが、BMWは自動車より先にバイクを作っている。
- それはスバルも同じ。
- さらに言っておくが、BMWは自動車より先にバイクを作っている。
- 一応突っ込んどくが、BMWは最初からエンジンのメーカー。そのエンジンを載せるためにバイクやら自動車を作ったに過ぎない。
- 元は三菱重工業の自動車部門。1970年より前の車のエンジンブルームを覗くと三菱自動車(MMC)ではなく三菱重工(MHI)の文字が
- ゴリラ・警視庁捜査第8班(テレビ朝日系列で89年~90年に放送されたアクション刑事ドラマ)の劇中で三菱車が使われたが、敵役の強面のヤクザがコンパクトカーのミラージュやランサーに乗って現れたりした。
- こんな風だから人気が無かったのも分かるよ。これがトヨタ車や日産車だったらゴリラは名作になっていたかも。
- かといって、デボネアだらけだったらもっと凄い画になってたかも?
- ↑まぁ、デボネア(2代目モデル)だらけになったシーンもある。ゴリラのメンバーである神田正輝演じる風間有悟は、デボネアのAMG仕様(ドイツの有名なチューン会社)に乗っていた。これが、日産提供になっていて風間の愛車がセフィーロ・オーテックバージョンだったら・・・。
- うわ、見てェ・・・今までチューンされたデボネアなんて生で見たコトないから・・・w
- 検索したらこんな風な感じです。三菱のセンスはすごすぎる!!。
- でも、ヤクザの下っ端や負け組ヤクザが軽に乗っているのは全然珍しいことでも何でもないので実は間違っていないのかもしれない。
- でも、ドラマではピンク色のミラージュ・セダンから強面のヤクザが出て来るのはすごく幻滅するよ。マジで。by当時中学生でリアルで見ていた某管理者
- うわ、見てェ・・・今までチューンされたデボネアなんて生で見たコトないから・・・w
- ↑まぁ、デボネア(2代目モデル)だらけになったシーンもある。ゴリラのメンバーである神田正輝演じる風間有悟は、デボネアのAMG仕様(ドイツの有名なチューン会社)に乗っていた。これが、日産提供になっていて風間の愛車がセフィーロ・オーテックバージョンだったら・・・。
- 「エボリューション」、乱発し過ぎてたけど沈静化?
- 「デボネア・エボリューションとか出たらどうしよう」と友人と語った事がある。
- 通称デボエボ・・・。三菱に余力があったらやっていそうw。
- エボXはどう見てもギャラン・エボリューション・・・。
- むしろギャランVR-4の復活。
- 「エアロクイーン・エボリューション」や「エアロキング・エボリューション」、「スーパーグレート・エボリューション」、「キャンター・エボリューション(ガソリン車)」なんかもジョークで想像してたw
- キャンターは4G63エンジン搭載実績があるからな。
- 「FTO・エボリューション」計画はあった。
- 「デボネア・エボリューションとか出たらどうしよう」と友人と語った事がある。
- 香港を代表する俳優・ジャッキー・チェンは、三菱車の新車に興味を持っている。
- 1年ごとに乗り換えているらしい。
- バッシングに耐えられたのは、ジャッキー・チェンのおかげらしい。
- 実は奈良の”騒音おばさん”も三菱車が愛車である。
- アスパイアとシャリオ・グランディスが自宅にある。
- よりにもよってアスパイアはマニアックだな・・・。シャリオグランディスはそんなに珍しくもないけど(現行のは珍しい)。
- っていうか、近所に旧カープラザ店があって、そこのセールスマンに「こういうのがありますよ」と言われて買っただけでは?。
- 全体的に無骨で硬派で妙にガンダムっぽい車が多い。
- NHKの『プロジェクトX』でテーマを取り上げてもらえなかった車会社。GDIとかやったら炎上したかね。
- 『プロジェクトX』で取り上げるとすれば、パジェロ位でしょ。GDIをやったら2ちゃんねるのNHK総合実況板は炎上確実でしょw。
- ここの工場の駐車場に他メーカーの車で停めてあるのは、出入りのお客様のみ。
- 貸切バスで工場見学などで乗り入れる時も三菱ふそうシャーシのバスに限ってOK。日野などではだめらしい。
- 従業員は絶対三菱車、これ確定。
- 他メーカーの車で駐車場を使用させてもらうなら歩いて20分位はかかる辺鄙な場所を当てられる。
- 三菱車至上主義、他所の車に乗るような従業員は要らないとか何とか…
- 三菱に限った話じゃないと思うが。Sのマークの会社は出入りの業者でさえ他メーカーの車じゃ入れないらしいし。(流石にトラックとかは例外だそうだが)
- 昔は年度末になると100万円引きのストラーダーとか社員限定無金利ローンとか恐ろしいチラシが関連会社に回ってました
- 三菱自動車に限らず三菱グループに属する企業の社員は三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)に預金して三菱車に乗りキリンビールしか飲まない。ソースは下野康史著『自動車熱狂時代』。
- …という事になってはいるのだが、流石に地方のディーラーでは三菱だけではやってられんという事でスズキとかも売っているらしい。
- マツダの項目にも誰かが書いてあったがこちらの車を買うときも三菱自動車お家芸 爆裂値引きがもれなくセットで付いてくる。
- そうでもない。と言うか、地域や店によって全く違う。そりゃトヨタとかは全く引かないから、それに比べれば引くけど。
- 狙うなら地方都市で独立資本で支店の多い旧ギャラン店(自工に強い)で、発売してからだいぶ経つモデル(原価が抑えられる)を比較的年配の営業(店長や営業部長に話を通しやすい)に比較的忙しくない時期の月末(台数を稼ぎたい頃)に買うとかすると、結構値引かれるかも。
- 当然だけど値段が高い方が値引額は大きく見える。eKやコルトでは元々が安いのであまり引かれない。
- 値引きはしょぼくても、廃車費用とか見えないところをごまかしてくれる。
- 三菱車のガラスは、同じ三菱グループの旭硝子製を使用している。
- しかもオーディオはこれまた同じ三菱グループの三菱電機製で高級機種にはDIATONEブランドを使用している!!。
- 今は無き伝説のメーカーAKAIとも組んだ高級ブランド。
- 最近はRockford社製スピーカーシステムを装着できる車も存在。純正ナビゲーションはこれも音響にもこだわった三菱電機製。
- 搭載車種も年々減り(今後はアウトランダーとエクリプスのみ)、非搭載車種(全てディーラーオプション)は三菱電機ではなくクラリオンやOEM先のメーカー準拠になる。
- 最近はRockford社製スピーカーシステムを装着できる車も存在。純正ナビゲーションはこれも音響にもこだわった三菱電機製。
- 今は無き伝説のメーカーAKAIとも組んだ高級ブランド。
- しかもオーディオはこれまた同じ三菱グループの三菱電機製で高級機種にはDIATONEブランドを使用している!!。
- かつては箱根駅伝で車両を提供していた。これもあの影響で
- 警察庁の車両納入に向けて開発したパトカー専用車で成功したのはギャランΣ白黒パトカーだけ。
- シグマ白黒パトカーではMTの故障を乱発し、開発したばかりのGDIを搭載したギャランVE捜査用車ではGDIの故障が頻発して早期廃車が続出。おかげで一時期警察庁の入札から外されたらしい。
- 新聞1面ブチ抜き広告で登場したGDI。ひっそりと退場していった姿は痛かった。
- シグマ白黒パトカーではMTの故障を乱発し、開発したばかりのGDIを搭載したギャランVE捜査用車ではGDIの故障が頻発して早期廃車が続出。おかげで一時期警察庁の入札から外されたらしい。
- 不祥事で経営が苦しかった時は浦和レッズだけが唯一の希望の光だった・・・
- 4WDが多い(すぎる)ような気がするが・・・。
- 後頭部絶壁のクルマを作らせたらピカイチ。
- 一時期は軽自動車から大型トラック&バス(二階建ても!!)まで生産している本当の意味でフルラインナップメーカーでした。
- ミニカからエアロキングまで、ミニキャブからスーパーグレートまで・・・車なら何でも作れた。
- 昨今の不況で、とうとうディーラーで客に飲み物も提供できなくなった。
- そして2009年限りでパリダカから撤退。
- レーシングランサーは一発屋になってしまうのか…
- そして2009年限りでパリダカから撤退。
- ヤマネコを売っている。
- GDIよ永遠に。
- 低燃費・高出力のガソリン直噴エンジン
- MIVECはホンダのVTECとほぼ同時期に開発。でも知名度が低い。
- フジテレビの木10ドラマのスポンサーを長らく務めている。
- 2016年春に降板した模様。
- 乗用車の販売チャンネルが2つあった頃、カープラザ店でもギャラン店の車(逆もあったかも)を買うことができた。
- ただ、その場合はノルマとしてカウントできなかったとか。
- 他社に先駆けて、時代をリードしてと言う迷車が多い。基本的に時代の先駆けで売れないか、ブームが去ってから売り出すかの悪循環を繰り返している。現在進行形は軽電気自動車のi-MiEVである。
- 2011年に日産と折半して軽自動車事業の合弁会社「NMKV」を立ち上げ、2013年3月に協業第1弾となる軽トールワゴンを発表。
- ちなみに三菱は「eKワゴン(3代目)」、日産は「デイズ」を共に2013年6月発売予定。
- ハイビームの入れ方が、他社の右手レバーを奥に押し込むのではなく手前に強く引くというもの。NMKV開発の日産軽自動車も同様。
- 4代目ekは設計が日産主導になったので他社と同じに。
車種別の噂[編集 | ソースを編集]
モータースポーツの噂[編集 | ソースを編集]
ダカールラリー/ラリーレイド参戦の噂[編集 | ソースを編集]
- 三菱、そしてパジェロの代名詞。
- パジェロで勝ち、ランサーで負ける。
- 2008年1月参戦後にワークス撤退。
- 日本人初優勝。
- アンチ三菱からは「パリダカのパジェロと市販のパジェロは全くの別物」とよく言われるが、その人たちはパジェロが市販車無改造部門で優勝した過去を知らないらしい。
世界ラリー選手権/ラリー参戦の噂[編集 | ソースを編集]
- もう1つの、そしてランサーエボリューションの代名詞。
- 市販車ベースだと速く、それを大幅に超える加工をすると色々起きる。
- スバルと共にGr.Nベースの市販車を進化させた結果、他社がついて来なくなった。
- 2005年12月参戦後にワークス撤退。
- 当時のライバルと今は色々提携しようとしている。