三重の企業

提供:chakuwiki
  • 三重の企業の噂を集めるで。

独立済み[編集 | ソースを編集]

食品関連[編集 | ソースを編集]

赤福[編集 | ソースを編集]

  1. 伊勢土産でとりあえず買ってくるものの筆頭。
    • で伊勢から近鉄特急で帰り、上六や京都につくと売店で売ってる「赤福」の文字とピンクの箱に萎えるのが関西人。
    • 逆に言うとアリバイ作りにと思えなくもないが、割とみんな知っている事実ゆえ、それすらできない。
    • だいたい販売エリアが広すぎんねん。昔、山陽道吉備SAで売ってたのを見た時はさすがにどやねんと思ったことがある。最近は三木まで後退したらしいけど。
  2. 土産用のと、つきたてですぐ食べるのとでは明らかに味が違った。後にあの事件が起きた時、「なるほどなぁ~」なんて思ったことがある。
    • 実際には多分、時間の関係で柔らかさが損なわれて行ってるだけなんだろうけど、なんというかねえ。
  3. 夏季限定の「赤福氷」がうまいらしい。

マスヤ[編集 | ソースを編集]

  1. 案外知られてないんだけど、赤福の関連企業だったりする。
  2. おにぎりせんべいの生産元というと分かってくれる人が増えるかも。でも大井川超えた辺りで知名度が悲惨なことになるんだと。
    • 実は地元三重よりも大阪方面のほうが知名度が高いらしい。誰が言うてんのかしらんけど。

伊賀越[編集 | ソースを編集]

  1. 醤油と味噌でちょいと有名。
  2. 伊賀地方の会社なので、地元に合わせて白味噌メインで作ってるかとおもいきや中京で一般的な赤味噌がメイン商品だったりする。
  3. 社名の由来は神君伊賀越。でも別にこの会社が味噌を提供したとか、創業者の先祖がそれに関係したとかではなく、タダの便乗。

井村屋製菓[編集 | ソースを編集]

  1. 数年前に志村けんがやってたフジテレビの30分番組ではない。
  2. あずき関連製品を手広く扱った結果、今や総合食品メーカーみたいになっている。
  3. あずきバーでお馴染み。井村屋といえばこれを思い出す人も多そう。
    • 抹茶バーとかもあるけど、井村屋のアイスバー≒あずきバーな気がする。
  4. 豚まんもお馴染みの品。ところで、これってあんまんの派生品なんだろうか。
    • 日本全国でここの豚まんが食える。食いたくなれば近くのファミリーマートへ行くべし。
  5. 実は、豆腐も作っているらしい。見たこと無いから、三重限定?
  6. ウエイトレスの制服で有名になったアンナミラーズの日本での展開もここが行っているが、過去にあったものも含めて首都圏にしか出店していなかったので、地元ではあまり知られていないと思われる。
  7. 新入社員研修を陸上自衛隊の駐屯地で行うらしい。
  8. 12月7日、めでたく東証・名証で1部昇格。はれて大企業の仲間入り。

おやつカンパニー[編集 | ソースを編集]

  1. ベビースターラーメンでお馴染み。
    • 以前はラーメンと言いつつ焼きそば味とかうどん味とかの小袋を売っていた。
    • 元はただの子供向け駄菓子……だったよな……
      • 最近はビールのアテとしての役割を果たす大人向けの製品開発が進んでいる。
    • もともとインスタントラーメンを作っていたのだが、製造過程で出る麺のかけらがおいしかったのでお菓子メーカーになった。
  2. 津市に本社がある。
    • とはいえ、旧一志町なんていう極めて辺鄙な所なので、駅前にあるなんて思っていくとろくな事にならん。
  3. 桂歌丸曰く、食うと腹を壊して死ぬという木久蔵ラーメンをベビースターにして販売していた。山ほど不良在庫を抱えたとか。
  4. ベビースターは長年ベイちゃんを採用してたが、最近になって得体の知らないキャラクターに変わったのである。改悪。
    • 巷では賛否両論なんですよね。ベイちゃんと全く相似点がない…新キャラのベイちゃんとの関係性は不明。

サンジルシ醸造[編集 | ソースを編集]

  1. 桑名にある味噌・醤油等調味料がメインの会社
    • 主力は赤味噌とたまり醤油
  2. 一度傾きかけて、ヤマサ(ちくわじゃ無くて醤油の方)にいくつか肩代わりしてもらった。
    • そのためか、現在はヤマサ醤油の100%子会社になっていて、千葉県銚子のヤマサ本社工場内売店にもサンジルシ製品がいくつか置いてある。
  3. 元阪神の曽我部直樹選手はこの会社から出たプロ野球選手(引退)。今はここのフロント。

おにぎりの桃太郎[編集 | ソースを編集]

  1. 四日市市に本店を置くおにぎりのチェーン店。

宮崎本店[編集 | ソースを編集]

  1. 四日市市にある酒造会社。
    • 日本酒と焼酎を造っている。
  2. 「キンミヤ焼酎」が有名。
    • なぜか、東京の下町で愛されているらしい。

金融[編集 | ソースを編集]

百五銀行[編集 | ソースを編集]

  1. 三菱銀行系である。けど顧客目線では特に目立った提携もなく、だから何だといった感じ。
    • 三菱系の企業である近鉄と関係が深い。
    • 株売却で筆頭株主から外れた。
  2. 県の指定金融機関。でも最大都市の四日市は三重銀行が指定金融機関。
  3. ○と×を組み合わせた行章は○が100、×が5を現す魚問屋の符牒に由来。元魚問屋だった2代目頭取がデザインしたらしい。
  4. あまり知られていないが子会社に証券会社がある。
  5. 「八十三銀行」と「一志銀行」と「三重共同貯蓄銀行」を足してまだ足りないなと思ったら元々第百五国立銀行だった。

三十三フィナンシャルグループ[編集 | ソースを編集]

  1. 2017年1月に、経営統合の話が読売新聞にすっぱ抜かれ、慌ててその内容を追認する開示を出した。
    • 問題はその開示資料のPDFで、三重銀行の開示資料のプロパティを見ると「リークプレス_201701xx_B(週明け報道)_v2」なんてファイル名がついていた。恐らく、次の週の頭に日経あたりにリークして報道させようとしたんだろうけど、読売がすっぱ抜いたもんだから、IR担当者はプロパティを見ずに慌てて適時開示したんだろうな。
      • 三重銀行を含め、同時期に複数の上場会社でプロパティ芸があったことから、東証が上場会社に注意喚起をし、さらにTD-netのシステム改修をするに至ったことは、一部で話題になった

三十三銀行[編集 | ソースを編集]

  1. いずれ三十三銀行になって、百五や十六と対抗することに…
  2. 建前的には対等合併だが、実のところ第三銀行による三重銀行吸収劇だったりする。
  3. 合併しても力は百五銀行>三十三銀行。数字のままである(105>33)。
  4. ATMとか通帳は三重銀行のシステムを採用したくせに、インターネットバンキングシステムは第三銀行のサービスを採用し、使い勝手が悪くなった。
    • 旧・三重銀行のインターネットバンキングは複数支店の口座の情報を1つのアカウントで見ることができたが、旧・第三銀行のシステムは顧客番号(支店ごとに異なる)に紐付いてアカウントを発行する方式なので、口座ごとにアカウントを取らねばならず、ものすごくめんどくさい。
      • 顧客管理システムも多分、第三銀行のシステムを引っ張ってきたからか、複数口座持ちの場合、住所変更等、各種届出についても、口座ごとに同じ書類を何枚も書かねばならない。同一地域の銀行合併なんだから、そんな事例いくらでもありそうなことは容易に想像できそうなもんだが……
  5. サンリオと提携している。
  6. イオン銀行のATMが平日日中は無料で使える。
    • 旧・第三銀行ユーザーからすると、一旦提携打ち切り → 銀行合併後三重銀行に合わせて再開という流れで、だったらずっと提携維持しとけよと思わなくもない。
  7. ちなみに第三十三国立銀行は東京にあった。
  8. 三重銀行と第三銀行が合併してできた三十三銀行。銀行合併を記念して特別定期預金を発売したが・・・
    • 利率は1年もの0.33%くらい出すんじゃないかと思わせといて0.06%としか出さなかった。ものすごくどケチ。鈴鹿山脈の向こう側の某銀行は0.301%出しとったで~
      • 流石に0.033%だと、そのへんの信金の定期預金とそう変わりないからか、三+三=六だとかいう理由で0.06%にしたっぽい。そういうところがなお一層ケチくさくみえる。
  9. 三井住友銀行のATMで出金する場合、それが日曜だろうが夜間だろうが、手数料がかからない。(2023年~)
    • いつまでやってくれるかわからんが、これは結構ありがたい。
旧・第三銀行[編集 | ソースを編集]
  1. 熊野市発祥で松阪市に本店。
    • だからか知らんが、伊勢方面では百五、三重の両行に比べて明らかに弱い。
    • 逆に勝浦とか古座辺りだとそこそこ勢力を持っている。でも紀陽銀行には負けている気がする。
    • 扱っている商品も熊野古道定期など割りと南部よりシフト。
  2. 今はみずほと組んでいるが元は東海銀行系。
    • みずほと組んでいるからといって、第三国立銀行とは関係ない。
    • ちなみに県内には東海銀行の後身の三菱東京UFJ銀行と親密でかつ国立銀行由来の数字銀行名である百五銀行がある。
  3. さんぎんのキャラクター通帳は、ちょっとばかしメルヘンな感じ。味気ないものよりは、こんなんの方がいいけど。
  4. 朝7時から時間内扱い。出勤前に手数料なしで金を下ろせるのは、昼休みを有効に使えるので結構有難い。
    • しかもイーネット、セブン、イオンのATMを時間内は無料で使える。コンビニATM無料サービスは三重も百五もやってるけど7時~18時が無料というのは客からすればこの上なく嬉しいサービス。三重県民でもないのにこのサービスを享受できていることに感謝。
      • このサービスが有った当時は、ここの口座を給与or年金の受取口座にしておくと、上記の時間制限すら撤廃されて7時~23時まで、365日、いつでも無料で使えた。
    • 結局、このサービスは、2017年にコストカットのため廃止。コンビニATM各社に支払う手数料が馬鹿にならなかったらしい。
  5. 公式サイトによれば、おかげ横丁出張所のATMはおみくじ付きらしい。あまり伊勢には行かないので、まだ使ったことはないが、どんなもんなんだろうか気になってしゃあない。
    • 第三なんて田舎の第二地銀の口座持ってねえよという人でも、大手都市銀行のみずほや、あのイオン銀行などとも提携ありなので、手数料無料で使える所は多い。
旧・三重銀行[編集 | ソースを編集]
  1. ゼロバンクの三重県内での展開を打ち切った。これで残るゼロバンク設置社は大共のみに。
  2. 近鉄名古屋線を作った電鉄会社と同根。でもそれが仇となって、一度事実上の破綻。
    • その時は参宮急行が再建をやってくれたが、その後進は百五と関係が深くなった。
  3. 住友銀行時代から三井住友銀行の隠れたしもべ。近年の頭取はだいたい住友銀行出身。

その他[編集 | ソースを編集]

チヨダウーテ[編集 | ソースを編集]

  1. 石膏ボードでは業界2位。でも業界トップの吉野石膏と違って特にイメージが湧かない。
  2. 事実上のオーナーが自民党の議員。麻生内閣で副大臣だったかの職をやってる時に、自社株を売買して副大臣失職というアホなことをやらかしていた。
  3. 国道23号愛知県から三重県に入ってしばらく行くと、この会社は道路の右手側にある。しかし、一旦左にそれてから国道を横断して社内に入るように車両を誘導する看板が出ている。

フローラ[編集 | ソースを編集]

  1. 植物活力液HB-101でお馴染み。
  2. 実はサプリメントや育毛剤も扱っている。

鬼頭商店[編集 | ソースを編集]

  1. 国道23号からの風景により、三重の企業の顔と言ってよい存在。
  2. 名前はこわいが環境にやさしい会社なのだそうだ。

長島観光開発[編集 | ソースを編集]

  1. 輪中地帯で洪水リスクこそあれ、それ以外には何もなかった長島の地で、温泉を掘り当てた会社。
    • 平成12年(2000年)頃から、色々テコ入れが進み、挙句、三井不動産と資本業務提携をしてアウトレットモールまで造ったというのはすごいと思う。
  2. ナガシマという単語を全国レベルに知名度のある地に変えた。
    • 考えてみたら、本当に何もなかったとはいえ、三大都市圏の1つ名古屋の中心部から車で30分という好立地に、あれほど大規模な遊園地・リゾート・温泉施設を造ったというのは、すごい実績やと思う。
  3. 今は名鉄や近鉄、三井不動産などが、株主として名を連ねる。
    • 創業家って、まだ株持っとるんやろか?

かきくけコーポレーション[編集 | ソースを編集]

  1. 鈴鹿市にある中古車販売や清掃業などの会社。
  2. 最初は「あいうえオート」だった。
    • 清掃部門は「さしすせ掃除」。
  3. 歩道橋のネーミングライツを取得。
    • その名も「かきくけコーポレーション はひふへ歩道橋」。