日本の駅 > 中国地方 > 山口 > 長門 > 下関駅

下関駅の噂 編集

下関
しものせき Shimonoseki
はたぶ
Hatabu
もじ
Moji

所在地:下関市竹崎町

  1. 駅舎を放火で失った。
    • これは北九州市が生活保護を簡単に認めない体質を取ってたから起きた。
      • んな訳ない。放火癖のある老人がむしゃくしゃして燃やした。たまたまターゲットにされた下関駅が可哀想。
      • 犯人の背景には実に悲しい社会問題がある。詳しくは新潮文庫『累犯障害者』を読むべし。
  2. 通り魔殺人もあったのも記憶に新しい。散々な駅である。
  3. ホームに下りただけの人なら、そこそこ居るのでは。
    • 「ふくめし」の看板を見て「食いてェ~」と思うも、店が開いてない・・・
      • で、代わりと言っちゃなんだけど、うどんを・・・
    • いまは亡き「さくら」や「はやぶさ」の下り列車が着くと、多くの人がホームに下りてた。
      • 機関車付け替えの見学・撮影もあったが、それよりも駅弁を求めて売店にダッシュする人が多かったらしい。
        • ちなみに次の門司駅(下関と同じく5分以上停車)のホームには自動販売機だけで売店はなし。そのことを下関を出た後に車内放送で言った車掌がいた。
          • バカヤロー!そういう大事なことは下関に着く前に言え。車内販売が売り切れてたら朝食にありつけないところだったぞ。もう昔の笑い話だけど・・・
  4. この地方にしては早い時期に自動改札が入った。
    • JR九州に配慮したため?です。広島方面より門司方面のほうが本数が多いですから。
    • しかも改札機の扉には『ふく』のイラストが…。
  5. かつて423系がいたころ交直転換テストで停車中の電車車内が一瞬真っ暗になった。
    • 今でも415系でやってんのかな?
      • 下関までは引き続き乗り入れているので日常的にやっている。
  6. 昔は西日本の中心駅で、今の博多駅の役割だった。しかし、いまとなっては・・・・・。
  7. 1日に1本、下関発早岐行きというとんでもない普通列車が出てる。
    • 早岐ってどこ?何て読むの?としか思わないのでは。
      • 同じく1日1本の下関発行き(呉線)の行先表示を見て「広島」を略してると思ってる人がいるとかいないとか?
    • ちなみにその「下関→早岐」の所要時間は驚異の5時間14分。下手したら下関→小倉→東京とほぼ同じ。
      • 残念ながら2012年のダイヤ改正で消滅。ただし小倉で対面接続しているため一応早岐まで行けるには行けるが・・・
  8. 岡山行きも3本出ている。
    • さすが相生や姫路までは行かない。もしあったら山口県から福井県まで乗り換え一回で到達するのに。
      • もしあれば岐阜県にも乗換一回で到達する。
    • 快速シティーライナーのこと?
      • そうですよ。これがもし全区間普通なら本当に嫌になるだろう。
      • ひょっとすると、夜行を除けば走行距離日本最長の普通列車?
    • 近年縮小傾向にある。糸崎で分割の上で。
      • ついに廃止になりました。
      • つい最近まで岡山と兵庫との県境の手前の三石駅まで直通する列車があったらしいね。
    • 2016年3月改正で逆の岡山発下関行は復活。全区間普通だけど。地味に小倉行き最終に接続していたりする。
  9. 九州方面の普通列車は門司・小倉止まりか日豊本線方面がほとんど。鹿児島本線小倉以遠に乗り入れる列車は早岐行きと福間行きの2本だけになってしまった。
    • 下関から博多まで直接いけるのは早岐行きだけになってしまった。
      • と思いきや、夜中に博多行きが登場。
    • その早岐行き8両も2012年のダイヤ改正で門司港発に変更となり消滅。
  10. 車両がボロしかいない(涙)
    • 九州の415系ステンレス車までボロ扱いしないで下さい・・・。
  11. かつての一等駅の面影はなし。
    • とはいえ、利用者は山口県で一番多い。いずれ新山口に抜かれるだろうが。
  12. 昔は特急「にちりん」「いそかぜ」や数多くの寝台特急が止まる華やかな駅だった。しかし今となっては停車する特急は「富士・はやぶさ」だけ。その「富士・はやぶさ」も2009年3月になくなることが決定している。
    • 駅舎建て替えと同時に博多行きの特急とか作ってほしいな・・・
      • 悲しいかな、関門トンネルが交流電化対応していないので不可能。交流電化にするには大掛かりな工事と莫大な費用が掛かる(トンネルを掘りなおすなど)。しかも海底なので非常にリスクが大きい。
  13. 今では貴重な幕式出発案内が現役。
    • '11の春にホームの出発案内はLED式に変わってしまった。しかし改札口上の幕は現役。
      • 幕式案内をカメラで直撮りし、通路にデジタルテレビでその映像を映すなんて芸当もやってる。なかなかシュールな光景ではあるが意外と便利。
    • 駅舎改造に伴う改札口変更により、出発案内が幕式からフルカラー液晶へまさかの進化。でもそこまでするなら編成両数も表示すればいいのに
      • ところがこれ、実は「WindowsPowerPoint」で作ったスライドデータを映したものだった・・・なぜこうもネタになる要素が出てしまうのか・・・
    • ホームの出発案内、LED式に変えたはいいが「九州方面」の英語表記がなぜか「Kyusyu」・・・どうしてこうなった。念のため言うとおとなりさんは「Kyushu Railway Company」。
      • 流石にマズイと思ったのかどうかは分からないが'12年4月頃には直っていた。
  14. 自動改札があるのに九州のICカードは使えないのはおかしいという苦情が多くあったからのかは不明であるが、2011年春からICカードが使えるようになるそうだ。
    • しかし相変わらずSUGOCAはもちろんのこと、ICOCAすら下関では買えない。改札外ではチャージすらできない。
      • ちなみに、下関駅はICOCAエリアではなくSUGOCAエリアである。どっちも使えるからあまり問題ないといえば問題ないが。
        • 駅構内のゆめマートはICOCAを導入した。あくまでもJR西日本の駅だから、こっちが本来あるべき形なんだろうけど。
          • 駅構内の自販機もICOCA扱い。勿論SUGOCAでも問題なく使用できる。
    • もし幡生以東でICOCAが導入されたらどんな扱いになるのやら。このままでは熱海函南国府津下曽我、醒ヶ井~米原などのような悲劇が下関~門司でも起こりうる。
  15. 山手線など関東のJR線でおなじみの発車メロディーが聴ける。
    • ただし接近メロディーとして。
    • ついにメロディ変更されてしまった・・・
  16. 現在、2011年4月から2年後を目途に駅施設を魔改造大改造中。何故山口国体に合わせなかったし
    • 2014年3月、3階建ての駅ビル完成。ペデストリアンデッキでシーモールと完全連結。もう合わせて西日本一デカい駅ビルデパートでいいよ…。
  17. かつて、駅の半径100メートル圏内以外は、ど田舎と言われていた。今はどうか知らないが。
    • どこの話?駅の半径100メートル圏内は広場orバス停でしょ?それに昔ほど栄えてたはずだけど?
  18. 「小月」「小串」「小倉」といった「小」の付く行先が多い。かつては「小郡」(現新山口)もあった。
    • 時間帯次第で次の列車が3方向とも「小」が付く行先になってることも割とある。
  19. 西の新型車と九州の新型車のどちらが先に定期運用に入るかチキンレース開催中。
    • 西は広島からの乗り入れで割と実現しそうだが、九州は特殊区間なだけにそう簡単には入りそうに無い。
  20. 名目上は山陽本線1路線の中間駅だが、事実上は新山口方面・小串方面・九州方面と3路線の接続駅である。
    • このあたり名目上は函館本線1路線の中間駅である札幌駅に似ている。