中央本線 > 中央東線 > 中央快速線 > スピード
- ほぼ直線なのに、やたらのろい。
- これは、列車本数が非常に多く、スピードを出していると前の列車に追いついてしまうため。
- 本数を増やすより速くして遅延の無い様にもう少し本数を減らすべきかと。
- ただでさえ混んでいるのに、これ以上本数減らしてどうするのかと。
- 平気で前の電車に追いつく東上線を見習ってくれw
- あの線形ならE351は160キロ運転できるのに。
- 特急あずさも特快や快速と同じとこを走るのだが、特快や快速よりものろい。
- 列車密度を上げるためには並行ダイヤを組まなければならず、並行ダイヤにするためには全列車の表定速度を同じにする必要があり、停車駅の少ない列車を多い列車の表定速度に合わせるためには走行速度を落とすしかないのでした。
- この前、あずさが武蔵小金井駅に停車していました(出発信号が赤だったため)。
- もう、いっそのことあずさ専用線を建設して130キロ運転すればいいのに・・・。
- 高円寺~吉祥寺間の駅は駅前後でかなりうねってるからな。
- 高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪の3駅を平日も通過にすべき。各駅停車が別線路で走行しているのだからなおさらだ。JRは杉並区民の意見を尊重しすぎていて、立川、高尾、青梅方面からの乗客を軽視しすぎている。
- 実は国鉄時代に平日快速は上記3駅に停車させるという密約を地元と交わしている。未だにそれを引きずっているんじゃないかなぁ。
- お隣西武は3分間隔でも、各停が100キロ以上出している。
- あの線形で中央(快速)線の営業最高速度95キロはありえないから。
- ならば山手線みたいにATCにしちゃえばいいのに、そうしたら本数も増やせる。
- 快速と名乗っているがものすごく遅い。
- ご丁寧に下り快速電車は中野(休日は吉祥寺)から各駅停車を名乗ってくれる。
- 新型車両では自動でそういう表示・放送をするようになっている。
- 小田急の区間準急のようなものですね。
- 中野─新宿間だけは異様に速い。各駅停車(中野─東中野─大久保─新宿)と4分の差がある。
- 朝の通勤時間帯は、立川あたりから山手線圏内までなら10〜20分程度の到着遅れは当たり前。ダイヤを詰め込み過ぎた結果。
- 本数減らせばこんどは積み残し多発で遅れるから。
- 常磐みたいに15両にすれば……
- 線路を少しずらせば良いじゃん
- っていうか15両にしてホーム伸ばしたらそれだけ駅間距離が短くなってスピードは遅くなる。20m車5両で100m。もし両駅から内側に100m伸ばしたら200mも短くなるんですが...
- ちょっと待て!その理論だと八王子から新宿まで1km以上短くなるぞ!全線の距離は変わらないから、そう大きくは変わらないはず。
- と言うか新宿・三鷹・立川~甲府?間は12両対応だからかいじを特快にすれば…(12両だからトイレ・グリーン車をつけて欲しいけどね)
- 残念ながら12両対応は塩山までです。東山梨、春日居町の有効長が6両…。
- 下りは御茶ノ水を出て、水道橋まで加速するが、その後急に減速。四ツ谷出た後も、信濃町で減速。
- 東京から中野までは快速運転だからそれで我慢して。
- せめて三鷹まででしょ。緩行線もあるのにわざわざ杉並三駅にとめる必要性がない。
- 新快速に慣れていた自分が快速に乗ったとき、前から遅いとは聞いていたけどどうせ三鷹から遅くなるのだろうと思ったら「中野から各駅~。」といわれて「えー!!」って。
- 特快でもほとんど時速100㎞/h以下
- 線路の規格上、95km/h以上出してはいけないらしいです。よって特快に限らず特急も遅い。
- 線路じゃなく、車両と信号の問題。
- 最高95km/hと言ってもそんなスピードで走れるのは新宿~中野間と八王子以西だけ。後は大体50~70km/h位でトロトロ走っている。上記の様に特急もしかり。緩行線とはほとんど並走状態。何とか汁。
- 一応三鷹~国分寺辺りも90km/hくらいは出るけど…
- 飯田橋~市ヶ谷間と中野~吉祥寺間は?各駅に停車する快速なら駅間で飛ばすぞ
- 表定速度ではなく「平均速度」だったら実は特別快速より快速の方が速そうな気が・・・
- 2013年に、最高速度95→100kmに引き上げられましたよ。
- 特急が遅いのは新宿を出ると立川まで快速を追い抜けないため。中野・三鷹・武蔵小金井・国分寺でも一応追い抜き設備はあるが、これらは朝ラッシュ時に快速が停車時間を稼ぐために使用するのでこれらでは快速を追い抜かない。
- 「快速」は実質「区間快速」、本当の「快速」は「特別快速」。
- JR九州みたく「準快速」って名乗ればいいのにね。「快速」は「準快速」、「特別快速」を「快速」。
- 終日杉並3駅を通過にして。
- 中央特快が中野に止まるのはおかしい。
- 東西線の接続駅だし、中野区の中心街だし、三鷹まで待避駅ないし、おかしくはないんじゃない?
- でも通過すれば遠近分離ができそう。
- 高架化の時杉並3駅商店街に一札取られているため、永遠に通過できないらしい。
- 杉並3駅通過する新快速導入すべき。
- 黄色→各停、快速→普通、通快→快速にすればok。
- 通過しちゃったりすると総武線から客が流れて更に混むと思う。
- 中央ライナー11号(東京23:00発、新宿23:15発)はかなり飛ばします。何と言っても、ライナーの前の快速が、新宿23:07発の中央特快だから!
- 中央線で一番速いのはセントラルライナー。なんと、130km/h
- 複々線区間で緩行線と並んでも、緩行線が駅に近づいて減速しないと追い抜かせない
- 上に書いてあるとおり、ホ-ムの長さが足りないため常磐線みたいに15両に出来ない……
- 通勤特快に乗ったとき、こちらが中野を通過するのと三鷹を同時発車した緩行が中野に停車するのがほぼ同時だった。
- ほとんど駅を通過しない「快速」の存在意義がわからない。
- 準急はJRだと急行=有料のイメージで難しいから、いっそ名前を区間準快とかにしてしまえば。
- 逆に中央線の「快速」は「急行」の名前が変わり生まれた種別。「急行」ができた当時の複々線区間は中野~御茶ノ水。そこで8駅も通過してる。
- 高尾以西の料金不要な列車の本数が少なすぎる。特急「かいじ」を廃止して、代わりに料金不要な優等列車を設定すべき。特急は「あずさ」だけで十分。
- リニアができたら強制的に特急かいじを停車駅同じの特快かいじに格下げしたら。
- 全てが大月方面直通にすればよし。
- 東海道線や常磐線、宇都宮線や高崎線の様に大月・甲府位までは直通でも良いと思うんだけど何で高尾止まりなの?山間部の技術的な問題?それとも需要の問題?
- ポンコツ8000系天国の東上線の方が朝のラッシュ時に早い件について。
- そりゃ最混雑が池袋付近で乗車率130%だもん。上りがの遅延よりも下りの遅延の方が多い謎。加速度2.23km/h・s、営業最高100km/sをなめちゃいけないよっ。準急が各停する区間なのに急行に追いつくもの。都内は全駅通過だもの。(成増駅を除く)
- どうせ遅いなら、どうせ時間が変わらないならラッシュ時は全部快速とかダメなの?(by ラッシュ時は使ったことがない人)