中日スポーツ
中日新聞 > 中日スポーツ
中日スポーツ(中スポ)の噂[編集 | ソースを編集]
- 以前は星野仙一がTVCMに出ていた。
- そのCMでアニメの星野氏の背番号とネームが青字じゃなく赤字で描かれてた。
- ドラゴンズファンの朝はこれで始まる。
- ドラの快勝の翌日が休刊日ならD党は駅売りを買う。
- 他のスポーツ紙に比べてモータースポーツ情報が異常に充実している。
- 首都圏で中日戦の中継がない場合には、東海ラジオ放送やCBCラジオの周波数を掲載する。
- ドラゴンズファンからは大本営といわれている。
- 本気なのかオレ竜の作戦なのか知らんが、ここのドラゴンズ情報は信憑性が疑わしい記事が多い。
- 大本営の記事を本気で信じた巨人の原監督。
- 2007年のCSだったら、中日以外の他のスポーツ紙も同じだったと思いますが。別に中日は奇襲のつもりじゃなかったと思います(山井と朝倉の不調・故障が原因)。
- 1面が他紙よりも異常に文字だらけになってしまい呆れてしまっている読者もいる。
- ちゃんと文字も読め。
- 中日新聞も購読してますが何か?
- そういう意味じゃなくて、中スポの文字欄もちゃんと読めってこと。
- それも読んでますが何か?
- そういう意味じゃなくて、中スポの文字欄もちゃんと読めってこと。
- 中日新聞も購読してますが何か?
- ちゃんと文字も読め。
- くらはしかんによる掲載漫画「おれたちゃドラゴンズ」は、登場人物の頻度を計算して書いているらしい。
- たまに登場する中日ファンを期待している人もいるとか…
- 例の三バカトリオ(架空人物)のことね。
- 奴らの十八番は「罪のなすり合い」。まるで「時●山リンチ三人衆」か「千●区×××の鬼畜ども」を髣髴とさせる。
- 2008年末に作品上で作者から直々に戦力外通告を受けたらしい。
- あとドラゴンズ親父も。
- 例の三バカトリオ(架空人物)のことね。
- 彼の出身地である江南市には、彼の選手イラストが掲げられた商店街がある。
- だけどアピタやらなんやらでシャッター街化・・・。
- 「おれドラ」では高橋聡文がおバカキャラ、前田章宏がタカビーキャラで登場している。
- たまに登場する中日ファンを期待している人もいるとか…
- ビーチバレーの浅尾美和は競技面よりも芸能面で取り上げるケースが多い。(ここも参照)
- 「ドラ番記者」コーナーには署名代わりに記者の似顔絵が描かれている。
- その内「中村浩樹記者」の似顔絵は「脂ぎっててキモイ」と読者間で不評。
- ちなみにこれは「吉見ドーピング騒動」の発端となった記事を書いた人物で、同年末にその責任を取って左遷された。
- その内「中村浩樹記者」の似顔絵は「脂ぎっててキモイ」と読者間で不評。
- 中京スポーツとは、一字違いで(ry
- 東京スポーツは「東スポ」、大阪スポーツは「大スポ」なのに、中京スポーツは中日スポーツのせいで「中スポ」と略せない。だから「中京スポ」。
- しかし、2012年は「中京スポ」の方がドラゴンズ情報が正確な気がする。
- 関西では滋賀と京都の駅売店やコンビニで購入できる。
- 落合采配を結構支持している感が・・・。
- 一方、ドンのスポーツ欄では「ファンを無視するかのような発言」という主観的な文を入れているのだから、派閥は知らないが温度差はあるようだ。
- 2009年オフ、落合がそこへコラムを執筆(しかも週一)。やっぱり新聞社とは比較的仲いいのな。
- あれは落合が「マスコミを使って選手にメッセージを伝えるのはやめた。新聞を読んでない選手もいるから」の放言に激怒した中日新聞幹部が書かせた。タイトルは「読む野球」。
- 2009年オフ、落合がそこへコラムを執筆(しかも週一)。やっぱり新聞社とは比較的仲いいのな。
- 星野を批判することも稀。
- 一方、ドンのスポーツ欄では「ファンを無視するかのような発言」という主観的な文を入れているのだから、派閥は知らないが温度差はあるようだ。
- 名古屋出身で中日ファンだからか、芸能面ではここ最近武井咲をプッシュしすぎ。
- 逆にWブッキングドタキャン事件以来、益若つばさをボコボコに叩きまくっている。
- 「家庭で安心して読めるスポーツ新聞」がモットーのためアダルト記事は一切ない。
- 公式には1950年創刊ということになっているが清洲城天守閣には1560年から1600年にかけての中日スポーツ(1面のみ)が展示されている。
- 400年前から紙面の雰囲気は変わっていない模様。
- 井沢元彦の監修の下本物の中日スポーツ記者が桶狭間の戦いや本能寺の変について執筆した力作。
東京中日スポーツ(トーチュウ)の噂[編集 | ソースを編集]
- 通称:東中。
- 稀代の名馬・サイレンススズカが安楽死した天皇賞の翌日も、トーチュウはF1鈴鹿(なんたる皮肉w)グランプリの結果を1面に持ってきた。これはこれで立派。
- サッカーはグランパスではなくFC東京がメイン。
- FC東京がメインなのは東京中日スポーツ。中日スポーツは名古屋グランパスがメイン。
- 掲載漫画「竜党あっぱれ計画」は、上京後も中日ファンを続け、名古屋本で知られる清水義範作品の挿絵も描くなかむら治彦の手による。
- 土日版にはたかみね駆の作品も載ったことがあるが、これはあんまり球団に批判的ではない。毒舌系のやくみつるとは対照的。
- よって、やくみつるに風刺された事もある。
- 2008年3月からは、「おれたちゃドラゴンズ」が載るようになった。
- 土日版にはたかみね駆の作品も載ったことがあるが、これはあんまり球団に批判的ではない。毒舌系のやくみつるとは対照的。
- ドラゴンズに関する情報紙面は、予算の都合か昨今になって中スポと揃えられた。
- だから「中スポ」じゃ無いって!
- 中日スポーツの公式略称が「中スポ」なんですが?
- だから「中スポ」じゃ無いって!
- モータースポーツファンにもよく読まれている。
- と言うか、日本でモータースポーツ報道に力入れている新聞ってここだけでは?
- このこともあり、デイリーほどでは無いが一面が在京4紙と揃わないことが良くある
- 2017年5月30日付の一面は、各社が宮里藍の引退を一面に持ってくる中、ここだけ佐藤琢磨のインディ500制覇を一面に持ってきた(但し最終版のみ)。
- 意外とドラゴンズ以外の他球団の情報も地元紙より早く掴んでることがよくある。
- 名古屋の中スポと同じ感覚で買うと焦ることがある。
- 値段も他紙よりも10円、安いし…(その分、他紙よりもページ数が少ない)。
- 関東だとデイリー以上に影が薄い気がする。
- コンビニだと1部しか置いていない所も結構あるが、その1部すら売れない日も…。
中日ドラゴンズ |
---|
項目別:マスコット | 中日ファン | 暗黒時代 本拠地:バンテリンドームナゴヤ | ナゴヤ球場 親会社:中日新聞/中スポ・東京中日 ○○に言いたい:中日ドラゴンズに言いたい 勝手国:ドラゴンズ王国 もしも借箱:もしも借箱(プロ野球編) 歴史のif検討委員会:歴史のif検討委員会(野球) 偽モノの特徴:偽球団 | 偽選手/偽山本昌/偽落合/偽星野 | 偽球場 |