中部地方

提供:chakuwiki

中部地方の範囲[編集 | ソースを編集]

中部地方の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 上記にあるように範囲が曖昧な上、違いが大きすぎるので細分化されることが多い。
  2. 方言は、三重関西弁の範疇に入り、3県佐渡が広義の関西弁系統に属する北陸方言である以外は関西関東の中間的な方言を集めた大雑把な括りである東海東山方言に分類されるが、実際にはさらに越後・東中部・西中部に3分されそれぞれかなり違う。なお新潟/下越の阿賀野川以北は東北弁山梨/郡内は西関東方言であり、静岡/東部も関東色が濃い。
    • 最大の都市は勿論名古屋市だが、名古屋弁の通用する範囲は案外狭い。尾張・美濃・西三河がせいぜいといったところか?それなりに共通する特徴は東中部や北陸にもあるが、言葉の印象としては完全に別物である。
  3. 味覚の違いも概ね方言の違いに準じる。新潟(沿岸部除く)・長野・山梨・静岡は東日本型、三重は西日本型、北陸と愛知・岐阜はその中間だが一般的に北陸の方が関西色が濃い。名古屋を中心に独自の食文化があることも方言のユニークさと呼応する。
    • JRの会社区分にもある程度一致する。新潟と山梨は大半がJR東日本のエリアであり北陸はJR西日本のエリア。静岡も東部にはJR東日本のエリアがあり三重県伊賀はJR西日本のエリア。
  4. 3県は新潟は北陸じゃないといってるようだが、教科書の分類だと新潟も北陸の仲間入り。
    • 北陸は福井・金沢辺りだと、近畿圏と中京圏の両方とかかわりが深いので明瞭に区別しにくい。富山もか? だから独立して扱われる。新潟は明らかに関東や長野と結びついているが。
  5. 山梨と静岡東部は明らかに関東圏。長野も西部は中京圏とかかわりが深いが、松本長野など全体的には関東圏との結びつきの方が強いだろう。
    • 浜松など静岡西部だと中京圏ともある程度かかわりはある。
    • 三重の伊賀南牟婁、福井の嶺南も明らかに関西圏。
    • JRの運賃制度では松本まで東京近郊区間に入ってるし…。
  6. なんというか、東京~大阪を東海道、東山道、北陸道それぞれを経由して行った時関東でも関西でもない地域に県庁所在地がある県を無理やりまとめた感じ。
  7. このページでは中部地方全体が東日本として扱われてるが正直東日本なのか西日本なのか議論が分かれるところ。静岡・長野・新潟県あたりは東日本だが富山・岐阜・愛知県以西は西日本という意見もある。一般的に言う北陸3県はJRも西日本管轄だし。
  8. 四日市市桑名市が中部地方なのは違和感がないが、熊野市尾鷲市が中部地方というのは違和感が拭えないな