中部日本放送
ぴたっ。 CBCの噂[編集 | ソースを編集]
- 中日新聞系だが東海テレビ・東海ラジオほど親密ではなさそう。
- 第2回WBCの一件でより中日新聞離れが強くなったか?
- WBCには日本テレビに近い読売新聞が積極的。対して中日新聞は落合監督の不出場方針を支持(一説には中日新聞主導だったとも)したため。
- だからCBCの局アナや解説者があんなに落合を批判しまくってたのか。
- 表立って中日新聞を叩いたら、経営陣内紛を通り越して東海地方の住民・企業を巻き込む大騒動になるから、落合をスケープコートにした訳か。
- だからCBCの局アナや解説者があんなに落合を批判しまくってたのか。
- WBCには日本テレビに近い読売新聞が積極的。対して中日新聞は落合監督の不出場方針を支持(一説には中日新聞主導だったとも)したため。
- 社名は「中部日本放送」であり、「中日放送」とは絶対呼ばせない。
- それでCBCの社長と中日新聞の社長が大喧嘩した事がある。
- 第2回WBCの一件でより中日新聞離れが強くなったか?
- MBS同様、こちらもいよいよ創立60周年を迎える。
- その際あっちのテーマは「ジャンプ!」としているらしいが、こっちのテーマは「ロココロ」ということになっている。
- cbc.co.jpでも、cbc.comでもドメインが取れなかったので、hicbc.comという苦肉の策なアドレスである。
- 「JOAR」は会社の誇りで他局からうらやましがられるほど。
- 2014年4月、地方局初の「認定放送持株会社」に移行。
- テレビも分社化され社名が「CBCテレビ」になりました。
- しかし親会社は「ホールディングス」って入れず、引き続き社名は「中部日本放送」のまま。
- 「TBS系列」一覧表の表記を「CBCテレビ」に変えて欲しい。
- 西区のうち庄内川より外側の住民にとっては、CBCとはこの局のことよりも車校(シャコウ)のこと。
- 板東英二はCBCの番組編成権を掌握しているという都市伝説があるらしい。この都市伝説について東野幸治は「板東英二さんに、昔、その話聞いた事ありますけど、概ね事実みたいです。」とテレビ番組で言っていた。(令和2年)
- なんでも、普通の芸能人が、ここで仕事をしようとすると、色々な調整とかオファーが必要になるが、板東英二だけは、何故か局長室に乗り込んで「仕事くれや」と言えば、番組を作ってもらえるとか。でもラジオの板東サンデーは同年3月で終わったんよな……
CBCテレビの噂[編集 | ソースを編集]
- CBC。C-C-Bではない。
- 最近しび氏(しびしだぞう)を見ないが・・・
- 日本で初めての民放局。
- 今様ED…
- おんせいたじゅうほうそうじつようかしけん
- 一度見るとトラウマになるEDの一つ。
- ここで白黒今様が見れます。(画像・音声共に劣化してるので心臓の悪い方は見ないように)トークに、中部日本放送に関連する動画があります。
- ここで白黒今様が見れます。(画像・音声共に劣化してるので心臓の悪い方は見ないように)
- 今は流石にかつての「今様」の面影はないが・・・。
- 「ミックスパイください」で今様が特集された。この特集に当時のOP/EDの絵を書いた人が登場した。
- 余談だが、この特集で他局(在名局)のEDが放映された。このとき東海テレビ放送はコールサインまで放映された。
- 今様EDの曲が変わったのもこの特集がきっかけ(作者の自宅に原画が保管されていたためついでに撮り直し、更に曲も変更した)。
- 小堀勝啓も「映像はそのままでいい、音楽は物悲しいので変えた方が…」とコメントしてた。
- MBSとは数時間差で開局
- だからMBSとは親しい。その割りにロケみつ~ロケ×ロケ×ロケ~はネットしない。
- ノブナガはMBSでもネットしてるけんどね。
- 今様ED…
- 若狭アナと浅越ゴエはいろいろとかぶる。
- 2008年4月改編で、前者は故有名芸人の2世に司会を奪われてレポーターに降格、後者は金曜朝11時の魔の時間帯の情報番組の司会に左遷された。
- 若狭アナは東海地方では有名な局アナではあるが、「若狭敬一の呪い」がドラゴンズファンにとってはぞっとするものがある。
- ドラゴンズが1位指名すると予想される選手の所属先へ行くと、その選手が他球団に指名されるというものである。例は下記の通り。
- 2013年ドラフト:松井裕樹(当時・桐光学園高)→楽天へ
- 2014年ドラフト:山崎康晃(当時・亜細亜大)→DeNAへ
- 2015年ドラフト:高橋純平(当時・県岐阜商)→ソフトバンクへ
- 2016年ドラフト:今井達也(当時・作新学院高)→西武へ
- 2017年ドラフト:中村奨成(当時・広陵)→広島へ
- 2018年は若狭アナをCBC局内に幽閉した甲斐あって(?)4球団競合で根尾昂選手をドラゴンズが指名した(笑)
- その影響でドラフト会議当日Twitterで「若狭アナ」がトレンド入り。さらにヤフーのトレンドにもドラフトに指名された選手に交じって若狭アナが入る事態に。これで日本中にその名が知られてしまったのは間違いない。
- ちなみに、2019年もCBC局内に幽閉させた結果3球団競合で地元愛知東邦高校の注目選手石川昂弥との交渉権を獲得した。
- そして2020年も無事に幽閉され、その結果なんと高校No.1投手である中京大中京の高橋宏斗選手の一本釣りに成功。
- 2021年に関しては例年通り滝行を行った後にロケのリハーサル中に池に落ちたり、さらにドラフト当日の朝のニュース番組でドラフト指名候補の選手のお宅に伺うなど不穏な空気が漂うも結局幽閉され、結果右の強打者ブライト健太選手(上武大学)の一本釣りに成功。なお、ロケで伺ったドラフト候補の選手は無事他球団に指名された。
- ドラゴンズが1位指名すると予想される選手の所属先へ行くと、その選手が他球団に指名されるというものである。例は下記の通り。
- 2021年10月改編の朝の新番組、「The Time,」で毎回JNN27局のうち2局が中継を行うが、若狭アナがCBCの担当になった。
- 1回目はナイター実況明けの翌日に姫路城のミニチュアのあるお宅を中継。事前準備でそのミニチュアの池に転落。
- 以降、「ゴゴスマ」の連携の利点もあり、2021年のCBCの担当回数は62回中14回と平均4.5回の3倍以上の登板と断トツ1位。
- 若狭アナが中継の度に、ドラゴンズネタをちょいちょい挟む事を安住アナに突っ込まれるのがお約束。
- ゴゴスマでもドラゴンズ情報で出演するたびに時間オーバーし、ますだおかだに突っ込まれるのもお約束。
- 最近は生中継中に出演した方たちに自前のドラゴンズの帽子を被せる行為(通称ドラハラ)をやっている。
- 若狭アナが中継の度に、ドラゴンズネタをちょいちょい挟む事を安住アナに突っ込まれるのがお約束。
- CM中の中継テストでCM前に出題されたクイズの正解をバラし、スタジオから総スカンを食らったこともある。
- 小学生の格好をしてロケを行った際、偶然通りかかった通学途中の小学生たちにドン引きされたこともある。
- 以降、「ゴゴスマ」の連携の利点もあり、2021年のCBCの担当回数は62回中14回と平均4.5回の3倍以上の登板と断トツ1位。
- 1回目はナイター実況明けの翌日に姫路城のミニチュアのあるお宅を中継。事前準備でそのミニチュアの池に転落。
- 2022年12月に加藤由香アナと結婚していたことと第1子を授かったことを公表した。
- それにより若狭アナは2023年1月から2か月程度育児休暇を取得しているが、新年最初の「The Time,」列島中継のCBC担当回で代理出演したのがなんと加藤アナだった。ちなみに加藤アナは司会の安住アナと同じ1997年入社であるため、安住くんと呼んでいた(なお当の本人は体調不良で出演していなかった)。
- 芸能事務所スターダスト・吉本・アップフロントとの関係が深い。
- その関係の深さの一例が木曜19時のローカル枠、スターダスト系列所属の板東英二司会「特捜!板東リサーチ」。
- 頭がパーンの妹がみられる。
- ローカルテレビ局の多さに不満を持っているのか、渡辺プロダクション系列に嫌われている。
- ↑そういう理由なら、なぜ我が家、ロッチ、ザブングルが在名ライバル局でレギュラー持ってるんだ?
- 反面、ジャニーズ事務所やホリプロとは犬猿の仲で、所属タレントの起用は極めて少ない。
- その関係の深さの一例が木曜19時のローカル枠、スターダスト系列所属の板東英二司会「特捜!板東リサーチ」。
- 民放ではこの局だけ名古屋テレビ塔での送信アンテナ位置が高い。民放最低の番組を民放最高の位置から送信する局。この局のせいで西三河の本局受信世帯では1chと11chの映りが悪い。
- 視聴者の苦情を大いに嫌う。
- マスターが火事で焼けたことがある。
- テレビは一時停波したが、ラジオは奇跡的に停波しなかった。
- 東京の九段下に自社ビル(千代田会館)を所有しており、ここに東京支社が入居している。
- ワタナベエンターテインメントとの関係は超悪く、所属タレントは一切出演させない。
- 「晴れドキ」にザブングルがレギュラー出演していましたが何か?
- 現在は晴れドキ後番組の「花咲かタイムズ」の裏で、東海テレビにて子供向けミニ番組を担当していますが何か?
- 2015年、CBCとワタナベが手を組んで、「花咲か」のイケメンレポーターを選出するオーディションを開催しましたが何か?
- MAG!C☆PRINCEのことかーーー!!!w
- 「晴れドキ」にザブングルがレギュラー出演していましたが何か?
- 創価学会との関係が深く、CMが頻繁に流れる。
- 逆にCBCと友好関係のあるMBSは創価学会が嫌いで、CMは一切流さない。
- 最近はそうでもないが、女子アナ採用に関して「金城枠」というのが存在していた。
- 青木さやか女史もかつて応募をしたが、残念ながら落選。当時は普通の一般人。
- ここに限った事ではないが、スポンサー離れが顕著である。
- リスナーも批判しながらもついてゆくので、図に乗ってしまう。いや、FAXやメールを送るヘビーリスナーだけか。
- ニュース速報のテロップが出る「音」はニコニコ動画と同じ。
- JNN系列はあの音で統一している。ニコニコがそれをパクっただけ。ちなみに、人を不安にさせ注目を浴びせやすい音らしい。
- ここだけ何故か中日の落合批判に必死。
- 一部のアナウンサー・解説者は過激派。
- さすがに落合監督の引退記念番組 (TBSのゴールデンローカル枠) では批判しなかったけど。
- ただ退団後はCBCテレビ・ラジオ共にゲスト解説で使うことがある。
- 板東英二に足を向けて寝れないぐらいお世話になってる。
- さすがに昔ほどではない。だいぶレギュラー減ったしな。
- しかし、2012年末の不祥事で「板東リサーチ」「南山マスターズ2」打ち切り。大ナタを振るった。
- さすがに昔ほどではない。だいぶレギュラー減ったしな。
- 地元にある『CBC自動車学校』とは無関係。
- 一応CBCでCM流れてるけど。
- これまた地元にある『中部日本自動車学校』とも無関係。
- にっぽんど真ん中祭り(どまつり)は時期的に世界陸上と被るため、編成上生中継したくてもできないケースがある。
- どまつり運営団体はその事情を理解しているらしく、取材に対しても寛容だし中京テレビみたいに険悪な関係にはなっていない。
- 来期のドラゴンズの監督が高木守道になるので、CBCテレビ及びCBCラジオでの擁護はどうなるのか。
- 3人の元中京テレビアナウンサーがCBCテレビの画面に映ることがある。
- 桐生順子:フリー。CBCと契約という立場でローカルニュースを担当。
- 田岡咲香:フリー。CS局TBSニュースバードのキャスターで、早朝フィラーで同局の番組が放送されている。
- 金山泉:MBSアナ。プロ野球中継や先述のTBSニュースバードの再放送における「VOICE」のレポーターとして登場。
- TBSと同じくここも分社化してコールサインが変わるらしい。
- 変わりました。2013年4月1日より「JOGX-DTV」です。
- 実は一時期、中日グループの宿敵・岐阜放送のテレビに、ナイターを送出していたことがある。
- 2019年夏はよろしくない事態が相次いだ。
CBCの番組[編集 | ソースを編集]
- 「キッズ・ウォー」シリーズ。
- 収録は名古屋近郊だったのに舞台は東京の練馬区と設定されていた謎。
- 最盛期には姉妹番組や番組イベントも開催していた。後者は一部系列局でも放送された。
- 今夜もシャララ、ぱろ°ぱろ°えぶりでいと言った過去の大成功が忘れられない。80年代から変わらないセンス。
- ミックスパイ終了以降CBCはつまらなくなった。今CBCで面白い番組と言えば、スジナシとノブナガぐらい。現在はなぜかセーラームーンの実写版を一時期やったり、土曜の昼間からだらだらとした生ぬるい情報番組をやり、軽薄なテレビ局に成り下がっている。
- どうしてイエヤスは終わったんだろう。お笑い番組で1番良かったのに・・・。
- というか、出演者が今シャラと同じメンバー(多田成男、小堀勝啓、つボイノリオ)
- ミックスパイ終了以降CBCはつまらなくなった。今CBCで面白い番組と言えば、スジナシとノブナガぐらい。現在はなぜかセーラームーンの実写版を一時期やったり、土曜の昼間からだらだらとした生ぬるい情報番組をやり、軽薄なテレビ局に成り下がっている。
- 「ノブナガ」が人気でネットしている他の地域でも視聴者が多い。
- ペナルティが売れたのは、ここも関係しているのでは?
- 「CDTV」の放送時間を変更してまで放送している。番組開始当初は視聴者からの批判があったのやらなかったのやら?
- 「ランク王国」も放送時間を変更し、2005年9月で打ち切った。
- MBS制作の番組を大量に放送している。逆にCBC制作の番組は全国ネット番組以外はほとんどMBSにネットされない
- MBSは「イエヤス」放送してるじゃないか
- いえ、「ノブナガ」です。
- 昔は、生放送中の飛び降りや飛び乗りが多かった。
- CBCの昼ドラ「キッパリ・・・・・・」の主演である旧加勢大周が大麻所持で逮捕されたので打ち切りになった。すでにクランクアップしたので差し替えできず、次回作の放送まで旧加勢が出ていない前作の再放送で穴埋めするという前代未聞の事態に。
- 1988年3月には「東芝日曜劇場」枠で予定していた、女性ホームレスを題材としたドラマがとある団体からの抗議により放送寸前でお蔵入りとなり、代わりに過去に同枠で放送のCBC作品のリピートが代替放送されたことがある。20年余り経過した現在も未放送のまま。
- ちなみにその半年後に夭逝した堀江しのぶの幻の遺作。
- そのドラマの主人公の方が、後日東海テレビの特番に出演し「私は夢を壊されましたから!」と自虐的な発言。
- そんなドラマ30枠も2009年3月ついに廃止・・・。
- レギュラーだけど主演じゃないよ。主演は奥山佳恵。
- 1988年3月には「東芝日曜劇場」枠で予定していた、女性ホームレスを題材としたドラマがとある団体からの抗議により放送寸前でお蔵入りとなり、代わりに過去に同枠で放送のCBC作品のリピートが代替放送されたことがある。20年余り経過した現在も未放送のまま。
- ビートルズ来日公演はここが主催した。しかし全国放送は日本テレビ系列だった。
- やはり当時からTBSと仲が悪く、日テレと仲が良かったのだろうか?
- 「時事放談」でビートルズを放送禁止用語まで使って罵倒したのが最大の原因。
- やはり当時からTBSと仲が悪く、日テレと仲が良かったのだろうか?
- キユーピーとの関係が深い。
- 「3分クッキング」「ラジオクッキング」「ドラマ30」のスポンサーになっている。
- 2010年の日本シリーズが中日×ロッテになったのに、キー局の都合でホームの中継権を1試合も取れないという前代未聞の事態に。東海テレビ放送と中継権を折半するのが恒例なのに崩れ、CBCが放送できない分はテレビ愛知が獲得。
- ついに「ロケみつ」のネット開始。遅れネットではあるが「痛快!明石家電視台」の後というなかなかの高待遇。
- なぜが「戦国鍋TV」をここで放送している。
- 2013年春の改変期より、ミヤネ屋の裏番組「ゴゴスマ」を制作。「スマ」と言う単語が入っているが、「GO!GO!Smile!」の略であり、SMAPのメンバーはだれも出演しない。
- 2015年春、TBSが「ゴゴスマ」を関東にネットすることに!
- ただ、TBSはかつてMBSの「ちちんぷいぷい」をネットして、たった1年で撤退した前科があるが、果たして…。
- さらに、BSSも2017年4月から「ゴゴスマ」のネット開始。ちなみに、TBS・BSS共、「ちちんぷいぷい」から「ゴゴスマ」への鞍替えしていた。
- 打ち切るどころか2015年秋からはTBSも2時間ネットに拡大。TBSも本気で協力するようだ。但し東海ローカル色は薄れている。
- 2016年よりTBCもネット局に加わった。でもHBCは「ちちんぷいぷい」継続。
- 2018年10月よりHBCも「ちちんぷいぷい」から鞍替えする形でネット局に加わった。
- 特番編成でTBS・TBCが放送しない日は今まで通り東海ローカル色全開の内容に戻る。
- 逆にオリンピックや政治関連による特別編成時は、通常非ネット局も含め、準全国ネットになる。(2018年2月の平昌五輪の時など)
- 出演者を変えただけで「ひるおび」を再放送しているかの内容ではある。
- ひるおびと連続でフルネットする局は、5時間近く同じような内容が流れ続けることになる(間にJNNニュースをはさむが)
- とうとうMBSまでもが「ちちんぷいぷい」を終了してネットするようになった。これで石井アナの出身地(大阪)でも見ることができることに。
- 2016年よりTBCもネット局に加わった。でもHBCは「ちちんぷいぷい」継続。
- ただ、TBSはかつてMBSの「ちちんぷいぷい」をネットして、たった1年で撤退した前科があるが、果たして…。
- ゴゴスマが大ヒットし、関東圏の視聴率競争でミヤネ屋を抜くことが多くなったため、毎年改編期になると「ミヤネ屋が終了するかも……」と言われるようになった。(2018年頃から)
- 夕方午後3時49分から放送されている「チャント!」においても、ゴゴスマの高い視聴率を活かした展開がなされている。
- 因みにこの2番組合わせて、CBCは5時間ぶっ通しで生放送を流していることになる。(途中Nスタを午後6時前後にちょっとだけ流すけど……)
- 2015年春、TBSが「ゴゴスマ」を関東にネットすることに!
- SKE48のエース・松井珠理奈が主演する深夜ドラマ「死幣」がなぜか放送されない。
- 伝説の視聴者参加型クイズ番組「天才クイズ」を制作・放送していたのもこの局(1967年から2004年まで放送)。
- 2012年5月にABCの「パネルクイズ アタック25」に破られるまで、地上波におけるクイズ番組の最長記録を保持し続けていた(ただし、在名局制作のクイズ番組としての最長記録は今もなお破られていない)。
3分クッキング[編集 | ソースを編集]
- 3分クッキングを制作している。しかも日テレよりも早く。
- でもハイビジョン化は遅く、2007年4月になってやっと...。
- さらに当時はCBC版は土曜日がなかったため、放送1万回達成は当初から土曜日もやってた日テレ版の方が先。
- かつては日テレの「おもちゃの兵隊マーチ」と違う音楽を使用していたが、1990年代末頃からこの音楽に統一された。
- 「フィガロの結婚 恋とはどんなものかしら」。杓文字とピーターラビットで東海民等には長くおなじみだった。
- 2013年3月2日に放送された日テレ版の『番組開始50周年記念番組』で、スマホアプリ紹介時に、なぜか「恋はどんなものかしら」が流れた。なぜ?
- 視聴している地域によって日テレ版か中部日本放送版のどちらかが放送されることになっている。
- 将来は両バージョンとも「夏目アナ」が聞き手を担当する可能性が高い、という噂もある。
- ちなみにCBCのほうの夏目アナはCBC夏目会長との血縁関係は無い。
- つボイノリオが夏目アナに「夏目ナナ」と言い間違えたことがある。
- 後者は日テレ退社だそうです・・・。
- しかも、後者は朝のCBCで視られる。
- ちなみに前者は「みんなのみな実」ではない方のみな美アナでもある(漢字も違うし)。
- ちなみにCBCのほうの夏目アナはCBC夏目会長との血縁関係は無い。
- でもハイビジョン化は遅く、2007年4月になってやっと...。
- キューピー3分クッキングの制作局として知られている。関係は悪くないが、日本テレビ制作版とは別である。
- 関係は悪くないというよりは、むしろ親密なほう。
アニメ・特撮[編集 | ソースを編集]
- 実写版「美少女戦士セーラームーン」
- 最近の「ウルトラマン」シリーズもここ制作。
- 『ウルトラマンネクサス』以降のシリーズですね。
- 名古屋弁のセーラームーンやウルトラマンを見てみたい。
- カービィ終了後、MBSから回ってきたんですね。
- 『ウルトラマンネクサス』以降のシリーズですね。
- 最近の「ウルトラマン」シリーズもここ制作。
- 「みかん絵日記」のアニメを放送していたが、MBSの「じゃりん子チエ」という前科があったにも関わらず、ドラえもんの裏にぶつけるという暴挙に出た為に打ち切りになった。
- ドラえもんが声優かわって落ち目な今、(他局も含め)これと同じことをしたら、視聴率どうなるんだろ。
- アニメ版のウィッチブレイド、RAY THEANIMATION、最終兵器彼女、京極夏彦巷説百物語、砂ぼうず、星のカービィの制作局。
- アニメ版Romeo&Julietの製作局でもある。
- 最近は「深夜にやらなくても・・・」と思うようなアニメが続いている(のらみみ→イタズラなKiss)。
- 私的には面白かったからどんな時間でも見ていたけどね。
- いっそのこと土曜の夕方あたりにアニメ枠復活させればいいのに・・・
- それ以外にもTBSの制作するアニメからU局アニメまで、ここにも劣らないほど深夜アニメを放送している。
- MBS作品に自社名義を貸すようになった。おそらくTBSの深夜帯のネット枠の都合か。
- Angel Beats!みたいに、MBS・CBC共同制作のアニメもあったりする。
- 結局MBSどころかTBSにすらネットされなかった『琴浦さん』以降、自社製作アニメは中断状態が続き、ネット受け枠の方も何だか活気に欠ける。
- 2018年に入り、まさかの深夜アニメ0本と言う事態に…。
- 2019年7月期より「スーパーアニメイズム」枠が放送開始。ただしネットワークセールスだが。
- アニメに明るい局員が退職したとかも背景にあるようだ。
- アニメイズム作品であるはずの「炎炎ノ消防隊」2期(1期はスーパーアニメイズム枠でここでも放送)がここではなくテレビ愛知送りとなってしまった。
- 自社制作アニメは何故か系列局でネットせずにこの局でネットする。
- アニメ版星のカービィは放送局の自己批判っぷりがすごい。
- とあるアニメの放映時間のCBC欄がやけに面積が広い
- 愛知県東海市を舞台にした五等分の花嫁を頑なに放送しない。
- 2022年秋にやっと放送。
CBCラジオ[編集 | ソースを編集]
TBS系列 |
---|
TBSテレビ/BS-TBS
毎日放送
CBCテレビ |