久喜駅
久喜駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:久喜市久喜中央・久喜東
- 渋谷へ直行ルートが2本ある。JRのほうが当然速い。
- でもJRは高い!
- ルートでは明らかに近いはずの湘南新宿ラインが高いとは…某社の西船橋-勝田台よりはマシだけど。
- あれは反則。。
- 東葉高額鉄道のことですね
- 久喜→渋谷、湘南新宿ラインは快速約50分、普通約56分(毎時1本ずつ)で820円。
- 対する東武伊勢崎線急行→半蔵門線は毎時3本で85分くらい。運賃は本来の押上接続だと東武630円+メトロ230円=860円だが、ICでは安価な北千住接続とみなされて570円+230円=800円となる模様。
- 北千住から千代田線と乗り継いで表参道で乗り換えたほうが早い(かもしれない)。一部は越谷で快速に抜かされるので東武動物公園での乗り継ぎをお勧めする。
- 5分1本くらいしか変わらない。朝夕ラッシュ時は知らん。
- 毎時4本になった。その代わり区間準急浅草行2本消滅。
- 北千住から千代田線と乗り継いで表参道で乗り換えたほうが早い(かもしれない)。一部は越谷で快速に抜かされるので東武動物公園での乗り継ぎをお勧めする。
- ようするに東武は北千住~押上間の運賃を取り損ねたことになるわけですね。利用者にとってはありがたい。
- 渋谷に限らず東京都心方面には宇都宮線と東武線の両方が使えるが、東武を使う人はほとんどいない。
- そうかな?久喜で既に満員のJRと違って、座って都心まで行ける半蔵門線直通の始発に乗る人も多いけど。
- 東京(大手町)へも直行ルートが2本あるが、やはりJRの方が速い。
- 久喜→東京/大手町は上野東京ライン普通で55分、運賃はIC利用で842円。一方の東武線・半蔵門線は70分でIC781円。
- 国際興業バスと東武バスがここまで深夜急行バスを出している。
- 東武線終電も宇都宮線終電も逃した久喜市民の生命線。
JR[編集 | ソースを編集]
- 宇都宮線の大宮より北の駅では利用者数第1位。僅差で宇都宮に勝ってる。
- グリーン車利用率の最も高い駅。
- 上野からも新宿からも50km区間に収まる。平日朝上りの場合、4~5号車の1/3~半分が久喜からの乗客、なんてことはザラ。
- 実は渋谷も49kmなのでギリギリ区間内。
- 需要に追いつかなくなったため、3番線のSuicaグリーン券売機は2台に増設された。もちろん大宮以北では破格の待遇。
- 上野からも新宿からも50km区間に収まる。平日朝上りの場合、4~5号車の1/3~半分が久喜からの乗客、なんてことはザラ。
- 新幹線のホームを作ると言う噂があったが立ち消えになっている。
- 大宮から近すぎる。それに高架線が東武4番線の東側に位置していてホームを造ると東口広場と東武線に挟まれた側道を潰さなければならなくなってしまうからかもしれない。
- ただ、田園都市線沿線民にとってはかなり便利かもしれない。
- そうかな?田園都市線沿線から東北新幹線に乗るなら、大手町で降りて東京まで歩くと思うけど。
- 上り線に貨物線用の待避線があるが、あまり使わないなら上りホームを島式2面4線化して上り線も緩急接続出来た方が良いかも。
- 因みに下りはたまに普通列車が当駅で快速と連絡している。
- 上りもたまに(と言っても下り程ではない)貨物が普通列車の通過待ちをしている。
- 因みに下りはたまに普通列車が当駅で快速と連絡している。
- 路線 - 宇都宮線
東武鉄道[編集 | ソースを編集]
くき | |||||
久喜 Kuki | |||||
● | |||||
わど Wado |
(埼玉県久喜市) | わしのみや Washinomiya |

- 南栗橋とともに地下鉄と東急乗り入れの北端。
- ここで「中央林間」の表示を見れるとはねえ・・・親しみがあるけど、寝過ごしたら大変だあ!(by神奈川県民)
- 臨時運転のフラワーエクスプレス号は、ここから更に館林・太田まで行く。
- この駅から先はローカル線と化す。
- ここからは久喜始発の各駅停車に乗らなければならない。
- 10両→6両だし、昼間は1時間に6本→3本。最近宅地開発の進む加須市民にとっては最悪。
- 羽生車両基地ができれば何とかなると信じたい
- 羽生にそんな土地あるの?例えばJR宇都宮線だと利根川強風で止まった時なんかのために、広大なワシクリに車庫作ってもいいなぁとは思うけど
- 2020年現在。特急を除くと昼間は1時間に4本になっている。何れも半蔵門線直通の急行だが。
- 羽生車両基地ができれば何とかなると信じたい
- 実質、浅草方面から当駅までがスカイツリーライン。
- 2006年までは東武動物公園を出た時点でローカル化していた。
- 今(2020年)もそうかと。
- ホームの電光掲示板がやたら豪華。
- それは南栗橋もじゃない?。
- 東武↔JRの乗り換え改札口がある。おそらく東武本線系統ではここだけ。
- 日比谷線経由で久喜‐恵比寿間を結ぶTHライナーという有料特急が2020年6月から運用開始。限定的だが半蔵門線に続いて地下鉄2路線目が乗り入れることに。
- どうせなら日比谷線直通の無料種別電車も久喜駅まで伸ばしてくれれば良いのに…。
- そうすれば久喜駅から北千住方面の電車が日中は6本/hになるのに…。
- 一時期、区間準急を久喜まで伸ばす形で毎時6本の運行をしていたものの、震災のドサクサで減便された経緯がある。
- 結局浅草方面は毎時3本に逆戻り…。
- 一時期、区間準急を久喜まで伸ばす形で毎時6本の運行をしていたものの、震災のドサクサで減便された経緯がある。
- そうすれば久喜駅から北千住方面の電車が日中は6本/hになるのに…。
- どうせなら日比谷線直通の無料種別電車も久喜駅まで伸ばしてくれれば良いのに…。
- 路線 - 東武伊勢崎線