亀戸
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 関東 > 東京 > 23区 > 江東区 > 亀戸
亀戸の噂[編集 | ソースを編集]

- 亀戸駅の噂はこちらへ。
- うまい物が多い。
- おいしい焼き鳥やとかあるよ。
- おいしいホルモン屋があるよ。
- おいしいラーメン屋もあるよ。
- おいしいもんじゃ焼き屋まであるよ。
- おいしい餃子屋もあるよ。
- 亀戸天神が有名だが、手前の香取神社の方が歴史がある
- 学問の神様としても有名だが、湯島天神も近いので影が薄い。
- でも庭は亀戸の方が立派。湯島はしょぼい。
- 湯島は梅(と巫女さん)で有名だが、亀戸は藤で有名。時期になると大勢の人が訪れる。
- 太鼓橋は浮世絵にもなっているのかなんだかで有名らしいが、コンクリ製。上記のように庭もそれなりだし、藤棚も立派なのに残念。
- ウソ替えの神事がある。(1/25頃)
- ドン・キホーテがある
- 便利じゃん
- ちなみにドンキホーテの前は関西のラオックスと言えるジョーシンがあった。
- 数年前までドンキホーテの建物内に交番があった。今は独立している。
- ふと思ったんだが、もしかして(少なくとも東京では)最も駅から近いドンキでは?
- サンストリートは下町には不向き
休日のサンストリート - 最近は秋葉系イベントが多くてヲタク観察ができるよ。
- Perfumeの聖地。
- 2016年3月末で閉鎖だよ。タワーマンションが建つよ。
- 船橋屋の商品は亀戸駅で全て購入可能
- 亀戸餃子はなぜか両国支店の方が美味いらしい
- 支店はないらしいよ。ただの同じ名前のお店らしい。
- 両国店と錦糸町店は支店だそうだが。どっちも餃子しか出さない本店に比べればメニューが豊富で飽きない。
- じいさんが死ぬまでは亀戸店は美味かった。ライスを注文すると「うちは餃子屋だ!」とかえってきたもんだ。
- 本店はメニューが餃子とビールしかないので「2枚と1本」というように注文する。
- 餃子は黙ってても運ばれてくる。
- 最近は3枚目からは頼まないと出てこない。ちなみに2枚はノルマなので勝手に出てくる。一方、両国店はわんこ餃子システムそのものがない(錦糸町店は入った事ないので分からないけど、なさそうな感じ)。
- 餃子は黙ってても運ばれてくる。
- 両国店と錦糸町店は支店だそうだが。どっちも餃子しか出さない本店に比べればメニューが豊富で飽きない。
- 大島店もメニュー豊富で美味しい。
- 支店はないらしいよ。ただの同じ名前のお店らしい。
- ペットのコジマの第1号店がある。
- けどそうは見えない普通の店。
- ELTの持田香織の出身地。
- 飯島愛とV6の坂本も出身地。ちなみに坂本の実家は香取神社への参道にある八百屋。
- 華原朋美も亀戸出身。しかし、育ちは浦安。
- 猿江辺りにある「朋」には以前本人が何気なくいたりしたそうなんだが、今はどうなのかな・・・。
- 雛形あきこも亀戸出身。
- 華原朋美も亀戸出身。しかし、育ちは浦安。
- 飯島愛とV6の坂本も出身地。ちなみに坂本の実家は香取神社への参道にある八百屋。
- すし屋の元太(十三間通り)はおいしいらしい。
- 明治通りが亀戸駅の前を通過しているので休日の午後は通行止めにされてしまう。そのせいで丸八通りが混む。
- かつてはその筋では超有名な女装クラブの店舗があった。(現在は浅草橋に移転)
- 「ひまわり」で有名なゴッホは、かつて亀戸にあった梅屋敷を油彩画で描いている。オランダのゴッホ美術館に展示されている。
- 梅屋敷=梅の名所だったから、作品名「日本趣味 : 梅の花」。
- その跡地に2013年に「亀戸梅屋敷」が建って、水陸両用バス・スカイダック発着所だよ。
- どう見ても副都心ではない。
- 「かめど」じゃなく「かめいど」と読むのだがなんでまた「い」の字が?
- 昔は「亀井戸」と表記していたとかしていなかったとか。
- 亀戸駅線路沿いに亀戸大根を育てている場所がある。
- 21世紀のリーディングカンパニー、カルチャーブレーンの所在地。
- オリジン弁当の2階にあるよ。
- 駅前に亀に羽が生えた不気味なオブジェが存在する。
何だコレ? - その公園は「羽亀(ハネカメ)公園」と住民からは呼ばれている。
- ちなみに亀は噴水で、3段重ね。
- 地元の幼稚園・小学校の遠足で電車を使うときは、ここで集合・解散をする。
- その公園は「羽亀(ハネカメ)公園」と住民からは呼ばれている。
- 浅野温子主演のドラマ「グッドモーニング」(1994年)の舞台として使われた。
- 最終回のスタッフロールは、近隣住民と出演者が香取神社でダンスを踊るというものだった。
- 少子化が進む地域。北端にあった亀島小学校は2001年に廃校となり、現在跡地では老人ホームの建設が進んでいる。
- 都区内の中学・高校も含めた公立校は統合廃校になって他施設に建て替えられるケースが多くなっている。
- 一応副都心の一角である。
- セイコーインスツルの本社があった。
- 両国・錦糸町の延長の気分で、墨田区だと思ってました…。
- 5歳の頃まで住んでたけど、自分も子ども心にあまり江東区民って感じはなかったな。江東区のほかの場所にはほとんど行ったことが無かったし、錦糸町まで歩いていける&どこかいくときは大抵総武線を使うんで、錦糸町&両国あたりに近い「総武線民」って感覚だった。他の亀戸住民はどうなんだろう。
- 水陸両用バスが走っている。
水陸両用バスSKY Duck - SKY Duckと言う。
- スカイツリーコースと亀戸コース。
- 東大島の「旧中川・川の駅」で陸地にあがっている。
- というか、「旧中川・川の駅」でスプラッシュして、水路をくるっと回って上がるだけなんだけどね。
- SKY Duckと言う。
- この人たちはまれにここと勘違いして来ることがあるそうな。
- 例のマンガの略称の地名が亀ゆえ、亀が付く二文字の地名がここにもあると知らず、こちらの方が都心から近いこともあり早とちりして来てしまう人がいるらしい。