人数辞典

提供:chakuwiki
保護解除
このページは、「荒らし防止」のため保護されていましたが、現在は解除されています。詳しい経緯はトークページをご覧下さい。
経過次第では再び保護される事もございますので、趣旨に合った投稿をお願い致します。
Ambox warning yellow.png 事故・事件・災害の死者および負傷者に関するネタはお控えください

新規追加は人数の少ない順にお願いします。

0~100[編集 | ソースを編集]

0人
  1. 無人。
  2. syamu。
  3. パーフェクトさんすう教室でのチルノの回答。
  4. ソヴィエト連邦の初代首相
1人
  1. ピン。
    • せめてソロって言え。
  2. ワンマン運転。
  3. ぼっち
  4. とりあえずテレビゲームはできる。
  5. あらゆる社会の最小単位。
  6. 究極的には全ての人。
    • この世には全く同じ人間などいない。
  7. 長者番付の常連だった実業家。
  8. 劇団
2人
  1. コンビ。
  2. 漫才やコントができる。
  3. セゾン。
  4. 決勝戦。
  5. 夫婦。
    • に限らず各種カップル。
  6. 父母。
  7. 運転手と車掌。
  8. 初代プリキュア
  9. 囲碁や将棋等の対戦ができる。
  10. 羽織を用いた古典的な芸能の一つ。
  11. 機長と副操縦士。
  12. デュオ
  13. その名の通り二人組のミステリー作家。
3人
  1. トリオ
  2. スーパー戦隊にもこの人数のがいる。
    • 最後まで3人だったのはサンバルカンだけだが。
  3. 文殊の知恵。
  4. 三英傑。
  5. 官女。
  6. 民主党政権下での総理大臣 (93代鳩山由紀夫、94代菅直人、95代野田佳彦) 。
    • 太平洋戦争下での総理大臣。(40代東条英機、41代小磯国昭、42代鈴木貫太郎)。
  7. スネ夫が持っている物で遊べる人数。
  8. トロイカ体制
  9. 桃園の誓い
  10. 横綱土俵入り
  11. 機長と副操縦士と航空機関士。
  12. 新御三家。
  13. イエスの誕生を聞いてわざわざ東方から駆けつけて来た博士達。
  14. 三銃士。
4人
  1. カルテット。
    • 西欧コンサートツアーから戻ってきた東ドイツのオーケストラ。
  2. 『おかあさんといっしょ』のお兄さん・お姉さん。
    • それより多かった時代があったような...。
  3. 藤原四子。
    • 最終的に1家除いて衰退した。
  4. タッグマッチが出来る。
  5. パネルクイズアタック25の解答者。
  6. 史上最強の弁護士軍団。
  7. 祖父母。
  8. プロ野球の1軍に登録できる外国人枠。
  9. 準決勝戦。
  10. 三権の長。
  11. 本格的に麻雀が出来る。
    • その他様々なボードゲームができる。
  12. 野原家
  13. 一般的に「核家族」と聞いて思いつく家族構成の人数。
    • しかし定義としては夫婦と未婚の子供の家族構成なので、4人以上でも核家族になる場合がある。
  14. 番組開始当初のジャッカー電撃隊。
  15. 中国に文化大革命という大災害をもたらした奴ら。
  16. 四天王。
  17. 四皇
  18. 特級呪術師の数。
  19. 多くのRPGで戦闘に参加できる人数。
5人
  1. クインテット。
  2. 『M-1グランプリ』決勝に出場した組の中の、当時の最多人数 (ザ・プラン9) 。
  3. バスケのスタメン。
  4. 団体戦(先鋒・次鋒・中堅・副将・大将)。
  5. 中国の軍事用語における最小単位「伍」。
    • 軍事用語「伍長」の語源。
  6. だいたいの乗用車の定員。
  7. スーパー戦隊のだいたいの人数。
    • 90年代以降は追加戦士加入がデフォ。
  8. 〜組制度。
  9. フットサルの1チームのメンバー数。
  10. トリビアの泉品評会員。
  11. ネプリーグ。
  12. 政党として認めてもらおう。
  13. レギュラー番組「人気者でいこう!」の芸能人格付けチェック。
  14. サッカーJ1で1試合に登録できる外国人選手。J2・J3は4人。
    • ただし提携国の籍の選手 (タイやベトナムなど8か国のいずれかの国籍を持つ選手)は 5人のうちに含まれない。
  15. 囃子。
  16. 大相撲で50連勝を達成した力士。
    • このうち3人は60連勝を達成。
  17. 1つの作品に出てくるヒロインの大体の最大値。
    • もっともそれ以上出てくる作品はわんさかあるのだが。
  18. 秀吉が没した時点での大老。
  19. サッカーW杯で抜くと伝説になれる人数。
  20. 「憲政の常道」のもとでの総理大臣(24代加藤高明から29代犬養毅、途中若槻礼次郎が2度務めた)。
  21. マラソンなどでこれくらいの人数を追い抜くと凄いとされる。
  22. 三国志演義における、劉備配下の特に優れた将軍。
6人
  1. セクステット。
  2. バレーのプレーヤー。
  3. 世界につながる。
  4. クイズ!ヘキサゴン
  5. 裁判員。
  6. 国家公安委員会 (委員長も含む) 。
  7. ボートレース。
  8. あらゆる世界で救済を行うためにお地蔵さんが結成したユニット。
    • 地名にもなっている。
  9. 一時期を除く笑点大喜利回答者。
  10. ルパンレンジャーVSパトレンジャーの初期メンバー。
  11. 六軍王
7人
  1. セプテット。
  2. ミサキ。
  3. アブラハムの子。
    • 1人はのっぽで後はチビ。
  4. バレーボールのプレイヤー。
  5. 白雪姫のこびと。
  6. どっちの料理ショー。
  7. 侍。
    • 荒野。
    • コント侍。
  8. 男が敷居を跨げば現れると言われる敵。
  9. シェイクスピア。
  10. 磯野家。
  11. めでたい神様。
  12. 秘書。
  13. 幕末から明治に掛けて国を変える活躍をした佐賀出身の偉人。
  14. 王下七武海。
8人
  1. 曽祖父母。
  2. スプラッシュ・マウンテン。
  3. 準々決勝戦。
  4. ドラゴンクエスト4・5・6で馬車に乗れる基本的な人数。
    • 11も8人だが他の4人はスタンバイ扱い。
9人
  1. 野球のプレーヤー。これに指名打者が入る場合は10人。
  2. くりぃむクイズ。
  3. μ's
    • ムーサ9柱に基づく。
    • Aqours
  4. 鎌倉幕府の将軍。
  5. 競輪。
  6. 2020年現在における114歳を超えた男性。
  7. キュウレンジャーの初期メンバー。
  8. のメンバー。
  9. 九つの巨人。
  10. ボートの「エイト」(コックス含む)。
10人
  1. 小隊。
  2. 普通自動車の最大定員。
  3. 十色
  4. ゴヌーチョ
  5. Qさま!プレッシャーSTUDY。
  6. インディアン。
  7. ブッダの主な弟子。
  8. 孔子の最も優れた弟子。
11人
  1. サッカーのプレーヤー。
  2. いる!
  3. もいる!
  4. ねこ。
  5. ネコジャラ市の
    • 放送初期のキャラクターの数とテレビの前の視聴者を合わせたもの。
12人
  1. の怒れる男。
    • 浮かれる男や優しい日本人も。
  2. インディ・ジョーンズ・アドベンチャー。
  3. イエス・キリストの主な弟子。
  4. グランセイザー。
  5. 十二鬼月
  6. 黄金聖闘士
  7. 「ストII」の登場キャラ数。
13人
  1. の刺客
  2. 十三組の
  3. 鎌倉殿の
    • 合議制。
  4. 2022年7月現在の歴代韓国大統領。
14人
  1. オールスターズDX。
  2. ねずみ。
    • 構成は祖父母と両親に6男4女の10匹兄弟。
15人
  1. ラグビーのプレーヤー。
  2. 最高裁判所裁判官。
  3. 徳川幕府の歴代将軍。
    • 室町幕府の将軍も。
  4. 少年漂流記
16人
  1. 高祖父母。
  2. フランダーのフライングフィッシュコースター。
  3. かつての48グループにおける1チームあたりの構成人員。
    • シングル選抜メンバーも大体このぐらい(第4回以降の総選挙)。
  4. トリニクダイヤモンド。
  5. 平成教育委員会。
  6. 東大王。
  7. ダンガンロンパシリーズにおける「超高校級の才能」保持者。
17人
  1. オールスターズDX2。
  2. 内閣における大臣の本来の定員。
    • ただし東京五輪や大阪・関西万博、復興庁に対応するため、2020年10月現在は20人大臣がいる。
18人
  1. 春の選抜・夏の甲子園でのベンチ入り人数(2003年夏から)。
  2. サッカーJ1・J2のベンチ入り人数。
    • オリンピックサッカーも。
  3. 人類初の世界一周を成し遂げた人数。
19人
  1. WATWING
20人
  1. 高校野球の地方大会におけるベンチ入り人数。
  2. 衆議院で議員立法に必要な人数。
    • ちなみに参議院は10人でOK。
    • ただし予算を要する物については更に人数が必要。
21人
  1. オールスターズDX3。
  2. AKB48第1回~第3回選抜総選挙における選抜メンバー人数。
23人
  1. 誕生日のパラドックス。
  2. FIFAワールドカップのベンチ入り人数。
24人
  1. ビリー・ミリガン。
  2. シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
25人
  1. ジャンプ放送局の歴代優勝者。
  2. プロ野球におけるベンチ入り人数。
26人
  1. 豊臣秀吉の命令で長崎で処刑されたカトリック教徒。
28人
  1. 「暗殺教室」のE組の人数(1人は人間じゃないけど)。
29人
  1. 中型自動車の最大定員。
  2. 2020年よりプロ野球における一軍登録の人数。
30人
  1. 31脚。
  2. 「トリニクって何の肉!?」初期の、平成生まれの解答者。
  3. 3年B組金八先生におけるクラスの人数(第1・第2・第8シリーズを除く)。
  4. 日本で理想とされる1クラス当たりの児童・生徒数。
31人
  1. 「魔法先生ネギま!」のA組の人数。
  2. 「ハイスクール・フリート」の晴風乗組員の人数。
33人
  1. チリ落盤事故、奇跡の救出。
35人
  1. バトロワ版スーパーマリオ
39人
  1. ビッグ・マムの娘。
42人
  1. 大相撲・幕内力士。
  2. 「バトル・ロワイアル」のB組のクラスの人数。
43人
  1. ビッグ・マムの夫。
44人
  1. 2020年10月現在のアメリカ大統領。
46人
  1. ビッグ・マムの息子。
47人
  1. 赤穂浪士。
48人
  1. 日本の学校における1クラスの人数上限。
    • 実際は多くても42人ぐらいのところが多い。もっと減らしてきめ細かくしたいが…。
50人
  1. 昔のバスケットボール。
  2. KUN氏主催のMinecraft企画。
55人
  1. オールスターズメモリーズ。
60人
  1. Fall Gaysの1マッチのプレイヤー人数。
64人
  1. 2022年7月現在の歴代総理大臣。
69人
  1. 一人の母から生まれた子供の最多人数。
70人
  1. プロ野球各球団での支配下登録選手の定員。
72人
  1. 2020年10月現在の歴代横綱。
99人
  1. 壁。
  2. バトロワ版テトリス。

100~[編集 | ソースを編集]

100人
  1. ともだちできるかな。
  2. 中隊。
  3. 関口宏が司会のクイズ番組。
  4. イナバ物置の上に乗っても大丈夫なことが確認された。
  5. 一首。
  6. 組手。
  7. 大半のオンラインバトルロワイアルゲームの参加者数。
108人
  1. 梁山泊(水滸伝)に集まった豪傑。
122人
  1. ニモ&フレンズ・シーライダー。
126人
  1. 令和までの歴代天皇。
200人
  1. オールスター感謝祭。
    • 但し解答者が200人だったのは2013年春まで。
238人
  1. タートル・トーク。
248人
  1. 参議院議員。
266人
  1. 2021年現在の歴代ローマ教皇。
269人
  1. 全力回避フラグちゃん!における死神の人数。
300人
  1. 影の世界政府の最高上層部組織。
334人
  1. の敵
  2. なんでや!阪神関係ないやろ!
465人
  1. 衆議院議員。
893人
  1. バラシタラの妻の人数。
999人
  1. ホーンテッドマンションにいる亡霊の数。
1000人
  1. 針。
  2. 生徒数がこれを超えるとマンモス校になる。
1325人
  1. 東海道新幹線の1編成あたりの定員 (座席数) 。
5000人
  1. Twitter、 Facebookなど多くのSNSのフォローの上限。
  2. ドンブラザーズの脱落者。
8000人
  1. ウソップの手下(自称)。
10000人
  1. 第九。
  2. サッカーJ2の試合が開催されるスタジアムの最低定員。
    • ただし基本的には緩衝帯が設けられるため、実際のJリーグ開催時の定員はこれより少なくなる (J1・J3も同様)。
15000人
  1. サッカーJ1の試合が開催されるスタジアムの最低定員。
30000人
  1. プロ野球・日本シリーズの開催基準となる収容人数。
  2. 合併で市になるための最低要件。
40000人
  1. サッカーワールドカップの試合を行うための最低収容人数。
48576人
  1. プロ野球公式戦の最多入場者数(2005年09月29日阪神VS巨人。会場は阪神甲子園球場)。
50000人
  1. 市になるための最低要件。
    • ただしこれを下回る市もいくつか存在する。
51554人
  1. プロ野球・日本シリーズでの最多入場者数(1985年の日本シリーズ第4戦 阪神タイガースvs西武ライオンズ@阪神甲子園球場)。
52244人
  1. 小説『天冥の標Ⅶ 新世界ハーブC』によると、太陽系規模でのバイオテロからの生存者数。
    • 帯にも書かれている。
64899人
  1. Jリーグ公式戦での最多入場者数 (2004サントリーチャンピオンシップ第1戦 横浜F・マリノスvs浦和レッズ@横浜国際総合競技場) 。
    • ちなみにリーグ戦に限定すると2019年J1第34節 横浜F・マリノスvsFC東京が63854人。会場は同じく日産スタジアム
99822人
  1. 宇宙世紀195年4月7日~12月23日の間の戦争で亡くなった犠牲者の数。
100000人
  1. 銀の盾。
  2. 東海林のり子がTBSの番組で言ったとされる×××予備軍の人数。
    • 但し東海林本人は「言うはずがありません」と完全否定している。
      • そもそも当時東海林はTBSではなくフジテレビの番組に出演していた。
114514人
  1. 1935年の東京市滝野川区(現東京都北区の南部)の人口。
  2. 群馬県太田市の2020年頭における男性人口。
  3. オーストラリアタスマニア州のデボンポート空港における、2008年度(7/1-翌年6/30)の有償旅客数。
  4. 中華人民共和国陝西省韓城市の2020年の農村人口。
480000人
  1. 3日間に鷲宮神社にくる観光客。
500000人
  1. 政令指定都市になるための最低要件。
1000000人
  1. 金の盾。
    • 輝夜月が一時期上回ったが、後に下回った。
  2. 大都市の目安の1つ。
    • 北九州市が一時期上回ったが、後に下回った。
2600000人
  1. 2020年時点での札幌大都市圏の人口。
5500000人
  1. 2020年時点での福岡大都市圏の人口。
9300000人
  1. 2020年時点での中京大都市圏の人口。
10000000人
  1. ダイヤモンドの盾。
19000000人
  1. 2020年時点での近畿大都市圏の人口。
37000000人
  1. 2020年時点での関東大都市圏の人口。
100000000人
  1. の大質問!?笑ってコラえて!
  2. 赤いダイヤモンドの盾。
120000000人
  1. 2020年時点での日本のおおよその総人口。
  2. のクイズ王決定戦
1400000000人
  1. 2020年時点での中国のおおよその人口。
7800000000人
  1. 2020年時点での世界のおおよその人口。
    • なお今でも絶賛増加中なので、この内容はすぐに無意味になるかもしれない。

関連項目[編集 | ソースを編集]