俺の発明
- 音なし糸電話
- 無限回数折れる折り紙
- 現状の折り紙は、「二つ折り」の繰り返しを最大7~8回ほどしかできない。
- 折ってからまた戻すとか。
- 逆電子レンジ
- 分子の振動を抑えて、逆に急速冷凍させる。
- 逆に分子を振動させて鮮度を保持する冷凍技術ならある。>CAS凍結
- 分子の振動を抑えて、逆に急速冷凍させる。
- ソーラー自転車
- 「食器洗い機能」付き便座。
- お尻・食器・便座の洗浄から乾燥まで、同時に完了。
- ダイエット効果有り。
- お尻・食器・便座の洗浄から乾燥まで、同時に完了。
- カメラ機能つき携帯電話でなく、「カメラ機能つきメガネ」。
- わざと見たわけではないがパンチラが見えたというときに役立つ。撮影禁止の美術館や劇場でもバレずに撮れる。
- 撮影禁止の芸能人のイベントでもバレずに撮れる。というか撮影を禁止すること自体できなくなる。
- 実際ある[1]
- 撮影禁止の芸能人のイベントでもバレずに撮れる。というか撮影を禁止すること自体できなくなる。
- フラッシュを使うときは必ず目を閉じておこう。
- 「ひとりでムスカ様ごっこ」の必需品だ!
- ぜひぜひ「映像保存メモリー」をつけておいて、シャッター前5秒ぐらいまでさかのぼれるようにして欲しい。「パンチラだったがシャッターを押すのが一瞬遅れた」を回避したい。
- わざと見たわけではないがパンチラが見えたというときに役立つ。撮影禁止の美術館や劇場でもバレずに撮れる。
- カメラ機能付ペン(スローシャッター最長60秒)。
- スカートの下にわざと落として、確実にパンチラゲット。
- スローシャッター機能もあわせて使おう。
- 実は本当にある。つ「ビデオペン」
- スリック靴
- 計算誤差なし、電源不要、維持費なし計算機。ソロバン
- シドニー・シェルダンのゲームの達人に出ていた。
- ウォシュレット付き携帯電話(夢の中に出てきた)
- 地価地図
- 地価が高いほど面積が大きく表される地図。都会は巨大に田舎は小さくなる。
- 大都市での事業の難しさや物価の高さが理解しやすくなる。
- 地価でなければそういう地図、あるよ。国や都道府県毎の人口やGDPの大きさで面積を変えて表現する地図。あるいは交通機関での所要時間ごとに東京からの時間距離で日本列島を変形させた物とか。地価でもできなくはないけれど、地域区分の数が増えれば増えるほど現実の位置関係との整合が難しくなって作るのが大変。
- 大きさじゃなくて色にすればいいのではないか?高いところは赤やオレンジ、低いところは青や紫。
- イアハンガー式携帯電話。
- 左耳に受話器を引っ掛けてその受話器よりマイクが伸びる。
- ハンズフリーから携帯本体を除いた形を想像していただければいいと思う。
- 通話機能のみ。
- 発信は受話器の誤作動防止ロックを解除した後、音声入力。
- 着信通知や操作確認も音声案内による。
- 左耳に受話器を引っ掛けてその受話器よりマイクが伸びる。
- コードレスシャワー
- 「じょうろ」のことか?
- いや、おそらく空気中の水蒸気を急速に液化して一気に吐き出すのではなかろうか?
- 介護用品でお湯入れて使う「ポータブルシャワー」というのが有りますよ。
- 飲酒運転阻止ハンドル
- 運転者の呼気、脈拍、体温などを検知し「運転不適格者」と判断するとエンジンが停止する。
- トヨタかどっかがほんとに作ってるんじゃなかったっけ?
- ラジオ内蔵サングラス
- AMオンリーなら難しくないような気もする。
- FMラジオやMP3付ならすでにある[2]
- 指を切らないシュレッダー
- 理屈は単純、シュレッダーの投入口を長くして指が歯の位置まで届かないようにするだけ。
- それいいね。小さいものだと入れるのが難しくなるかもしれんが。
- 理屈は単純、シュレッダーの投入口を長くして指が歯の位置まで届かないようにするだけ。
- 煙が少ないうえ、ニコチンもタールもゼロのタバコ。
- スプレー缶対応型リサイクルボックス
- 回収した缶はダストボックス本体に収納する前に、前室ですべて潰す。
- 操作中に前室内でTNT火薬が爆発しても破壊されない。
- 表紙と裏表紙のみの資源節約ノート。
- むしろ表紙と背表紙がない資源節約ノート。
- 地震がおきると倒れて地震を知らせる棒型地震報知器。
- 尻を拭いても一周する間にかわいてまた使える、メビウストイレットペーパー。
- 汚いなあw
- 乾かないまま回ってきたらどうするんだw
- 乾いたとしてもこびり付いてるだろう、×××が。
- 最終的にはもはや手で触れない状態に・・・。
- それは×××ではない。味噌である。
- 最終的にはもはや手で触れない状態に・・・。
- 乾いたとしてもこびり付いてるだろう、×××が。
- メビウスの和の様になっているんなら、お尻を拭いた面が1周回ると手で持つ側になるんじゃないか。余計に汚いな。
- 乾かないまま回ってきたらどうするんだw
- 汚いなあw
- この生物のDNA修復機構を応用して、デジタル信号のエラー訂正機構作れんかねぇ。
- できれば今の微弱電波でも復号できて地デジでも越境受s・・・うわなにをするやめr
- FAX携帯
- 紙を携帯しなくてはいけない
- というか「電子メール」と言うもの自体がペーパーレスFAXだと思うんだが…
- いや、メールを画面上で見たいんじゃなくて紙で見たいんじゃないか。図面送ってもらって書き込むとか。
- というか「電子メール」と言うもの自体がペーパーレスFAXだと思うんだが…
- 紙を携帯しなくてはいけない
- 相手を挑発するとき専用のファクシミリ「FUCKス」
- X線機能が付いたメガネ。X線を弱めにすれば美女の衣服が…
- 設定をミスって骸骨が見えてしまったら萎えるな。
- 使いすぎると寿命が縮む。
- 設定をミスって骸骨が見えてしまったら萎えるな。
- 地図ツイスターゲーム
- コンセプト:身体で覚える日本地理。
- ツイスターゲームの赤/青/黄/緑の丸の代わりに日本地図を描く。ルーレット代わりにカードを引いて、「鳥取」「栃木」「択捉」「鎌倉」などの地名に手足を置いてゆく。
- 「鳥取」が出たのに「島根」に手を置くなど、地理を間違えたら減点。
- シートを裏返すと世界地図。世界地図版も遊べます。
- 上級編:「1600年に天和分け目の合戦の行われた場所」「リンゴの生産日本一の県」などのクイズ形式で地名を示す。
- そこらのホームセンターでブルーシートでも買ってきてマジックで地図描けば完成なんですけどね。
- 脳内イメージ可視変換機
- 主な特徴として、
- 自分の思い描く風景を絵に、
- ふと思い浮かんだフレーズを楽譜に、
- 考えていることを文章に、
- あなたの妄想をより近くに、
- してくれる機械。
- 主な特徴として、
- NHK受信不可テレビ
- これで受信料払う必要なし♪
- NHKの役人が来たら、「これNHKみれないんですよ~」
- でも特殊コマンドを入力すれば見れる
- 「カメラ機能付き携帯ではなく、携帯機能付きカメラ」
- 飲める入れ歯洗浄剤。
- 1京年後まで測れる精密ストップウォッチ。
- 14億年8ヶ月15日3時間42分58秒12.958321074569823146977532558756325698522214866874222222555588744122365585552555545588756877456221800精密すぎる。
- スケスケメガネ。
- 気になる建物の中…スカイツリーの地下などなんでも透けて見える。
- 美女を見ると…やっぱりやめとこう。
- それ、上に「X線機能が付いたメガネ」で既出。
- 美女を見ると…やっぱりやめとこう。
- 気になる建物の中…スカイツリーの地下などなんでも透けて見える。
- 強引いらっしゃい機。
- 強引に人を呼ぶ機械。
- カラオケで、1番を歌ったらアウトロに行ってくれる機能。
- 歌いたいけど1番しか知らない曲でも歌えるし、テンションを下げずに歌い終えることができる。
- アニメやドラマの主題歌・挿入歌であればきちんとTVサイズ仕様にしてくれる機能も欲しい。
- サビだけのカラオケならあったな。
- 同じくカラオケで、(本来ノンストップで演奏するはずの)予約した曲が曲単位で一時停止できる機能。
- 主にヒトカラ用。食事や休憩をしたいけど予約した曲をもう一度入れ直すのが面倒臭い時などに。
- タバコの代わりにお茶やコーヒーや麦を使った代用たばこ。
- 緑茶や烏龍茶や紅茶やコーヒーや大麦や小麦やハトムギやルイボスなどバリエーションが豊富。
- ルイボスはルイボスティーなどに使われる植物です。
- あとヒジキでもよいとか。
- 塩昆布やモズクも。
- 緑茶や烏龍茶や紅茶やコーヒーや大麦や小麦やハトムギやルイボスなどバリエーションが豊富。
- 雪が降ったら自動的にチェーンを付けてくれるタイヤ。
- これで雪が降らない地域の人でも簡単にチェーンを巻けて滑らない。