倉吉市

提供:chakuwiki

ご当地の噂 - 世界アジア日本中国地方 > 鳥取伯耆倉吉市

境港 日=日吉津 
     

北栄 湯梨


米子 倉吉



江府
日南 日野 岡   山
 

倉吉市の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 天女が降りてきた。
    • 「天女の忘れもの」なる、ウンコ状の饅頭がある。
  2. 水とトイレの街
    • いろんな形のトイレがある。ピアノとか。           
  3. 中部の中では、まだ都会。    
    • かえって「都会」という言葉を聞くと悲しくなる。
    • 鳥取県では貴重なゲームセンターがある。最新のオンラインゲームも稼動。
  4. 夜12時になると街中から人の姿が消える。
  5. 八神純子のヒット曲パープルタウンは、倉吉のショッピングセンターパープルタウンのためのテーマソングだと思っている。でもBSSの中継でもサビしか流さなかったのでサビしか知らない。
    • 「パープルタウン」を八神純子が歌っている事すら知らない県民も多い。
    • 略称は「パータン」。ちなみに全然パープルじゃない。
  6. 打吹公園には今は亡き倉吉線で活躍したC11が静態保存されている。
  7. パープルタウンの由来を知らない市民も多い(もちろん俺も)
  8. 以前はダイエー(サンピア)があった。
    • ホテイ堂も潰れてパータンの一人勝ち状態かな?
  9. 南総里見氏終焉の地
  10. 秘密のケ○ミンSHOWで島根県と間違えられた。
    • 自分はむしろ岡山県の倉敷市と間違えていた。どちらも蔵造りの町並みが有名だし。
  11. 因幡なのか伯耆なのか微妙な地域。京阪神からだとスーパーはくとで鳥取側から入るし。
  12. コナミひなビタ♪の舞台「倉野川市」はここを参考にしているらしい。
    • 実際に「ちくわパフェ」を作ってメニューにしてしまったお店がある。
      • 上述されているゲームセンター(スーパーヒーロー倉吉)では「ひなビタ♪」楽曲が遊べるゲーム(ポップン、jubeat、リフレク)も稼動している。聖地巡礼のついでにどうぞ。
    • さらに発展して「姉妹都市提携」までしてしまう次第。架空都市との提携は全国初だとか。
  13. グッドスマイルカンパニーが国内初の工場を開設。倉吉市がキャラクターグッズを「ふるさと名物」に指定した。
    • ひとつ上のグッズについてはまだ出ていない模様。商売敵が深く関わっているからだろうか。
  14. 海に面していない。
    • 国道9号の沿線からも外れている。車で鳥取県を東西に移動する人にとっては、倉吉は意識しないと訪問しない地域になる。
  15. 倉吉線の跡地が歩道になっているところがいくつかある。
  16. スタミナなっとうなるものがある。
    • 秘密の◯ンミンSHOWでも紹介された。
  17. 白壁の街並みが名所。
    • でも知名度は山陰以外ではイマイチ。

関金[編集 | ソースを編集]

  1. かつて通っていた線路の終点駅は関金駅じゃなくて山守駅。
  2. まだ町だった頃の観光案内には「自然がいっぱいだよ!」と記載されていた。
    • 他の市町村には三朝温泉や白壁土蔵群とか、観光スポットが書かれているだけになんか悲しい・・・
    • 関金にも温泉あるんだけどね…