借力国都道府県化計画
なんか支庁とかややこしくなったので都道府県化しましょう。 都道府県化は他国との差別化をはかり、とても役に立ちます。 各都道府県に知事を置きます。(まじめですみません)
賛成か反対か[編集 | ソースを編集]
意見をお願いします。
- (コメント)別に賛否を問うほどのことでもない気がするけどなぁ・・・反対する人なんていないはず。やりたい人はどんどん気にせんとやったらよろしいやん、てことで。--彊 2008年1月27日 (日) 22:37 (JST)
- (反対)すいません、反対する人です。いまいち意図がよく分かりません。わざわざ新しい都道府県名を考えるよりも、各ページを都道府県、あるいは市町村扱いすればいいのではないでしょうか。--尻馬のりバカ 2008年1月28日 (月) 18:55 (JST)
- (反対)……すみません、僕もそう思います。都道府県化計画って言うのをもう少し分かり易く説明して頂きたいのですが。発想は凄く良いので、今後のチャクウィキの活動に貢献して頂ければ嬉しいです--by おかやまりゅうせい @岡山・会話・記録 2008年2月4日 (月) 16:50 (JST)
- 恐らく「統括庁」と「支庁」がややこしいのと、支庁の首長(?)の名称が不明である点を解消したいのでしょう。その上で「空白地帯」を埋めるなどの改編というならば、いいのではないかと。-- Kz 2008年2月20日 (水) 10:28 (JST)
- いいぞいいぞ!やったれナイトシャッフル 2008年3月12日 (水) 08:41 (JST)
- (賛成)さっさとやっちまえ!といいながら道州制導入論者な----米神窓口・履歴書・淡海 2009年5月2日 (土) 12:06 (JST)
- (賛成)どうぞ。お願いします。----予州@歴・話・松 2009年5月2日 (土) 13:46 (JST)
- (反対)今のままでも充分分かりやすいし、支庁制で良いと思うんですがね。(といいつつちゃっかり下に候補追加しましたが)--中太郎 2009年5月2日 (土) 14:12 (JST)
- 今更ですけど、下の都道府県名候補を見る限りこの計画が実行に移されたところで余計混乱しそうな気がするのは私だけでしょうか。--中太郎 2009年5月15日 (金) 19:44 (JST)
- 有力ユーザー一人につき1県とかいう限りでない場合ですかね、分かりにくいのは。
都道府県名候補[編集 | ソースを編集]
追加お願いします。
- 冨士山県
- 奥多摩県
- 佐賀県
- 鹿児島県
- いばらぎ県
- ちば県
- チバラギ県
- アキバ県
- 日本橋県
- 仁侠道
- さいたま都
- フルーツ県
- 若狭ecizenとは別県
- 鳥根県
- ジャン県
- 阪神県
- 淡海県(おうみけん)
- 新形県
- 四国県
- 足柄県
- オホーツク県
- 世田谷県
- 松本県
- 飯田県
案[編集 | ソースを編集]
- 北海道支庁
- 北東北支庁
- 南東北支庁
- (新設)新形県
- 常磐支庁 →(一部)いばらぎ県
- 南茨城支庁→いばらぎ県
- 栃木支庁
- 千葉支庁 →ちば県
- さいたま支庁→さいたま都
- 南多摩支庁→奥多摩県
- 元首(東京)直轄地→(一部)アキバ県
- 神奈川支庁
- 冨士山支庁→冨士山県
- 新潟支庁 ↑×9新形県に統合
- 北陸統括庁
- 富山呉東支庁
- 石川支庁
- 福井支庁
- 富士山支庁
- 駿河支庁
- 遠州支庁
- 愛知支庁
- 滋賀支庁→淡海県
- 奈良支庁
- 阪神支庁→阪神県
- 岡山支庁
- 広島支庁
- 島根支庁(東)→鳥根県
- 島根支庁(西)↑に統合
- 「山陰県」
- 四国統括庁
- 愛媛支庁→伊予県
- 香川支庁→讃岐県
- 高知支庁→土佐県
- (徳島支庁→阿波県)
- 九州統括庁
- 福岡支庁
- 佐賀支庁→佐賀県
- 長崎支庁
- 宮崎支庁
- 鹿児島支庁→鹿児島県
- 沖縄支庁
- 紐育支庁
- 場所がいまいち判らないところは飛ばしました。