偽ディズニーキャラクターの特徴
ミッキーマウス&フレンズ[編集 | ソースを編集]
偽ミッキーマウスの特徴[編集 | ソースを編集]
- 瞳が$マーク
- ちび
- デブ
- 眼鏡
- 禿げ
- 著作権がない
- 著作権にうるさくない。
- 模倣品だらけでどれが本物か分からなくなった。
- ド○えもんを驚かすのが日課。
- 耳がなく、8本足。
- テーマソング(マーチ風)♪どぶどぶどぶどぶ どーぶねーずみー、ねーずみ、ねーずみ、どーぶねーずみー。がんばれー、がんばれー、がーんばーれ、どーぶねーずみー! (オートリバースエンドレスリフレイン)
- 写真には写らない美しさがある。
- 湖のステージで踊っている最中に滑り落ち、おぼれる。が、顔は常に笑顔。
- デイジーに浮気
- おっさん声
- あるいは普通の少年声。
- 背中にチャック
- 物陰でタバコすってる
- 都内から電車通勤
- いつも京葉線205系で通勤している。
- 無断欠勤が多い
- TDLで威力業務妨害をやっちまい逮捕される。
- マ○クを愛用し、逮捕されてしまう
- 元ゴダイゴのリーダー
- 実はカピバラ、もしくはヌートリアである。
- 実は、リッキーマーティン。
- 指が5本づつある
- まばたく
- 中国某所で営業している。
- WWEの女子チャンピオン
- ミッキー亭マウスの高座名で落語家をしている。
- 某国でイス○ム教の布教をしている。
- 殉教した。
- テーマソングのサビのあとに「♪かっ飛ばせー 真弓!」 (って往年の阪神ファンしかわからんネタでごめん。)
- 本名はトポリーノ。
- 僕らのクラブの副リーダー。
- プルートに飼われている。
- 中に人がいない。
- ここが走らせている。
- 本名:錦織一清。
- 登場以来デザインが全く変わっていない。
- 「三木真薄」という日本人だ。
- 正体はこの人。
- もしくはこの人だ。
- たまに海へ向かって集団で飛び込む。
- もちろん親会社の意向で。
- 兵庫県三木市出身。
- ハロー○ティとコラボしてコンビを組み、トムとジェリーのライバルになる。
- 喋らない。「チュー」と鳴くだけ。
- あだ名はミキティ。
- マリーちゃんに襲われる。
- 二体以上同時に現れる。
- みなとみらいで大量発生することがある。
- 素直にネズミだと言わない。
- ミキハウスのキャラクターだ。
- 三木武夫首相の親戚だ。
- ライバルは田中角栄だ。
- 声:三木眞一郎。
- 日本での声優は普通に本業の人が声を当てている。
- 大学教授を使うなんてもってのほか。
偽ミニーマウスの特徴[編集 | ソースを編集]
- ミッキーとは夫婦関係にある。
- 子供もいる。
- 歌とダンスが下手。
- 気が弱い。
- むしろ男勝り。
- 関西弁。
- お台場に住んでいる。
- 小学生時代はサッカー部、中学時代はテニス部。
- パートナーデジモンはピヨモン。
- まる子の姉。
- 西城秀樹の大ファン。
- 日本では三二一と表記される。
- 水谷優子の死後の後任は豊嶋真千子。
偽ドナルドダックの特徴[編集 | ソースを編集]
- 温厚。
- 物事をよく考える。
- チップ&デールと仲が良い。
- 東北弁で話す。
- 声優が山寺宏一。宮城生まれ宮城育ちであるため。
- 都内(大島(おおじま))から電車通勤
偽グーフィーの特徴[編集 | ソースを編集]
- プルートが改造された姿だ。
- 子供はいない。
- マックスは甥っ子だ。
- 熱血漢。
- 右利きである。
偽プルートの特徴[編集 | ソースを編集]
- 直立2本足歩行。
- 実は、横笛。
- 飼い主・ミッキーがピンチになると、セーラー戦士に変身して戦う。
- ネプチューン、ウラヌス…等の仲間がいる(どれもディズニーキャラ)。
- ポパイのライバルだった。
- いや、鉄腕アトムのライバルである。
- 放射性物質を体内から発散する、究極の兵器。
- グーフィーの前の姿だ。
- 出身地は、もちろん冥王星。
- 本当に冥土からやってきた。
- ちゃんと言葉を話せる。
- 長崎では黒歴史。
偽デイジーダックの特徴[編集 | ソースを編集]
- ドナルドとは夫婦関係にある。
- 子供もいる。
- 「ドナルドの災難~仕事篇」で本当の話に...
- 子供もいる。
- 男勝り。
- 実はサラサランドのお姫様だ。
チップ&デール[編集 | ソースを編集]
偽チップの特徴[編集 | ソースを編集]
- ちゃっかり者。
- 鼻の色は赤。
- 目は半開き。
- 体は栗色の毛。
- おでこにフサフサがある。
- 前歯は離れて2本。
- デールの弟。
- 低い声だ。
- CV:稲葉実
偽デールの特徴[編集 | ソースを編集]
- しっかり者。
- 鼻の色は黒。
- 目はぱっちり。
- 体は茶色の毛。
- おでこにフサフサがない。
- 前歯は中央に2本。
- チップの兄。
- 高い声だ。
- CV:滝沢ロコ
偽クラリスの特徴[編集 | ソースを編集]
- 発明家。
- ガジェットと共演したことがある。
偽ガジェットの特徴[編集 | ソースを編集]
- モンタリーの娘。
- 歌手。
- クラリスと共演したことがある。
偽モンタリーの特徴[編集 | ソースを編集]
- ガジェットの父。
- チーズが嫌い。
偽くまのプーさんの特徴[編集 | ソースを編集]
全般[編集 | ソースを編集]
- 森が異常に狭い。
- 実は1エーカーの森だ。
- もはやエーカーではない単位を使っている。
- キャラクターが全員本物の動物。
- もちろんクマがブタを食べたりなんてこともある。
- サバイバルの森。
- もちろんクマがブタを食べたりなんてこともある。
- 「くまのプーさま」だ。
- 「くまのプーくん」だ。
- 「くまのプー氏」というとお笑い芸人みたいなので、さすがにこれは避ける。
- 「くまのプーちん」だ。
- 森でよくサッカーをしている。
- もしくは森で野球をしている。
- 舞台はアジア。
- 登場する動物は全てマリオネットという設定。
- ディズニー完全オリジナルのキャラクター。
偽プーの特徴[編集 | ソースを編集]
- スリムだ。
- ガリガリ過ぎて死にかけだ。
- はちみつが大嫌い。
- 好物は唐辛子。
- 辛党。
- 辛党は酒が好きだという意味だから唐辛子好きの意味に使うにはまずい。
- (↑を書いたもの)ということで酒豪。
- 辛党。
- 好物は唐辛子。
- すごくせっかちだ。
- 熊なのでもちろん色は茶色。
- 白色かもしれない。
- ツンドラ地帯に住んでいた。
- 白色かもしれない。
- 中央線荻窪駅住んでる
- いつもおならをしている。
- しかも蜂蜜の香りがする。
- くまのブーさんだ。
- 春が来ても起きないと思ったら凍死していた。
- ズボンは穿いているが上着は着ていない。
- 中国の習近平国家主席がこのキャラクターに似ていることを自認している。
- 作品中に両親や兄弟が出てくる。
偽ピグレットの特徴[編集 | ソースを編集]
- おデブちゃん。
- 4足歩行。
- プーにトンカツにされて食べられてしまった。
- 酢豚にもされる。
偽ティガーの特徴[編集 | ソースを編集]
- 友達ではなく天敵だ。
- ピグレットといつも『トムとジェリー』ばりの攻防を繰り広げている。
偽クリストファー・ロビンの特徴[編集 | ソースを編集]
- プーさんを怖がっている。
- 熊だから(至って普通)。
- 友達ではない。当然だが。
- 元ネタの人物は女の子。
偽ラビットの特徴[編集 | ソースを編集]
- 野菜ではなく虫を育てている。
- 口癖は「○○でGES!」。
偽イーヨーの特徴[編集 | ソースを編集]
- 良い方向へと考えるいい人。
- 喋り方がスピーディー。
- エーヨーからディーヨーまで黒歴史。
- エフヨー以降も。
偽リトル・マーメイドの特徴[編集 | ソースを編集]
全般[編集 | ソースを編集]
- 原作と同じ内容だ。
- アラジンや美女と野獣より先に実写化された。
偽アリエルの特徴[編集 | ソースを編集]
- 原作同様、終盤で死亡する。
- 陸の世界が嫌いだ。
- 男だ。
- 北海道日本ハムファイターズのキャッチャーだ。
- 実写版でも白人で赤髪だ。
偽フランダーの特徴[編集 | ソースを編集]
- フランダースに生息する魚だ。
- 大人になっても臆病だ。
偽セバスチャンの特徴[編集 | ソースを編集]
- エビだ。
- Ⅱでも上條恒彦が声を担当していた。
- キュアロゼッタの執事だ。
- 歌が下手なガキ大将だ。
偽エリックの特徴[編集 | ソースを編集]
- 元北海道日本ハムファイターズの内野手だ。
- えいごであそぼに出演していた。
- Ⅱでは王になっている。
偽トリトンの特徴[編集 | ソースを編集]
- 最初から陸の世界をよく思っている。
- アニメ版でも妻は生きている。
偽アースラの特徴[編集 | ソースを編集]
- 終盤で改心する。
- 実写版でも森公美子だ。
偽美女と野獣の特徴[編集 | ソースを編集]
全般[編集 | ソースを編集]
- 原作と内容が異なる。
- ビデオオリジナル作品は美女と野獣のその後を描いている。
偽ベルの特徴[編集 | ソースを編集]
- 鐘と表記する。
- ガストンから嫌われている。
- かなりのブサイク。
偽ビースト(アダム王子)の特徴[編集 | ソースを編集]
- ガストンに敗れた。
- 実写版でも山寺宏一だ。
- 地球を狙う宇宙人の子供だ。
- ジーニーと同一人物だ。
偽ガストンの特徴[編集 | ソースを編集]
- ファミレスを経営している。
- ベルが嫌いだ。
- 筋肉が全然ない。
偽ルフゥの特徴[編集 | ソースを編集]
- かなりの長身だ。
- アニメ版でも改心した。
- 実写版の声:藤井フミヤ。
偽アラジンの特徴[編集 | ソースを編集]
全般[編集 | ソースを編集]
- 続編OVは制作されていない。
- 実写化もされていない。
- 羽賀研二の逮捕で封印作になった。
登場人物[編集 | ソースを編集]
偽アラジンの特徴[編集 | ソースを編集]
- 完結編やキングダムハーツでも羽賀研二が担当した。
- あるいは最初から三木眞一郎だ。
- 半分、青いにも登場する。
- ロケット団の幹部だ。
- パートナーはムサシ。
- 裕福だ。
偽ジャスミンの特徴[編集 | ソースを編集]
- エスパー刑事だ。
- どうぶつの森に登場する熊の女の子だ。
- ニューハーフだ。
- 両津に惚れている。
- マリネをよく作る。
偽アブーの特徴[編集 | ソースを編集]
- 虻のキャラクターだ。
- 人語を話す。
偽ジーニーの特徴[編集 | ソースを編集]
- アニメ版でも人間の姿で終わった。
- 声はエディ・マーフィーだ。
- 「人を殺すこと」「他人の気持ちを変えること」「死人を蘇生させること」「叶えられる願いの数を増やすこと」も可能。
偽ダリアの特徴[編集 | ソースを編集]
- アニメ版にも登場する。
- ジーニーと結ばれることはなかった。
偽ライオン・キングの特徴[編集 | ソースを編集]
全般[編集 | ソースを編集]
- ジャングル大帝と内容が似ていない。
- 動物が喋ることなんてない。
- 映画にも人間が登場する。
登場人物[編集 | ソースを編集]
偽シンバの特徴[編集 | ソースを編集]
- シンバルを叩く。
- ホノカとタオという姉がいる。
- 葛飾署に配属されている。
- バグズ・ライフのフリックと同一人物だ。
偽ムファサの特徴[編集 | ソースを編集]
- 死亡せずに生き延びる。
- スカーに妬まれていない。
偽スカーの特徴[編集 | ソースを編集]
- 声は大和田獏だ。
- ケープライオンをモチーフにしている。
- 善人で終わる。
偽ナラの特徴[編集 | ソースを編集]
- シンバのことは忘れている。
- 奈良県で飼われている。
偽ティモンの特徴[編集 | ソースを編集]
- 魚介類が平気だ。
- ムシ以外のものも食べられる。
- ライオン・キング3とTVシリーズでも群れを出ていった理由は一緒だ。
偽プンバァの特徴[編集 | ソースを編集]
- かなりの少食。
- 匂いはそんなに酷くはない。
偽トイ・ストーリーの特徴[編集 | ソースを編集]
全般[編集 | ソースを編集]
- 手書きだ。
- おもちゃが動いたことはばれても構わない。
- 続編はOVでの制作だ。
登場人物(人間側)[編集 | ソースを編集]
偽アンディの特徴[編集 | ソースを編集]
- 元北海道日本ハムファイターズの内野手だ。
- おもちゃを大事にしない。
偽モリーの特徴[編集 | ソースを編集]
- ボブとはたらくブーブーズにも登場する。
- 10歳になってもバービーを大事にする。
偽デイビス夫人の特徴[編集 | ソースを編集]
- 夫の存在が明らかになっている。
- 元近鉄バファローズの選手だ。
偽シド・フィリップスの特徴[編集 | ソースを編集]
- おもちゃを乱暴に扱わない。
- 改造も酷くない。
- 親の姿が明らかになっている。
偽ハンナの特徴[編集 | ソースを編集]
- 人形が嫌いだ。
- 全部、自分から改造を勧めている。
偽ボニーの特徴[編集 | ソースを編集]
- おもちゃで全く遊ばない。
- トイ・ストーリー4でもサニーサイド保育園に通っている。
登場人物(アンディのおもちゃ)[編集 | ソースを編集]
偽ウッディの特徴[編集 | ソースを編集]
- ウッドペッカーだ。
- 最新式のおもちゃだ。
- アルから気に入られていない。
- 機動戦士ガンダムにも登場する。
偽バズ・ライトイヤーの特徴[編集 | ソースを編集]
- 名前の由来は「バズ、ライト嫌ー」だ。
- 最初から自分がおもちゃであると自覚している。
- 声は高橋ジョージ。
- ウッディから嫉妬されていない。
偽ジェシーの特徴[編集 | ソースを編集]
- SixTONESのメンバーだ。
- フルハウスにも登場する。
- 意地を張らない。
偽レックスの特徴[編集 | ソースを編集]
- ゼノブレイド2の主人公だ。
- ドジじゃない。
- 他のおもちゃから差別されない。
偽ハムの特徴[編集 | ソースを編集]
- ハムの形をしている。
- 北海道日本ハムファイターズのマスコットだ。
- 悪役ばかりをやらされない。
- カンフーができない。
偽ミスター・ポテトヘッドの特徴[編集 | ソースを編集]
- 嫌味なことを言わない。
- レックスに優しい。
- 夫婦仲がよくない。
偽ミセス・ポテトヘッドの特徴[編集 | ソースを編集]
- モリーに気に入られている。
- リトル・グリーンメンを溺愛しない。
偽スリンキー・ドッグの特徴[編集 | ソースを編集]
- 「ばかもーん」が口癖だ。
- 3ではばねが錆びている。
偽ボー・ピープの特徴[編集 | ソースを編集]
- 3でも登場した。
- 機関車のおもちゃだ。
- あんぱんの顔をしている。
- 水に弱い。
- 鼻水を垂らしている。
偽ビリー・ゴート・グラフの特徴[編集 | ソースを編集]
- 1から名前が判明している。
- 喋る。
- オスだ。
偽ブルズアイの特徴[編集 | ソースを編集]
- 喋る。
- ブルドックみたいな目をしている。
偽リトル・グリーン・メンの特徴[編集 | ソースを編集]
- 緑色の麺のキャラクターだ。
- ポテトヘッドに懐かない。
偽グリーン・アーミー・メンの特徴[編集 | ソースを編集]
- 数が少ない。
- 3ではボニーの玩具になる。
偽ウィージーの特徴[編集 | ソースを編集]
- ウミガラスのキャラクターだ。
- 歌が下手だ。
- 3のビデオシーン以降も登場する。
偽バービーの特徴[編集 | ソースを編集]
- お笑いタレントだ。
- 1にも登場する。
- ボニーの玩具になる。
偽ミュータント・トイ(シドのおもちゃの特徴)[編集 | ソースを編集]
- 全員喋ることができる。
- ホラーな改造をされていない。
偽トイ・バーンのおもちゃの特徴[編集 | ソースを編集]
偽プロスペクター(スティンキー・ピート)の特徴[編集 | ソースを編集]
- プロスペクターと呼ばれることはない。
- 劇中ではスティンキー・ピートと呼ばれている。
- 子供に遊んでもらうことが好き。
- 終盤でアンディのおもちゃになった。
偽ザーグの特徴[編集 | ソースを編集]
- 自分がおもちゃであることを自覚している。
- 終盤で改心し、アンディのおもちゃになった。
- 2のザーグと3のザーグが同一人物であるかはちゃんと明かされている。
偽カーズの特徴[編集 | ソースを編集]
全般[編集 | ソースを編集]
- 舞台は日本である。
- もしくはヨーロッパである。
- 続編の2で本当に舞台(の一部)になった。
- 日本の乗用車、スポーツカーが多く登場する。
- しかし初代ロードスターは登場しない。
- ランボルギーニも登場する。
- 二輪車(アメリカンバイク、スポーツバイク、スクーター)も登場する。
- 大型バスも登場する。
- 路面電車も登場する。
- JRの走ルンですも登場。
- しかし、メーカーからのライセンスを取得していない。
- 人間も登場する。
- 続編は「エシディシ」。さらに前日譚として「ワムウ」「サンタナ」の公開も控えている。
- 究極生物を目指す話。
- そのうちマックイーンは考えるのをやめた。
- 究極生物を目指す話。
- 全員KERS搭載。
- トランプや花札など、カードゲームにまつわる物語。
- 原題「Cards」だ。
- 日本での配給は東宝。
登場人物[編集 | ソースを編集]
偽ライトニング・マックィーンの特徴[編集 | ソースを編集]
- ピストン・カップの最終戦で優勝した。
- ラジエーター・スプリングスに迷わなかった。
- 錆びた車が好き。
- ただしメーターは例外。
- 車体が青い。
- もともとダイナコと契約を結んでいる。
偽メーターの特徴[編集 | ソースを編集]
- 錆びてない。
- バック走行できない。
偽サリー・カレラの特徴[編集 | ソースを編集]
- よく見たらポルシェ・ボクスターだ。
- あるいは旧型ポルシェだ。
- タトゥーを入れてない。
偽ドック・ハドソンの特徴[編集 | ソースを編集]
- ピストンカップに出たことない。
- ピストンカップでクラッシュしたことない。
- 車を直すのが下手くそ。
偽ルイジの特徴[編集 | ソースを編集]
- よく見たらスバル360だ。
- あるいはホンダN360だ。
- グイドと仲が悪い。
- ノレイジだ。
- 実は配管工である。
偽グイドの特徴[編集 | ソースを編集]
- 英語が喋れる。
- 日本のフォークリフトをベースにしている。
- チックのチームのフォークリフトに「小エビちゃん」とからかわれなかった。
- むしろ大きすぎて「ふぐ野郎」といわれた。
- タイヤを交換することができない。
- タイヤを持ち上げることもできない。
偽フィルモアの特徴[編集 | ソースを編集]
- サージと仲良し。
- よく見たらスバルサンバーだ。
- 石油燃料を売ってる店を経営している。
偽サージの特徴[編集 | ソースを編集]
- フィルモアと仲良し。
- よく聞いたらチャージだ。
偽レッドの特徴[編集 | ソースを編集]
- マックィーンに花を潰されたことない。
- よく見たら化学消防車だ。
- 持ちネタは「トントントントンワシントン!」
偽ストリップ・ウィザードの特徴[編集 | ソースを編集]
- ピストン・カップで優勝したことない。
- しかし、ピストン・カップの最終戦で優勝した。
- ピストン・カップの最終戦でクラッシュしなかった。
- 実は最終型スープラだ。
- 妻がいない。
- むしろ離婚していた。
偽チック・ヒックスの特徴[編集 | ソースを編集]
- よく見たら「ヒック・チックス」だ。
- しゃっくりをよく出す。
- レースで他の車をぶつけるようなことはしない。
- ピストン・カップの最終戦でブーイングを受けなかった。
- ダイナコとの契約ができた。
- 何回も優勝したことある。
- よく見たらトヨタのクーペだ。
- ボディーにonちゃんのステッカーを貼ってある。
- よくみたら水曜どうでしょうのステッカーが貼られている。
- モデルはAE86トレノで、日本語版の担当声優は三木眞一郎。主要スポンサーは藤原とうふ店・エクソンモービル・トヨタ等のパロディー。
偽塔の上のラプンツェルの特徴[編集 | ソースを編集]
全般[編集 | ソースを編集]
- 髪長姫のタイトルで日本公開された。
- 後に続編のTVシリーズが制作されることはなかった。
登場人物の特徴[編集 | ソースを編集]
偽ラプンツェルの特徴[編集 | ソースを編集]
- 最初からお城で暮らしている。
- 声:はいだしょうこ。
- ゴーテルが本当の母だ。
偽パスカルの特徴[編集 | ソースを編集]
- 正しくはカルパスだ。
- カエルだ。
- もしくはモグラの小学校教師だ。
偽フリン・ライダーの特徴[編集 | ソースを編集]
- 仮面ライダーだ。
- 正しくは不倫ライダーだ。
- 泥棒ではない。
偽マザー・ゴーテルの特徴[編集 | ソースを編集]
- 夫も登場する。
- 声:井森美幸。
- 高齢ではないのは本当だ。
偽アナと雪の女王の特徴[編集 | ソースを編集]
全般[編集 | ソースを編集]
- 元となったアンデルセンの童話に忠実な作品だった。
- 主人公はカイとゲルダ。雪の女王は悪役。
- あるいは2005年のNHKアニメ「雪の女王」と酷似している。
- 物語が書かれたのはアルゼンチン。
- 雪の女王が×××から雪を出す作品だった。
- 当然、18禁。
- 手描きで制作された。
- 制作:スタジオジブリ
- ♪あなぁぁぁぁ〜〜ゆきぃぃぃぃ〜〜〜
- 「雪の女王」を名乗る女性アナウンサーの物語だ。
- 原題は"Anna and Snow Queen"。
- あるいは日本語版のタイトルも「フローズン」。
- アナと雪の女王 エルサのサプライズの原題は"Anna and Snow Queen Elsa's Surprise"。
- 制作協力:全日本空輸株式会社。
- 実は穴と雪の女王だ。
- 雪の女王が穴の中に潜んでいる話だ。
- あるいは「アナと雷の女王」。
- 日本での配給は東宝。
キャラクター[編集 | ソースを編集]
偽アナの特徴[編集 | ソースを編集]
- 内気な性格。
- 姉とは昔から仲が良かった。
- 実はμ'sのメンバーだ。
偽エルサの特徴[編集 | ソースを編集]
- 最初から明るい性格。
- 妹とは昔から仲が良かった。
- 原作童話に忠実な悪役だった。
- 魔力を持たない普通の女性だった。
偽ハンス王子の特徴[編集 | ソースを編集]
- 最初から悪人として登場している。
- もしくは本当に善人だった。
- 一人っ子。
- 歌もダンスも下手。
偽オラフの特徴[編集 | ソースを編集]
- 夏が嫌いだ。
- スヌーピーの兄弟の一匹だ。
偽アグナル国王の特徴[編集 | ソースを編集]
- 凶暴な独裁者として国民から恐れられていた。
偽カイの特徴[編集 | ソースを編集]
- 原作どおり、少年として登場していた。
- 実は北海道犬だ。
- ソフトバンクのCMに出てくる。
偽ゲルダの特徴[編集 | ソースを編集]
- 原作どおり、少女として登場していた。
- 実は北欧神話の女神だ。
- ドラクエにも登場する。