偽ポケットモンスターの特徴/第六世代
偽ポケットモンスターの特徴 > 偽ポケットモンスターの特徴/種類別 > 第六世代
- 追加は全国図鑑No.順で。
No.650~685[編集 | ソースを編集]
偽ハリマロンの特徴[編集 | ソースを編集]
- シトロンのハリマロンは超少食。
- おかあさんといっしょの某アニメーションに登場する。
偽ハリボーグの特徴[編集 | ソースを編集]
- タイプはくさ・はがね。
- 特性は「てつのトゲ」。
偽ブリガロンの特徴[編集 | ソースを編集]
- 進化しても草タイプ単色のまま。
- ブリガツモというポケモンもいる。
偽フォッコの特徴[編集 | ソースを編集]
- 実は魔法少女まどか☆マギカのキャラクターだ。
- CV:加藤英美里
偽テールナーの特徴[編集 | ソースを編集]
- ♀が圧倒的に多い。
偽マフォクシーの特徴[編集 | ソースを編集]
- ほのお・フェアリータイプ。
偽ケロマツの特徴[編集 | ソースを編集]
- おたまポケモンだ。
- ケツマロが公式の名称だ。
- 隠れ特性は「へんしょく」。
偽ゲコガシラの特徴[編集 | ソースを編集]
- ゲッコウガに進化してもみずタイプのみのまま。
偽ゲッコウガの特徴[編集 | ソースを編集]
- 蛾がモチーフで、名前の由来は月光+蛾。
- ポケパルレでも顔つきは変わらない。
- サトシになりかわろうとしている。
- 2016年に行われたポケモン総選挙で堂々の最下位。
偽ホルビーの特徴[編集 | ソースを編集]
- ノーマル・じめんタイプ。
- あるいは進化してもノーマルタイプ単色。
- ホルエーは黒歴史。
偽ホルードの特徴[編集 | ソースを編集]
- ホルビーから進化しても可愛いまま。
偽ヤヤコマの特徴[編集 | ソースを編集]
- ほのお・ひこうタイプだ。
- あるいはヒノヤコマに進化してもノーマル・ひこうタイプのままだ。
偽ヒノヤコマの特徴[編集 | ソースを編集]
- 進化しても特性ははとむねのままだ。
偽ファイアローの特徴[編集 | ソースを編集]
- 穏やかな顔つきをしている。
- 通常特性での方が全然使われている。
偽コフキムシの特徴[編集 | ソースを編集]
- 全てのわざマシンを使用できる。
偽コフーライの特徴[編集 | ソースを編集]
- 進化した時点でかたくなるを覚える。
偽ビビヨンの特徴[編集 | ソースを編集]
- タマゴから生まれたものは地域設定ではなく親と同じ模様になる。
偽シシコの特徴[編集 | ソースを編集]
- ♂と♀で違う姿に進化する。
偽カエンジシの特徴[編集 | ソースを編集]
- 進化前含め、♂が多い。
- 剣盾でキョダイマックスを得た。
偽フラベベの特徴[編集 | ソースを編集]
- くさ・フェアリータイプだ。
- 性別は♂も♀も両方存在する。
偽フラエッテの特徴[編集 | ソースを編集]
- えいえいんのはなのフラエッテは今でも正規の手段で入手する方法が存在する。
- えいえんのはなのフラエッテでも普通にタマゴが発見され、進化も出来る。
- タマゴからはえいえんのはなのフラベベが生まれ、ひかりのいしを使うとえいえんのはなのフラージェスになる。
- えいえんのはなのフラエッテでも普通にタマゴが発見され、進化も出来る。
偽フラージェスの特徴[編集 | ソースを編集]
- たいようのいしまたはリーフのいしで進化。
偽メェークルの特徴[編集 | ソースを編集]
- 「メエークル」だ。
偽ゴーゴートの特徴[編集 | ソースを編集]
- ゴウゴウトだ。
偽ヤンチャムの特徴[編集 | ソースを編集]
- タイプはかくとう・あく。
- いたずらが大嫌い。
偽ゴロンダの特徴[編集 | ソースを編集]
- 手持ちにあくタイプがいなくても進化できる。
- 素早さが高く、攻撃力とHPが低い。
偽トリミアンの特徴[編集 | ソースを編集]
- あく・ノーマルタイプだ。
- 姿は1種類のみだ。
偽ニャスパーの特徴[編集 | ソースを編集]
- エスパー・ゴーストタイプ。
偽ニャオニクスの特徴[編集 | ソースを編集]
- 剣盾でイエッサンに進化する。
偽ヒトツキの特徴[編集 | ソースを編集]
- 進化後も含め、性別不明である。
- 目が3つもある。
偽ニダンギルの特徴[編集 | ソースを編集]
- 「サンダンギル」にも分岐進化する。
偽ギルガルドの特徴[編集 | ソースを編集]
- フォルムチェンジはしない。
- またはフォルムチェンジをするには戦闘前に特定の道具を使う必要がある。
- 最初はブレードフォルムで体力が半分以下になるとシールドフォルムになる。
偽シュシュプの特徴[編集 | ソースを編集]
- Xで登場する。
偽フレフワンの特徴[編集 | ソースを編集]
- においぶくろを持たせて通信交換しなくても進化可能。
偽ペロッパフの特徴[編集 | ソースを編集]
- Yで登場する。
偽ペロリームの特徴[編集 | ソースを編集]
- ホイップポップを持たせて通信交換しなくても進化できる。
- マホイップに進化する。
No.686~721[編集 | ソースを編集]
偽マーイーカの特徴[編集 | ソースを編集]
- イカなので水タイプの技を覚えられる。
- タイプはみず・あく。
- むしろタイプはみず・エスパー。
- サン・ムーン版のアローラ図鑑にも登録されている。
偽カラマネロの特徴[編集 | ソースを編集]
- ゲーム機をひっくり返さなくても進化できる。
- リトル・マーメイドに登場する海の魔女。
偽カメテテの特徴[編集 | ソースを編集]
- 隠れ特性は「いしあたま」。
偽ガメノデスの特徴[編集 | ソースを編集]
- カメテテを7匹集めないと進化できない。
偽クズモーの特徴[編集 | ソースを編集]
- Xで出現する。
偽ドラミドロの特徴[編集 | ソースを編集]
- 実はドラえもんに登場するキャラクターである。
- 進化してもどく・みずタイプのままだ。
偽ウデッポウの特徴[編集 | ソースを編集]
- Yで出現する。
偽ブロスターの特徴[編集 | ソースを編集]
- ロブスターだ。
- 実はリトル・マーメイドに登場するカニ。
偽エリキテルの特徴[編集 | ソースを編集]
- 「エレキテル」だ。
- 鳴き声が「ダメよ〜ダメダメ」。
- 英語版では「No way no no」。
偽エレザードの特徴[編集 | ソースを編集]
- 通信交換で進化。
偽チゴラスの特徴[編集 | ソースを編集]
- 顎の力が弱い。
- 優しい。
偽ガチゴラスの特徴[編集 | ソースを編集]
- 夜の時間帯に進化。
偽アマルスの特徴[編集 | ソースを編集]
- マイリトルポニーのキャラクター。
- エスパータイプ。
偽アマルルガの特徴[編集 | ソースを編集]
- 朝・昼の時間帯で進化する。
偽ニンフィアの特徴[編集 | ソースを編集]
- 見た目の通り♀が圧倒的に多い。
- 寧ろ♀のイーブイしかニンフィアになれない。
- リボンが固結びになっている。
偽ルチャブルの特徴[編集 | ソースを編集]
- 本当に鳥ポケモンだ。
- ブレイブバードを覚えられる。
- 剣盾で現実のものに。
偽デデンネの特徴[編集 | ソースを編集]
- フェアリータイプ単色。
偽メレシーの特徴[編集 | ソースを編集]
- ディアンシーのタマゴから生まれる。
- そのため禁止級扱いである。
- バトンタッチ先や壁張りの後に出されることが多い。
- このポケモン自体をサポート役に?その発想はなかった。
偽ヌメラの特徴[編集 | ソースを編集]
- 最強のドラゴンポケモンだ。
- ヒスイのすがたも存在し、ヒスイのすがたのタイプもドラゴン・はがね。
偽ヌメイルの特徴[編集 | ソースを編集]
- フィールドが雨でなくてもヌメルゴンに進化できる。
偽ヌメルゴンの特徴[編集 | ソースを編集]
- ガマゲロゲと特性が逆になっている。
偽クレッフィの特徴[編集 | ソースを編集]
- 攻撃と素早さを高めたアタッカーとして使われる。
- 持たせられる道具は「いのちのたま」や「きあいのタスキ」など。
- ガラル図鑑にも登録されている。
偽ボクレーの特徴[編集 | ソースを編集]
- ボクレイだ。
偽オーロットの特徴[編集 | ソースを編集]
- かげうちを覚える。
偽バケッチャの特徴[編集 | ソースを編集]
- アローラ図鑑にも登録されている。
偽パンプジンの特徴[編集 | ソースを編集]
- パンプキンだ。
偽カチコールの特徴[編集 | ソースを編集]
- かき氷が好物。
- ペンギンだ。
- ヒスイのすがたも存在する。
- ヒスイのすがたのタイプもこおり・いわ。
偽クレベースの特徴[編集 | ソースを編集]
- タイプはこおり・ドラゴン。
偽オンバットの特徴[編集 | ソースを編集]
- 飛行タイプ単色。
- サン・ムーン版のアローラ図鑑にも登録されている。
偽オンバーンの特徴[編集 | ソースを編集]
- タイプは飛行・鋼。
偽ゼルネアスの特徴[編集 | ソースを編集]
- こっちがYだ。
- 生態系の破壊を司る伝説のポケモンだ。
偽イベルタルの特徴[編集 | ソースを編集]
- こっちがXだ。
- 生態系の生命と再生を司る伝説のポケモンだ。
偽ジガルデの特徴[編集 | ソースを編集]
- 全くネタにされていない。
- 伝説らしくGTSでは多くの人に求められている。
- ただの孵化余りと交換されるなどミスや改造でもない限りありえない。
- 伝説らしくGTSでは多くの人に求められている。
偽ディアンシーの特徴[編集 | ソースを編集]
- メレシーの進化系。
- ディアンエーとディアンビーは黒歴史。
偽フーパの特徴[編集 | ソースを編集]
- ゲーム版でも「おでまし〜!」と鳴く。
偽ボルケニオンの特徴[編集 | ソースを編集]
- 温泉に生息している。
ポケットモンスターシリーズ | |
本編 | 赤緑 金銀 RS DP BW XY SM 剣盾 SV |
---|---|
派生作品 | ポケスタ・バトレボ コロシアム・XD ダンジョン ノブナガ GO カード |
アニメ | 時代別 / 劇場版 |
生物として | 種類別:1・2・3・4・5・6・7・8・9 / タイプ別 |
ファンの噂 | ポケスペファン |
ベタの法則 | ゲーム・アニメ |
もしwiki | 歴史のif:ゲーム(作品別)・アニメ / もしも借箱・ポケモン別 |
偽モノの特徴 | 全般 (ゲーム)|種類別:1(ピカチュウ)・2・3・4・5・6・7・8・9 |
その他 | こんなポケットモンスターは嫌だ・ざんねんなキャラ |