偽善者
- 先生の前だけおとなしい。
- それと、罪なき生徒を偽善者呼ばわりする某九州甘木地区の先公。
- ホワイトバンドを付けている。
- それだけならまだしも、他人に購入を促す。
- 「弱者に優しい自分」に酔っている。
- 実は障害者や貧困層を暗に見下している。
- 動物愛護について熱く語った後の食事でステーキを注文している。
- 「24時間テレビ」の映像に涙が止まらない。
- 反捕鯨をやってる馬鹿、くじらは頭がいいからたべるなとかwww
- 切り返しに「それではあなたを食べよう」があるとかないとか
- 挙句の果てには漁船にちょっかい。それ犯罪ですから。
- 第三世界の幼児を養子にして育てようとするものの、自らは不倫スキャンダルを繰り返すハリウッド俳優。
- 日本にも子供の成長を心配し、悩むシリアスな歌を歌っているが本人は子供がいるのに不倫の果てに離婚したバンドのボーカリストがいたな。
- 世の中の人の大半が当てはまる。
- 自覚していない者も多数いるし、自称する者もたまにいる。
- 「備前じゃ」ではない。
- 無論「犠牲者」でもない。
- 「為政者」である事はよくある(21.)。
- 「慈善者」である確率はそんなにない。
- 環境に優しいという名目で、外出時は必ずマイ箸とマイ茶碗を持参する。
- マイ茶碗のサイズがどう見ても大盛り用だったりする。
- 茶碗を洗う際に洗剤多様。
- テーブルの上が汚れると近くのティッシュでキュキュッと。
- 結局ファッションの一部なので、マイ箸も茶碗も衝動買いして複数所有する。
- マイ箸の材料も木である事に気づかない。
- このページにもちらほら見られるように、とにかく実践するエコというエコがバカエコロジー。
- マイ茶碗のサイズがどう見ても大盛り用だったりする。
- 不都合なものをカタカナ語でオブラートにくるんで押し付ける。
- ジョブローテーション(=配転)。アウトソーシング(=派遣。人員削減圧のかかる受入れ側・派遣される側<ピンハネ>の双方にとってしばしば災厄)
- リストラ(=首切り)も追加。
- 結局、万事どう見られてるかが一番の関心事項である。
- 環境問題で言うと、環境問題に関心があるのではなくて、それに取り組む自分が周囲からどう見られているかの方が関心があるんだよね。
- 「不都合な真実」の帯に名前を連ねている芸能人なんかその典型。w
- 環境問題で言うと、環境問題に関心があるのではなくて、それに取り組む自分が周囲からどう見られているかの方が関心があるんだよね。
- ブランド物のエコバッグ購入のため行列に並ぶ。
- トヨタの「エコ替え」キャンペーンに激しく同意。
- 温暖化問題を論じるくせに、自分は冷暖房完備で年中エアコンが作動している完全密閉型住宅に住んでる。
- 震災の復興祈念・鎮魂のはずが震災の日よりも前、クリスマスシーズンだけで終わってしまうただの客寄せパンダなここの電飾イベント。
- マスコミ(放送局・新聞社・出版社)
- 事件や事故の犠牲者に対しては一応は悲壮的な顔をしたり慰めの言葉をかけているが、犠牲者の身内や同僚などに無神経なインタビューをしたり、犠牲者の個人情報を明かしたり、晒し者にしている。
- 特に若い女性に対しては興味半分でやっている。女に興味があるからといって下の名前でなれなれしく呼ぶんじゃねえよ変態ども!
- 「あなたたちの町を大地震が襲う」「私はあなたたちの幸せを願っている」などと言っておきながら、テレビ出演や講演会開催、本の出版でやたらに稼ぎまくるブラジルの某預言者。
- 歴史捏造を平気でやらかす某任天堂アニメのアニメオリジナルキャラ[1]。
- 裁判員
- この作品を面白いと言ってケタケタ笑いながら見るような奴が都合のいい時だけ、「い○○は最低だ!絶対に許さんぞ!」とやたら声を大にして叫んでいる。
- 本当にい○○の過ちを認めたのではなく、先生や親に知られて形勢が不利になったので突然態度を翻すい○○っ子。
- 「暴力反対」を唱えているが、そう唱える事自体が言葉の暴力になっている。
- やたらと「セクハラ」を唱えて周りに迷惑をかけるセクハラ・ハラスメント。
- 「国民のため」と私腹を肥やす為政者。
- 「あなたの幸せのために祈らせてください。」
- 大人しそうな奴には偉そうに説教するが、ヤンキー風の奴には何も言わない(怖くて何も言えない)。
- やたらに人生について語ったりするが、結局は自分の価値観が全てで、他人の存在や人生を真っ向から否定。自分の自慢話や武勇伝で自己満足。
- 「正義のための制裁」と言いつつ実際の根拠は「私怨」。
- ただ単に誰かをサンドバックにしたいだけのイナゴ。
- マスゴミのこと
- ここに挙げられている行動をする人を叩いて悦に入っている。
- ていうか、ここに来ている地点で偽善者決定だろ。
- このページを作成した人も(以下略)。