偽国家の特徴/アジア
< 偽国家の特徴
独立項目[編集 | ソースを編集]
- 東アジア
- 東南アジア
- 旧ソ連
- 偽ソビエト連邦の特徴 - ロシアなどCIS諸国もこちらへ。
東アジア[編集 | ソースを編集]
偽台湾の特徴[編集 | ソースを編集]
- 実は共産主義国。
- 中華民国政府は大陸へ逃げましたとさ。
- 北海道が大嫌い。
- 中国とは何の関係もない独立国。
- むしろ「台湾民国」である。
- 広大だが限りなく平坦な島なので、地球温暖化で消滅する危険性がある。
- 既に国土の半分が海抜0m以下。
- 日本やアメリカが大嫌い。
- 特に日本は現実の中国以上に嫌っている。
- そのため、日本の文化を取り入れるなど以ての外だ。
- 反日教育が徹底している。
- 日本統治時代は屈辱的だったという国民が多い。
- よって戦後は日本統治時代につくられた狭軌の鉄道は駅舎に至るまで徹底的に撤去され、代わりに大陸同様の国際標準軌の鉄道が敷設された。
- 逆に韓国や中国は大好き。
- 中国に併合されたがっているが、これ以上人口を増やしたくないと中国に拒まれている。
- 香港とも仲が悪い。
- 特に日本は現実の中国以上に嫌っている。
- 実は日本国台湾県。
- むしろ台湾現住民族自治州
- 日本と国交がある。
- ただし、1972年以前は国交はなかった。
- 従って、日本は中華人民共和国と国交を結んでいない。
- サッカー台湾代表が無敵の強さを誇る
- 逆に野球台湾代表は非常に弱い。
- 高速鉄道は、中国からSLを輸入して間に合わせている。
- 国道58号線が通っている。
- 韓国とは大の仲良し。
- 現在も国際連合に加盟している。
- 沖縄県も台湾の一部。
- 岛のどこに行っても简体字にお目にかかれる。
- 名物は台湾ラーメンである。
- あるいは名古屋ラーメンである。
- 中心部は巨大な盆地になっている。
- 東西に長い。
- 正式国名に「台湾」という言葉が入っている。
- テレサ・テンは黒歴史。
- 東海岸の方がにぎやかなイメージがある。
- タイにある湾のことだ。
- 王貞治の出身地だ。
- ルーロー飯は正三角形が膨らんだような形の器に入れるからその名が付いた。
偽モンゴルの特徴[編集 | ソースを編集]
- 元大関小錦・元横綱曙・武蔵丸の出身国だ。
- 技のデパートの支店なんてない。
- モンゴル800の出身国でもある。
- Dschinghis Khanの出身国でもある。
- 世界一の人口密度だ。
- 国民は日本人とは全く異なる顔つきだ。
- 周囲を海に囲まれ、海運立国としても有名。
- 建国以来平和主義を標榜する国家で、他国を侵略したことは一度もない。
- 反日国家。
- 日本人だと分かると襲われることが多い。
- そのため、日本の非常任理事国入りを譲るなど以ての外。
- 逆に韓国とは大の仲良し。
- 中国とも大の仲良し。
- 今でも縦書きのモンゴル文字が主流。
- キリル文字なんて見たことも使ったこともない。
- 今でも「ムガール帝国」と呼ばれている。
- インドを支配している。
- 中国に支配されている。
- 内モンゴル(南モンゴル)とブリヤート(北モンゴル)を中国とロシアに支配されていない上カスピ海沿いに飛び地(カルムイク)まである。
- 名物料理はジンギスカン。
- 全世界を征服した。
- 今でも部族ごとに勝手に暮らしていて、国家など成立していない。
- ウランバートルは百万都市である。
- 国民は野菜を多く食べる。
- 牛乳も多く摂る。
- 肉は全く食べない。
- 昔はソ連に属していた。
- 今でも世界最大の領土を誇っている。
- 料理がうまく、レベルも世界的に高い。
- ロシアとは犬猿の仲。
- 現在も社会主義国家。
- 既に苗字制度が整備されているため、戸籍で父親の名前を使うことはない。
- 一族の結束が却って高まっているかも。
東南アジア[編集 | ソースを編集]
偽インドネシアの特徴[編集 | ソースを編集]
- 単一民族国家だ
- 内陸国
- イスラームやヒンドゥーよりもキリスト教が主流
- しかしバリ島だけはイスラーム教が主流だ。
- この島は非常に神聖なため、ムスリム以外は立ち入り禁止である。
- しかしバリ島だけはイスラーム教が主流だ。
- 「ジャワカレー」という料理が実在する。
- 味も当然辛い。
- 人口がうまく分散している。
- しかしジャワ島は過疎化に悩んでおり毎年大多数の国民に移住してもらっている。
- 西インド諸島に位置する。
- 主食はジャガイモ、首都の名前はこれにちなんで名付けられた。
- 東ティムール帝国と隣接。
- 実は1000年以上に渡って国家の統一が保たれていた。
- 極端な反日国。
- その一方で親韓・親中である。
- 宗主国であるオランダとも仲が迚もよろしい。
- アメリカとの仲も良好。
- 石油はほぼ100%輸入に頼る。
- 国名の由来はかつてムガール帝国領土だったことから。
- 実はインドと陸続きだ。
- 「インドネシア」の国名の由来はインドからきている。
- スペイン人によって先住民は減少し、今じゃ白人国家である。
- 実は世界最大の仏教国。
- 連邦国家。
- 国旗のデザインがポーランドと同じ。
- 漢字の使用に制限はない。
- 主要な島は全て橋や海底トンネルでつながっている。
- ジャカルタ近郊で使用した鉄道車両を日本に輸出している。
- 1965年以降、共産党の一党独裁政権がずっと続いている。
偽カンボジアの特徴[編集 | ソースを編集]
- ポルポト政権時代は極めて良かったと思う国民が多い。
- ロンノル政権時代、カンプチア人民共和国時代も。
- ベトナム・タイとは大の仲良し。
- そのためベトナムの傀儡国家になったことを大歓迎している。
- 反日国家。
- 地雷は全くない。
- アンコールワットは国の恥。
- 売春や大麻販売などは全く無い。
- カボチャとは無縁。
- 現在もクメール・ルージュが政権を握っている。
- シハヌーク王は黒歴史。英雄扱いなどもってのほか。
- 教育レベルが非常に高い。
- ただし、クメールルージュが政権を握る以前は最悪のレベルだった。
- 1960年代までは暗黒時代だった。
- しかし1970年代からは栄光の時代になった。
偽シンガポールの特徴[編集 | ソースを編集]
- 街はゴミが散らかっている。
- 路上にゴミを捨てても罰金を取られることはない。
- 国民が「街でゴミを捨てる」ということに犯罪の意識が無い。
- 路上にゴミを捨てても罰金を取られることはない。
- 反日性で世界一。
- 特に中国系は本家以上に反日感情が強い。
- チキンライスは日本と同じケチャップがかかったものである。
- マレー人が非常に多い。
- ちなみにマレーシアとは大の仲良し。
- 観光に力を入れていない。
- 気候は涼しい。
- 歌手のポールさんだ。
- 国民の殆どがモンゴルからの移民とその子孫だ。
- シーサーで有名。
- 死刑執行率が低い。
- ガムの持込は解禁されている。
- 国旗にマーライオンが描かれている。
- 工業は遅れている。
- 報道の自由を重視する。
- 実はオーストラリアにある。
- 人魚像で有名。
- 公務員試験は「科挙」と呼ばれている。
- マーライオンは世界三大建造物に選ばれている。
- しかし現在は京阪守口市駅前に移築されている。
- 高層ビルが少ない。
- マレー語しか通じない。
- 中国語しか(ry
- 公用語は日本語だ。
- ビニール袋が大嫌い。
- ビニール袋入りのコーヒーがあるなど以ての外。
- 華僑を追い出したマレー人の国。
- マレーシアと陸続きである。
- 実は漢字で「心賀俸留」と書くのが正しい。
偽東ティモールの特徴[編集 | ソースを編集]
- 元スペイン領。
- 或いは元オランダ領。
- インドネシアから追い出されるように独立した。
- 本当は独立する気などなかった。
- 独立直後にASEAN加盟を果たす。
- 20世紀最後の独立国。
- 飛び地などない。
- 日本の外務省は「東チモール」と表記している。
- 西ティモールという国もある。
偽フィリピンの特徴[編集 | ソースを編集]
- 政治の清潔度では毎年上位にランクインしている
- 東南アジア最大の経済大国
- タイやシンガポールなんて目じゃない位発展している
- その勢いは「永遠のトップランナー」と讃えられるほど。
- タイやシンガポールなんて目じゃない位発展している
- 国民総イスラーム
- 言語はたった一つで国民全員が単一民族国家だと思っている。
- 世界有数の福祉大国
- 町の清潔が常に保たれている。
- バナナの輸出は半世紀前にやめている。
- 日本に自動車を輸出している
- 国民の出稼ぎは禁止されている。
- 夏は白夜が楽しめる。
- 冬は積雪が3mぐらいになる。
- 亜寒帯性気候であり小麦やじゃがいもなど寒冷に強い作物を中心に栽培されている。
- 極端な反日国家。
- 逆に親韓。
- 親米でもある。
- 逆に親韓。
- 熱い料理が大好き。
- アジアを代表するサッカー大国。
- 国語のフィリピン語は、文法は極めてシンプルだが外来語を極力排除している。
- 横井さんが潜んでいた。
- 鉄道大国。
- ボルテスVは全く流行らなかった。
- 首都は「バニラ」。
- 平時と戦時で国旗の掲げ方が変わらない。
- 戦艦大和最期の地。
- 第二言語はスペイン語である。
- スペインから独立した。
- 旧イギリス領。
- またはオランダ領だった。
偽ブルネイ・ダルサラームの特徴[編集 | ソースを編集]
- 国民の大半が山の上に住んでいる。
- 首相が埋立地に移住させようとしたら、液状化現象が起こり断念した。
- 実はマレーシアの一部である。
- 大変な貧困国。
- そのため国民の多くはマレーシアへの併合を望んでいるが、経済格差のためにそれもままならない。
偽ベトナムの特徴[編集 | ソースを編集]
- 現在でも漢字が使われている。
- 首都はホーチミン。
- 韓国人が大好き。
- 中国人・タイ人も大好き。
- 逆に日本人・アメリカ人は大嫌い。
- ベトナム戦争の際にはアメリカに負けただけで無く、米兵に迚も酷い目に遭わされた。
- そのため、韓国によって経済が成長したことを誇りに思っている。
- マクドナルドがある。
- 逆にケンタッキーは無い。
- バイクに乗るときは他の国と同様にヘルメット着用が義務付けられている。
- バイクの3人乗りは違法。
- フランス料理の人気がない。
- 社会主義を放棄。
- 故に、民主化している。
- 逆に、今でも北朝鮮並の抑圧的な体制。
- 会社を倒産させても逮捕されることはない。
- アオザイを着ている女性は少ない。
- 魚醤をあまり使わない。
- ベトナム共産党は現実の中国共産党並みに横暴だ。
- 朝から晩まで反米ドラマ、反米教育。
- 美女軍団がいる。
- 世界最悪の独裁者ランキングで1位になった。
- 長良川鉄道が走っている。
- 名鉄のキハ30はここに輸出された。
- あと千代田線の車両も。
- 漢字では「越北」と書く。
- かつては北陸地方の国名だった。
- ハノイの方がホーチミンより人口が多い。
- 練乳が大嫌い。
- 雑貨が恐ろしいほど不人気だ。
- かつては北側はアメリカと、南側はソ連と関係が深かった。
- ベトナム戦争では南側が勝った。
- しかし、よく北側が勝ったと間違えられる。
- 名物は「スリー」だ。
- ドラえもんの知名度はゼロに等しい。
- TDNコスギが今も住んでいる。
偽マレーシアの特徴[編集 | ソースを編集]
- 経済成長率が低い。
- 従って、経済失敗国と呼ばれる。
- 反日国家。
- 逆に親韓・親中。
- シンガポールとの関係も良好。
- というか、シンガポール自体がマレーシア国内にある。
- シンガポールとの関係も良好。
- 逆に親韓・親中。
- 電子工業がおくれている。
- 人種差別など全くない。
- 交通事故は非常に少ない。
- 徴兵は男子のみ。
- 鉄道が汚い。
- お菓子のレベルが低い。
- ファーストフードのレベルも低い。
- オランウータンが国のあちこちにいる。
- 「自動車工業?何それ?」
- 冷房は全くと言っていいほどかけない。
- サッカーのワールドカップの特別な地とは無縁だ。
- 「ジョホールバルの歓喜?何それ?」
- マレー人だけの国家だ。
- 中国人だけの国家だ。
- ペトロナスツインタワーは双方とも日本によって造られた。
- イチャイチャすることが公認されている。
偽ミャンマーの特徴[編集 | ソースを編集]
- 現在も「ビルマ連邦」が正式国名である。
- 軍事政権は世界的に好かれている。
- ただし、中国やロシアからは嫌われている。
- アウンサンスーチー氏を嫌ってもいない。
- 南京に別荘を与えて住まわせている。
- 日本の列車やバスのお古を使うなんて、もっての外。
- たまに輸出されるのは名鉄6000系などだ。
- 暴動は全くない。
- 現在も首都はヤンゴンである。
- いや、「ラングーン」である。
- 天気予報でおなじみの農業機械や建設機械を製造している会社。
- 「僕の名前はミャン坊 僕の名前はマー坊 二人合わせてミャ(ry」
- ミャンマージーゼル
- 「僕の名前はミャン坊 僕の名前はマー坊 二人合わせてミャ(ry」
- 反日・反中・反インドで親米・親欧である。
- 親タイでもある。
- 中国人、韓国人が嫌い。
- アフリカの国だ。
- 女性が使う独特の化粧品の名前は「スズキ」。
- 東南アジア有数の経済的に裕福な国。
偽ラオスの特徴[編集 | ソースを編集]
- 海に面している。
- 「東南アジアのバッテリー」と呼ばれるだけあって国内は火力発電所だらけ。
- 今も王制である。
- 東南アジア一の経済大国。
- 国民の多くがムスリム。
- もち米は全く利用されない。
南アジア[編集 | ソースを編集]
偽インドの特徴[編集 | ソースを編集]
- 首都がムンバイ(旧・ボンベイ)だ。
- ガンジス川は聖なる川として誰も川に入ろうとしない。
- 核非保有国で、平和運動に関しては活発だ。
- カシミールはイスラム領だと、あっさり認めている。
- そのため、パキスタンとの関係はきわめて良好。
- 人口が世界平均より少なく、さらに少子化で人口が減少する一方だ。
- 昔から世界の中でも身分制撤廃・平等思想の先進国だ。
- 中国・韓国と結託していて、反日国家のひとつだ。
- アメリカやロシアとも犬猿の仲。
- 仏教徒がもっとも多く占める。その次に、イスラム教徒だ。
- 特に山奥は仏教徒だらけでイスラム教は全くいない。
- ガンジーは名軍師として、インドの独立運動に貢献した。
- ガンジーの対英強攻策は国民の間にも未だ議論が分かれている。
- インディアンが存在する。
- 香辛料としてのカレーというのがインドはもちろん、世界中で浸透している。
- 逆に、「カレーライスという言葉は和製英語」というのは世界の常識と化している。
- カレーの木の原産地。
- カレイがよく獲れる。
- 世界に比して、IT技術がかなり遅れている。
- 国民は数字に弱い。
- 北米大陸の傍らに点在する島国だ。
- 今でも王国である。
- マハラジャが国を運営している。
- 白人と黄色人種が多くを占める。
- 雨がほとんど降らず砂漠化が深刻化している。
- 特にバングラデシュ近辺は毎年旱魃に悩まされている。
- エレベストはインドに存在する。
- インドではインド洋のことを南海と称している。
- ヒマラヤ山脈は低山ばかりだ。
- ヒマラヤ山脈で遭難して人は皆無で、誰でも安心して登れる山として世界的に有名。
- 天保山が存在している。
- ラクダがたくさん道を歩いている。
- 女性は頭にスカーフを巻いている。
- 男性は髪の毛は長いが、髪型は辮髪が当たり前。
- ダージリン・ヒマラヤ鉄道が電化。
- 箱根登山鉄道のパクリだとして日本から批判が多発。
- 貧しい者に対して富める者が競うように援助を行うため、世界一格差の小さい国として有名。
- 言語は一つしか認められておらず単一民族国家を自称
- イギリス領だったので、サッカーはアジアを代表する強豪国だ。
- 国民は映画を殆ど見ない。見る場合も単純明快な勧善懲悪的なストーリは好まれず、専ら難解なストーリを好む傾向にある。
- 計算のレベルが低い。
- イギリスと大の仲良し。
- 線路内に立ち入ると逮捕される。
- 2008年に世界一値の高い車を販売した。
- カリブ海にある。
- 冷戦中は西側陣営だった。
- 野球大国。
- 牛肉料理で有名。
- 一人っ子政策を実施している。
- 鉄道の軌間は基本的に1435ミリの標準軌。
- ベジタリアンはほとんどいない。
- 国民の平均身長が高い。
- 1000年以上に渡り統一が保たれていた。
偽スリランカの特徴[編集 | ソースを編集]
- 実は今も「セイロン」と名乗っている。
- インドとの間に橋が架かっている。
- 人口はタミル人の方が多い。
- 昔からコーヒーの栽培で有名。
- 首都の名前は大して長くない。
- サイフを盗まれやすい。
偽ネパールの特徴[編集 | ソースを編集]
- ほぼ全域が平野。
- エベレストは天保山よりも低い。もちろん無料で登れる。
- 国旗は長方形。
- 最近王制に移行した。
- ネパール人兵士はとにかく弱いことで悪名高い。
偽パキスタンの特徴[編集 | ソースを編集]
- インドとは大の仲良し。
- キーマカレーやタンドーリチキンもインド料理だと認めている。
- カシミール問題も解決している。
- 故に、カシミールは全体パキスタン領である。
- 極端な反日国家。
- そのため、日本の家電や自動車が使われているなどあり得ない。
- 日本でこの国の国民を見かけることも決してない。
- 中国とは犬猿の仲。
- 印パ戦争の時はソ連と手を組んでいた。
- ホモは非常に少ない。
- 核を放棄。
- 文明で栄えた歴史は無い。
- 経済はインドよりも優れている。
- 「パキスたん」なる萌えキャラだ。
- ホッケーが弱い。
- 逆にサッカーは強い。
- 首都はカラチ。
- 信教の自由が保障されている。
- 故に、国民がイスラム教から他の宗教に改宗することも公認されている。
- 言論の自由も保障されている。
- 政治的には反米だが、民間的には親米。
- 中国人、韓国人が嫌い。
- 冷戦中は東側陣営だった。
- 少子化と社会減で人口は減る一方である。高齢化率も2割以上。
- 外国の難民が少ない。
- 特にアフガニスタン難民はほとんどいない。
偽バングラデシュの特徴[編集 | ソースを編集]
- 現在もパキスタン領。
- 国土のほとんどが高原や山岳地帯。
- 国全体が過疎状態。
- 国旗の赤い円は真ん中にある。
- 日本では普通「ヴァングラディッシュ」と表記される。
- 面積は日本より広い。
- 逆に人口は2014年時点で1000万人以下。
偽ブータンの特徴[編集 | ソースを編集]
- 住民は全て豚である。
- 豚肉の名産地でもある。
- 国内を観光するのに制限はない。
- そのためバックパッカーに文化が荒らされている。
- 実はここにある。
- 実は中国の一部である。
- いや、インドの一部だ。
- 実はイスラム教国家だ。
- 超ハイテク国家。
- 実はまだ鎖国状態だった。
- 辛い物が極端に苦手。
- 日本と似通ってる部分があるどころか、ほとんど同じ。ひらがな&カタカナも日本のそれと全く同じである。
偽モルディブの特徴[編集 | ソースを編集]
- 一つの大きな島である。
- 地球温暖化による悪影響は特に出ていない。
- イスラム圏からの観光客が多い。
西アジア[編集 | ソースを編集]
偽アフガニスタンの特徴[編集 | ソースを編集]
- アフガン航空相撲が実在する。しかも国技。
- しかしアフガン航空主催の相撲大会は殺されている=打ち切りになっている。
- 現在もタリバン政権である。
- 国旗は独立してから一度も変えていない。
- アメリカ・ソ連とは大の仲良し。
- 親米政権と反米政権が対立。
- 独立したのは第二次世界大戦後。
- 萌え擬人化キャラは作られなかった。
- バーミヤンの本店がある。
- 治安はかなり良好。
- ただし、王制廃止以前は悪かった。
- 国土の大半が低地。
- モンハンが発売されてると噂されてる。
- コカの栽培が盛んだ。
- 鉄道網が発達している。
偽アラブ首長国連邦の特徴[編集 | ソースを編集]
- よく見ると「アラブ首長国連合」だった。
- さらによく見てみると「アブラ首長国連邦」だった。
- 首都はドバイ。
- 農業国として有名。
- 全体的にイスラームの戒律が厳しい。
- 出生率が低く、死亡率が高い上に人口は自然減の状態。更に国民の流出も多く社会減の状態で人口減少が続いてる。
- 当初の予定通りカタールとバーレーンも加入した。
- 日本では一般的に「ア首連」と略される。
偽イエメンの特徴[編集 | ソースを編集]
- かつて東西に分かれていた。
- 国王がいる。
- 自称「シバの女王の末裔」。
- 女性が短剣を差している。
- 麺料理で有名。
- 首都はアデン。
- 国号は「イエス」と「アーメン」から取られたものであり、キリスト教国だ。
- 中東有数の経済大国。
偽イスラエルの特徴[編集 | ソースを編集]
- アラブ諸国と大の仲良し。
- 逆に反米反英である。
- 特にドイツは反イスラエル感情が最も強い。
- 特にパレスチナとは非常に仲が良い。
- 仲の良さは世界一良いと言える。
- そのため、アラブ諸国ではイスラエル人は大歓迎。
- ただし、エジプト・ヨルダンでは入国拒否される。
- 逆に反米反英である。
- 首都エルサレムは国際的に認められている。
- しかしパレスチナ国に乗っ取られている。
- 国民は商売が下手。
- イスラエル人とパレスチナ人の団結心が強い。
- そのためハマスを攻撃するようなことは決してしない。
- 国旗は黒をベースに赤で月や十字が書かれている。
- イカやタコの消費量は世界一。
- これらの調理方法もバリエーションに富んでいる。
- 豚肉の食用も公認されている。
- マクドナルドでの一番人気はチーズバーガーだ。
- イスラム教国で、領内にユダヤ教徒自治区がある。
- 首都はテルアビブ。
- ドイツ語は人気外国語である。
- 国民の知能が低い。平均IQは2ケタ。
- 古代からずっと存続している国だ。
- 核武装を正式に認めた。
- 世界では一般的にヨーロッパの国とみなされている。
- だがサッカーはAFC所属。
- アジア大会にもずっと出場している。
偽イラクの特徴[編集 | ソースを編集]
- よく見ると、イクラだ。
- イクラの聖地として有名。
- 秋になるとティグリス・ユーフラテス川が鮭で埋め尽くされる。
- 勿論、使用言語はイクラちゃん語だ。
- 「ハーイ」「チャーン」「バブー」だけで意思の疎通が出来る。
- 首都がサマーワだ。
- 石油資源に乏しく輸入に頼らざるを得ない。
- 緑と山がいっぱいな国だ。
- ユダヤ民族・米英を敵視せず、エルサレムはキリスト教の聖地だと認めている。
- 平和運動の先進国として有名だ。
- 牛が神聖な生き物で、殺してはいけないため道には牛がいっぱいだ。
- 王制を続けている。
- 国王は魔法のじゅうたんに乗っていることで有名。
- 比較的寒い国で、麦を中心に生産されている。
- かつては、世界最低気温を記録した事も。
- いまでも楔形文字を使用している。
- 外でも、女性は堂々と顔を見せている。
- 最も多いのはキリスト教徒だ。
- 仏教徒だ。サダム・フセインが布施院定と呼ばれているのはこのため。
- 偶像崇拝が当たり前の文化だ。
- 治安のよさが世界一。
- シーア派とスンナ派の中が良い
- アメリカとも仲が良い
- そのため、テロは全く起こらない。
- サダム・フセイン氏は極めて温厚で、善隣外交を貫いた人物として有名。
- その反面、ガチガチの反日家として有名過ぎる程知られている。
- フセイン政権時代は栄光の歴史だったと思う人が多い。
- 本名は布施院定で、仏教徒だ。
- イランと大の仲良し。
- 外界との接触は20世紀半ばで、それまで旧石器時代の狩猟採集生活を送っていた。今でも未接触のグループはそのままの原始生活を送っている。
- クルド人が国政を牛耳っている。
偽イランの特徴[編集 | ソースを編集]
- スンニ派が多い。
- いまだに国教はゾロアスター教。
- 公用語はアラビア語。
- いまだに楔形文字を使う。
- じゅうたんのレベルは悪い。
- でも空を飛ぶことができるので、自動車よりも便利な交通手段として普及している。
- イラクと和解。
- アメリカと現在も仲良し。
- パフレヴィー朝は現在も続いている。
- ブスが多い。
- 女性は髪や肌を隠さなくてよい。
- 同性愛者がいても死刑になることはない。
- クレジットカードが使えることが多い。
- 核を放棄。
- 核兵器はいらん。なくても平気。
- どこの国も核の技術は売らんかった。
- 反日国家。
- 従って日本でこの国民の姿を見ることはない。
- 夜更かしする国民は少ない。
- イスラム革命により「ペルシア・ホルムズ海峡共和国」を建国。
- 「おしん」なんて誰も見ない。
- アロマセラピーに使われる。
- エッセンシャル・オイル。
- 実はタガログ語だ。
- 血圧を抑える効果がある
- 偽イラン=イル。
- 大都市は海沿いに集中している。
- 言論の自由が保障されている。
- 欧米諸国とは親密な関係を築いている。
- 一方で、ロシアや中国とは対立関係にある。
- イスラエルとは大の仲良し。
- 国家元首は「スルタン」と呼ばれる。
- 公式の暦は西暦。
偽オマーンの特徴[編集 | ソースを編集]
- 日本では一般的に「ウマーン」と呼ばれる。
- 下ネタを連想させることはない。
- 首都でブドウが大量に採れる。
- 日本との関わりはほとんどない。
- イランと仲がいい。
偽カタールの特徴[編集 | ソースを編集]
- 実はアラブ首長国連邦の構成国である。
- サッカー日本代表がワールドカップ初出場を決めた地。
- 野球が盛ん。
- よくインドの弦楽器と間違われる。
偽キプロスの特徴[編集 | ソースを編集]
- 最初から単一民族国家である。
- ヨーロッパ扱いされることはない。
- EU加盟交渉では「ヨーロッパではない」として門前払いされた。
- 南北分断の原因は第2次世界大戦。
- 南部が連合国、北部が枢軸国を支持したことが発端。
- あるいは東西冷戦が原因で、北部がソ連ならびに東側諸国を支持し、南部がアメリカおよび西側諸国を支持していた。
- ギリシャが全土の領有権を主張している。
偽クウェートの特徴[編集 | ソースを編集]
- 面積はイラクより大きい。
- 今なお主な特産品は真珠。
- 国内はイラク難民であふれ返っている。
- 国防をサウジアラビアに任せている。
- 英語で書くと「Q」から始まる。
偽サウジアラビアの特徴[編集 | ソースを編集]
- 国旗は赤、黒、緑だ。
- 石炭がよく採れる。
- だが石油は採れない。
- 世俗国家。
- 政教分離が徹底され基本的人権もきちんと保障されている。
- そのためイスラムの戒律が世界一緩い。
- 女性が車を運転するのが問題視されることなど想像もできない。
- 反米を国是としている。
- 国土の大部分が森林。
- 国内に宇治市がある。
- 平等院もある。
- 「サ宇治アラビア」だ。
- ポケモンが解禁されている。
偽シリアの特徴[編集 | ソースを編集]
- 親米国家。
- イスラエルとの関係も良好。
- ペトラの遺跡がある。
- アサド政権はあっという間に流血もなく崩壊した。
- ISも瞬く間に鎮圧。
偽トルコの特徴[編集 | ソースを編集]
- 中央アジアのみの国家
- その昔周囲の国々から攻められまくって領土が縮小した。
- チンギスハーンが英雄
- 反日国家。
- イスタンブールが首都。
- あるいはブルサ。
- EUにECの時代から加入している。
- 通貨もユーロだ。
- 国歌がトルコ行進曲。
- 国旗に十字架がある。
- トルコ沿岸で日本の戦艦「大和」が遭難した。それをトルコ人が救助したため仲がいい。
- トルコ式の浴場は日本でもよく見かけられる。
- 間違っても×××のことではない。
- 元来日本では×××と呼ばれていたが、トルコより「伝統を踏み躙る行為だ」との抗議があり、正式に「トルコ風呂」と呼ばれるようになった。
- 間違っても×××のことではない。
- イスラム教国と同様に飲酒が全面的に禁止されている。
- というかガチガチのイスラム教国で、頑なに近代化を否定している。
- 工業国として発展。
- あまりに商売が下手で古代シルクロードも迂回していた。
- 主食が「トルコライス」だ。
- あるいは「長崎ライス」が主食。
- 昔から同性愛が厳禁で、女性も性に厳しい。
- 国民的人気歌手がホモなんてあり得ないし今後もあり得ない。
- すごく眉毛が薄い。東に行けば行くほど眉毛がなくなる。
- 格闘技でローションを塗るなどありえない。
- トノレコだ。
- 料理がまずいことで悪名高い。
- 元社会主義国。
- 現在もギリシャ人が多く住む。
- 地震の記録が全くない。
- エーゲ海の島々のほとんどを領有している。
- 最も人気がある日本人は江頭2:50だ。
- 今でも瀕死の病人呼ばわりされている。
- 七面鳥が国鳥。
偽バーレーンの特徴[編集 | ソースを編集]
- シーア派が多数派を占める。
- サウジアラビアとは犬猿の仲。
- イスラームの戒律がとても厳しい。
- サッカーワールドカップの常連国。
- 主産業は版画で使うバレンの製造。
偽ヨルダンの特徴[編集 | ソースを編集]
- 海に入ると死ぬ。
- いつも夜だ。
- 首都は「ニクマン」だ。
- または「ピザマン」「カレーマン」
- 「チーズマン」でも可。
- 7世紀頃までは「ブタマン」ったが、イスラム教の浸透に伴い豚肉を使わない名称に改称された。
- 鉄道の乗り換え案内サービスが盛ん。
- 橋見ないで
- 隣国に「アサダン」「ヒルダン」がある。
偽レバノンの特徴[編集 | ソースを編集]
- 政情はずっと安定している。
- 国民のほとんどがムスリム。
- 今なおレバノン杉が大量に生えている。
- ベイルートの通称は「中東のロンドン」。
- レバノン料理は日本でも大人気。
- メーデー民にネタにされることはない。
- この国の自動車会社のトップが日本に逃げてきた。