偽数学の特徴/分野別

提供:chakuwiki

独立済[編集 | ソースを編集]

偽微分積分の特徴[編集 | ソースを編集]

全般[編集 | ソースを編集]

  1. セブンイレブンのCMソングでおなじみ。
    • 微分積分いい気分。
  2. 「鉄道唱歌」の歌い出し。
    • ♪微積一声 新橋を~
  3. ヴィヴンセキヴン。
  4. 積分は必ずできるが、微分はできるとは限らない。
  5. 木曽で懐石料理を味わってから学習すると覚えやすい。

偽微分の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 積分よりも先に生まれた。
  2. 面積を求めることができる。
  3. 正しくは「徴分」。

偽テイラー展開の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. ancos(nx)+bnsin(nx)の和の形で表される。
  2. いかなる場合でも実数全体で有効な近似。
  3. 服を仕立てる時に頻繁に使われる。

偽積分の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 1つの関数に対し、不定積分はただ1つだけ存在する。
    • 積分定数Cなんて存在しない。
  2. 難しそうな関数でも、置換積分か部分積分を使えば必ず積分できる。
  3. 接線の傾きを求めることができる。
  4. 記号はHONDAの車を使う。
  5. 正しくは「績分」。

偽偏微分の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 1変数の時と同様、df/dx、df/dyのように表す。
    • 「∂」なんて文字は使用しない。
  2. 熱力学とは無縁だ。

偽重積分の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 偏微分の記号を用いて∫∫f(x)∂x∂yのように表す。
  2. もちろん「軽積分」というのもある。

偽微分方程式の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 必ずy=y(x)と解ける。
  2. リッカティ型は解くのに時間がかからない。
  3. 自然現象とは無縁だ。
  4. 最近になって高校でも習うようになった。

偽線形代数の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 行列を使わないので、高校数C(旧課程です)の行列は忘れ去られる。
  2. ヴェクトルは頭に矢印で表すのが圧倒的。
  3. エルミートだと固有値は虚数になる。

偽行列の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 行列の演算(加法・減法・乗法)は行列の型によらず計算することができる。
  2. 人気のあるラーメン屋さんになるための必須科目。

偽因数分解の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. なるべく高次の文字について整理すると楽。
  2. 必ず実数の範囲で一次式に分解できる。
  3. 展開より先に習うことが多い。

偽数列の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 「数行」に対して、いくつかの列のことをいう。

偽等差数列の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. プロットすると双曲線上に点が並ぶ。
    • あるいは指数関数の曲線上に点が並ぶ

偽等比数列の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 公比=1でも和の公式は同じ形。
  2. 公比>1で振動、公比<-1で正負いずれかの無限大に発散する。

偽フィボナッチ数列の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 一般項には√5なんて出てこない。
  2. 黄金比とは無縁だ。
  3. 安倍なつみさんと関係がある。

偽ベクトルの特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 高校から、縦に線を入れる形で教わることが多い。
  2. 外積をとると実数になる。
  3. オーディオメーカーだ。
  4. 大木さんの芳香をもっている寮だ。

偽ベクトル解析の特徴[編集 | ソースを編集]

偽gradの特徴[編集 | ソースを編集]

  1. gradの後ろに付くのはベクトル関数。
  2. 答えはスカラー量。
  3. divやrotと同様、3文字「gra」で表される。

偽divの特徴[編集 | ソースを編集]

  1. divの後ろに付くのはスカラー関数。
  2. 答えはベクトル量。

偽rotの特徴[編集 | ソースを編集]

  1. rotの後ろに付くのはスカラー関数。
  2. 答えはスカラー量。
  3. rotなだけに腐っている。

偽フーリエ級数の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. anxnの和の形で表される。
  2. あるいはancosh(nx)+bnsinh(nx)の和の形で表される。

偽場合の数の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 順列より組合わせを先に習う。
  2. 階乗は一切使わない。

偽確率の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 順列や組合わせは全く使わない。
  2. 値はもちろん負。
    • あるいは1以上。
  3. 教材として主にパチスロを使うので、未成年者の履修は禁止されている。
    • 教科書の例ではパチスロを使用。
  4. 人生についての確立も正確に求められる。
    • このように漢字は「確立」が正しい。タイトルの「確率」は間違いやすい誤字。

偽ラジアンの特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 実は魔法のランプである。
  2. 日常生活で最も頻繁に使う角度の単位である。
  3. 微分積分では使われない。
  4. やまだひさしが提案した単位。
  5. 単位記号radが省略されることはない。

偽論理演算の特徴[編集 | ソースを編集]

全般[編集 | ソースを編集]

  1. 解が毎度変わる
  2. 情報系の学生にはあまり必要ない概念なので、スルーしてもよい。

偽論理和の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 他家の捨て牌であがる事

偽論理積の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. ツモであがる事
  2. 論理的に山に積み込む事

偽真の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. エリア88の主役

偽偽の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 人の為になる