偽香川の特徴

提供:chakuwiki

全般[編集 | ソースを編集]

  1. 麺類は蕎麦がデフォ。
    • ラーメンだ。
    • うどんがフニャフニャで、マズイ。
    • 2006年に公開された映画『SOBA』が世界的に有名な映画の賞を総なめにした。
      • 続篇として『RAMEN』も制作された。
  2. 県の面積が広い。
    • しかも日本一広い。
      • つい最近までは大阪の方が広かったが埋め立てで一位に。
    • 半分は満濃池。
      • あまりにも広いので「満濃湖」と呼ばれている。
    • そのため、よく「でっかがわ」と言われる。
  3. 有り余る程水があり、滅多に渇水が起こらない。
    • 半分が満濃池だから。
  4. 四国中央市がある。
  5. 讃岐三白と云われるだけに県民の9割が三白眼である。
  6. 坂出が県庁所在地だ。
  7. 小豆島が怪獣の形だ。
    • 満濃池はウルトラマンの形だ。
  8. 瀬戸大橋が高松を結んでいる。
  9. 瀬戸大橋を切ると太平洋に流れていく。
  10. 知名度が非常に高く、日本地図を見て都道府県名を答える問題などではどんなバカな芸能人でも香川県は正解していることが多い。
    • 満濃池のシルエットのおかげで覚えやすい。
  11. 神奈川県の香川駅周辺に飛び地を持つ。
  12. 岡山県民が非常に大好きで、瀬戸大橋を毎日往復して国交している、高速道路通行料金が非常に安く、毎日渋滞している。
    • ついでに徳島県民とも非常に仲が良い。
    • その反面、広島県民とは敵対関係にある。
  13. アップルタウン駅がある。
    • グレープタウン駅がある。
    • ピーチタウン駅がある。
    • チェリータウン駅がある。
      • 通称、処○・○貞御用達駅。
        • 欧米か!
      • チェリーパイ
    • マスカット駅がある。
    • マンゴータウン駅がある。
      • 隣の駅はマ×××タウン駅だ。
    • ブルーベリータウン駅がある。
    • ストロベリータウン駅がある。
    • メロンタウン駅がある。
    • ウォーターメロンタウン駅がある。
    • ハニータウン駅がある。
    • レモンタウン駅がある。
    • オリーブタウン駅がある。
    • 蜜柑町駅がある。
    • 「もうフルーツの名前ばっかでしつこいんだよ!!   駅」がある。
    • オレンジタウン駅は香川県には無く、愛媛県もしくは静岡県もしくは和歌山県もしくは肥薩おれんじ鉄道沿線にある。
  14. 高松は自分の街が世界一の田舎だと主張している。
    • 実は、高松より丸亀の方が人口が多い。
  15. ×××寺市がある。
    • ゼンツーペンギン市もある。
  16. ゴールドタワーが純金製で、その隣に純銀製のシルバータワーがある。
    • 2016年の東京オリンピックにはメダル用に削られる話が出ている。
  17. 金比羅山までエスカレーターで繋がっている。
    • 下は満濃池底までつながっている。
      • 溺れる。
  18. 松山・高知・徳島を尊敬している。
  19. テレビせとうちがある。
  20. どっちかと言うと民放はあまり見られない。
  21. 香川県の高松駅と東京都立川市にある高松駅とは地下でつながっている。
    • 石川県かほく市の高松駅ともつながっている。
    • 新潟県五泉市の高松駅(廃止)とも(ry
  22. 満濃池にはアトランティスが沈んだ。
  23. 出身有名人が抜群に多い。
    • 特にウッチャンは有名だ。
    • 要潤や松本明子も。
  24. 神奈川出身の人はよく香川出身と聞き違えられるので恨んでいる。
  25. さぬきうどんの発祥はもちろんさぬき市だ。
  26. 飯野山は3776mの標高を誇る。
    • 飯野山の山頂にはかつて気象測候所があった。
  27. よくみたら「番川」だ。
    • もう「翻」だ。
    • あるいは「呑川」。
    • あるいは「香河」または「臭川」
  28. 屋島山上水族館はちゅら海に続く集客量第二の水族館だ。
  29. 栗林動物園は旭山・上野に続く集客量第三の動物園だ。
    • 2002年9月末にリニューアルオープンして以降ますます繁盛している。
  30. レオマワールドは東京ディズニーランドに匹敵する人気テーマパークだ。
    • とくにタワー・オブ・タレやウドン・マウンテンといったアトラクションは大人気。
    • 県民のほとんどが「ハロー!ペディ」を踊れる。
  31. 小豆島はアズキの特産地だ。
  32. 豊島は澄んだ空気と豊かな自然が自慢の瀬戸内随一のリゾートだ。
  33. 世界一広い海峡がある。
  34. 観音寺の砂浜には大きなお札が描かれている。
  35. ときどき台風に飛ばされる。
    • 波が荒いと四国からちぎれることがある。
  36. わんこうどんがある。
    • 干しうどんがある。
    • 流しうどんがある。
      • 飯野山の斜面には半パイプが連なっている。
  37. ことでんの旧車両は羽田で余生をすごす。
    • 名古屋もです。
  38. 人々は「KGW(カーゲーウェー)」と呼んでいる。
  39. 全国的にトップクラスの進学実績を誇る伝統ある私立の中高一貫校が多いので、難関大を目指す人にとって公立高校は私立に落ちた人が行くところと決まっている。
    • ほとんど県全体が学園都市化しており、県民の平均年齢も日本の中で群を抜いて低い。
  40. 近年高校野球が強く、「野球王国」と呼ばれている。
    • 香川県の中学校出身で甲子園出場を夢見る者の中には、強豪ぞろいの香川県の高校ではなく他の県の高校に進学する者すらいる。
    • 昔は弱かった。
    • 春のセンバツでは四国枠3校の中に必ず香川県の高校は入る。たまに独占する。
  41. 県民の運転技術が非常に高く、マナーも大変良い。10万人あたりの交通事故による死者数は全国平均を大きく下回っており、ベスト1になることもしばしばで毎年のように表彰されている。
    • 香川県の自動車学校は総じて教育がしっかりしていて卒業生の事故率も非常に低い。夏休みや春休みは全国から合宿で免許を取る学生が集まってくる。
      • もちろん卒業生の交通死亡事故者が最小の自動車学校は香川にある。
    • 仮免許練習中の車や若葉マークの車を見かけたら譲る習慣が根付いている。
  42. インターネットバンキング・コンビニATMの先進県だ。
  43. ひざの痛みや水虫など、下半身の軽い病気のことをまとめて「けんびき」という。
  44. 中学高校には「うどん部」が、大学には「うどん研究会」がある。
    • 実は偽ではなかったりする。(by元・似非うどん部員)
  45. 三木町の白山の知名度は高いが、似た形の飯野山はあまり知られていない。
    • その白山には「白山スーパー林道」が通っている。
  46. 急峻な山脈があり、流れる河川も大きい。
  47. 文句なしで四国一都会。
  48. 干ばつの被害は非常に少ない。
  49. 源義経と縁がない。
  50. 県内には「香川」という大きな川が流れていて、そこから徳島県に向かって「徳島用水」がひかれている。
  51. 屋島は正真正銘の島だ。
  52. 県内全域で関西の民放を視聴できる。
  53. 県西部より県東部の方が栄えている。
    • 県庁所在地は引田だ。
    • 故に近畿地方の一員として扱われることも多い。
  54. ご当地ナンバーとして高松ナンバーが導入されている。
  55. 三好市徳島から割譲された。
  56. 県内にはことでんバスの路線が隅々にまで張り巡らされていて「バス王国」状態になっている。だからマイカーはほどんど普及していない。
  57. 県内全域で近畿広域圏のテレビ番組が視聴できる。

市町村別[編集 | ソースを編集]

偽高松の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 水攻めにされたことで名高い高松城がある。
  2. 松山市の人口を超えている。

偽さぬきの特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 本当は狸市である。
  2. 市民は「さ」を一切使わない「さぬき語」を操る。
  3. 津田地区は「津田の梅林」で有名。

偽三豊の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 正式には「豊豊豊市」と書く。
  2. 地震でも風水害でもないのに自然崩壊して多くの死者を出した商業施設がかつてあった。

偽丸亀の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 「加古川製麺」の1号店がある。
    • 加古川市とは無関係だ。
  2. 扇風機の産地で有名。

偽坂出の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 坂出駅の駅前にビジネスホテルが林立している。

偽東かがわの特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 白鳥地区は足袋の生産が日本一。

偽小豆島町の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. もちろん小豆島全体が一つの町である。